遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

9月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、イカのジンギスカン焼き、こんにゃくのきんぴら、ご飯、牛乳です。

9月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、もやしのナムル、ポークカレー、麦入りご飯、牛乳です。

3年生単元テスト(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の単元テストの様子です。(前の記事の続き)

3年生単元テスト(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(木)、3年生は、1、2年生の定期試験と並行して単元テストを行いました。学習単元の切り替え時期と定期試験の時期が近い教科が、3、4校時の時間帯で実施しました。
 じっくりと取り組む3年生の落ち着いた雰囲気が、写真からも伝わってくるようです。

第1回定期試験(1日目) 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月9日(木)、今日と明日は第1回定期試験です。
 写真は2年生の様子です。廊下にいるのは、待機の先生です。写真はありませんが、学年室にも先生が控えていました。
 2年生は、昨年度の試験経験があるので、1年生と比べると表情に若干の余裕を感じました。

第1回定期試験(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(木)、今日と明日は、本年度最初の定期試験です。1年生は、入学して初めての試験です。廊下には、不測の事態の備えとして先生が待機しています。
 千代中学校は、各教科とも4月からテストやレポート類の提出、実技テスト、パフォーマンス課題などで、単元ごとに振り返りをしながら学習を積み重ねているので、今回の試験の結果のみで成績に極端な影響は出にくいと思います。
 そうは言っても、全教科一斉の試験は緊張感があります。開始のチャイムと同時に、学校全体がピーンとした空気になったような気がしました。しかしそれも、昔の経験しかない大人の感覚に過ぎないのでしょうか。
 3年生の階段付近の廊下には、1、2年生の試験実施に協力するよう、静かな生活をすすめる表示が出ていました。

9月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ちゃんぽん麺、焼き餃子(3個)、牛乳です。

重要 9月13日以降の千代中の対応について

画像1 画像1
 市教育委員会からのお知らせを受けて、13日からの千代中学校での対応をまとめたプリントを本日配付しました。内容をご確認ください。
 配付したプリントはこちらかも見ることが出来ます。→9月13日以降の千代中の対応について

9月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鶏五目ご飯(の具)、さくら飯、キャベツメンチカツ、みかん(冷凍)、牛乳です。

1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(火)、1年生の数学科では、個々のクロームブックに課題を表示させながら、黒板を使っての一斉授業と組み合わせた授業を行っていました。

リモート配信中

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から、一部の学級・教科で該当する生徒に向けて授業のリモート配信を行っています。もちろん教室での授業も同時に行うハイブリッド方式です。
 写真は、9月7日(火)の1校時、2年社会科と3年理科の授業の様子です。他にもリモート配信をしている授業もありましたが、その様子を写真を撮ることができませんでした。
 今日はICT支援員が来校する日だったので、まだ操作に慣れていない教科担当は、丁寧なサポートを受けながら実施していました。

田んぼを渡る爽風の中で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(火)、校庭ではソフト・フリスビーを使って体育実技の授業を行っていました。清々しい風が田んぼを渡り、日の光が少し冷たい空気の中を降り注でいました。秋の訪れでしょうか。

9月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、フランクロング、玄米パン(ホットドッグ)、夏野菜のスープ、牛乳です。

9月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鶏肉の味噌漬け焼き、五目豆、ご飯、牛乳です。

9月3日(金)放課後2年オンライン学活(その2)

上から4、5組の様子です。

担任の先生も少し緊張していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金)放課後2年オンライン学活

 オンライン学習に向けて、放課後に自宅と学校でオンライン学活を行いました。うまくつながった人、そうでない人といますが、心配しないでください。繰り返し行うことでできるようになります。月曜日に状況を確認しますので教えてください。
 千代中ヒーロー像『地道な努力ができる人』になるようにコツコツやっていきましょう。
 写真は上から1、2、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Google Meet 動作確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日15時から、各家庭と教室をGoogle Meetで結んで、映像や音声のやり取りができるか動作確認を行いました。今後の状況によっては配信で授業や連絡をする場合があることを考え、トラブルが無いかなどをチェックしました。
 各クラスの担任はそれぞれ「○○さ〜ん」と出席をとったり、黒板に問題を書いたり、月曜日の連絡をしたり、それぞれ工夫をしながら動作状況を確認していました。

9月13日以降の給食について

画像1 画像1
 9月13日(月)から24日(金)までの給食についての文書を配布しました。給食を辞退される場合は6日に「給食辞退届」をご提出ください。
 届出期限は、9月6日(月)16:00厳守ですので、お忘れのないようにお願いします。

 届出方法は、本日配付した「学校給食辞退届」を学級担任にご提出ください。「学校給食辞退届」を提出できない場合は、学校あてに電話で申し出てください。

 配付した文書はこちらからも確認できます→9月13日〜24日までの給食について

重要 9月13日以降の教育活動について

画像1 画像1
 9月13日(月)からの教育活動について、小田原市教育委員会からの文書を本日配付しました。内容をご確認ください。文書はこちらからも確認できます→9月13日以降の教育活動について

重要 オンライン授業に係る通信環境に関する実態調査のお願い

画像1 画像1
 本日、小田原市教育委員会よりのプリントを配布しました。内容は各ご家庭のインターネット通信環境についてのアンケートのお願いになります。
 スマートフォン等をつかって9月5日までにアンケートフォームに送信していただくようになっていますので、よろしくお願いします。インターネットによる回答が困難な場合は、アンケート用紙にご記入の上6日までに中学校にご提出ください。
 お知らせはこちらからも確認できます→通信環境についての実態調査
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 お別れ集会、卒業式準備
3/9 卒業式、1・2年臨時休業

お知らせ

学校だより

HP掲載資料