時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

3年生 書き初め

1月13日(木)、3年生は書き初めを行いました。
新しい1年の抱負を思い浮かべながら、心を込めて良い作品を仕上げることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生☆図工「陶芸教室」

4年生は、1月12日(水)の図工の授業で、陶芸に挑戦しました。陶芸用の粘土を使って、自分のオリジナルのお皿作りをしました。講師の先生が、一人ひとりに優しく丁寧に教えてくださったので、どの子も楽しく活動に取り組むことができました。これから2週間以上乾かしてから焼くそうです。これから、焼き上げて学校に届けていただくまでに約1か月はかかるそうです。完成した作品が届くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の兆しが

画像1 画像1
画像2 画像2
後期後半がスタートしました。今年度の登校日も6年生は49日、1〜5年生は51日と残り少なくなってきました。今の学年のまとめと、新しい学年への準備に忙しい毎日になるかと思います。新型コロナウイルス感染の状況も心配ではありますが、学校では感染症対策を引き続き講じながら、教育活動に取り組んでまいります。ご理解とご協力いただきますよう、お願い申し上げます。
昨日はとても寒く雨もふっていたので、すっきりしないスタートだったかもしれませんが、今朝は気温は低いものの、すっきりした晴天で、気持ちも明るくなりました。心なしか登校してくる子供たちも、昨日より明るい表情だったように思えました。
通学路沿いにある梅の木には小さな花が咲き始めました。一番寒い季節の中でも、着実に春が近づいていることを感じます。

冬休み後朝会

1月11日(火)に、後期後半の学校生活が始まりました。冬休み後朝会がありました。校長からは、「何事も、三日坊主でも、やらないより100倍まし。三日坊主を何回も繰り返せば良い。やってみようと思うことにどんどん挑戦(トライ)してほしい。」という話がありました。なるほど!と思わされました。また、進級・進学に向けて、学年のまとめをしっかりしてほしいとのことでした。生活指導担当からは、登下校時の安全についてと、新型コロナ感染症対策についての話がありました。現在、オミクロン株が流行してきているとのことですので、みんなで基本に立ち返り、「手洗い」「マスク」「密にならない」ことを意識して、学校生活を送っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年初集団登校

1月11日(火)に、後期後半の学校生活が始まりました。集団登校日でしたが、どの班も、登校班の班長さんを先頭に、きちんと並んで登校することができていました。さすが、片浦小の子どもたちです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初雪が降りました

2022年になりました。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。1月6日(木)に、片浦小に初雪が降りました。写真にはなかなか写りづらいのですが、かなりの量の雪が降っていました。子どもたちがいたら、きっと滅多に降らない雪を見て嬉しくて大騒ぎしていたことでしょう・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年の終わりを笑顔で!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日24日は冬休み前最後の日で、各クラスではクラス遊びをしたり、教室や靴箱をきれいにしたり、それぞれの過ごし方が見られました。
中休みは校内にいる児童が多かったのか、校庭で遊んでいた子は数えるほどでしたが、楽しそうに過ごしていました。2021年の終わりに、マスク越しではありますが素敵な笑顔が見られて、温かい気持ちになりました。2022年も小さな笑顔を大切に!
皆様、よいお年をお迎えください。

冬休み前朝会

12月24日(金)に、冬休み前朝会がありました。校長からは、たくさんの人のおかげで今の自分があるということに気付き、たくさんの人に「ありがとう」が言える年末にしてほしいとの話がありました。また、年始は、正月ならではの経験をたくさんしてほしいけれど、大きな事件や事故には巻き込まれないように気をつけて過ごしてほしいとのことでした。次に、図工関係のコンクールの表彰がありました。片浦小学校の皆さんはとても優秀なので、多くの児童が入賞しました。最後に、生活指導担当の内田先生から、冬休みの生活で気をつけてほしいことについての話がありました。新型コロナウイルスについては、オミクロン株が増えてきているので、基本的な感染対策をしっかり続けてほしいこと、また、交通安全や防犯に気をつけて生活を送ってほしいとのことでした。冬休み明けの1月11日(火)に、元気な子どもたちと再会できるのを職員一同楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日の給食

画像1 画像1
ジョアプレーン 冬野菜いりカレーライス キャベツのごま炒め いちごゼリー

 カレーはインドの料理です。あつい国なので、スパイスのきいたカレーを食べて食欲を出しているそうです。今日の給食では、冬野菜のだいこんをいれました。今日で12月の給食はおわりです。冬休みも食事や睡眠を大切にして、元気にすごしましょう。


12月22日の給食

画像1 画像1
牛乳 くろパン かぼちゃのグラタン コーンソテー

 冬至は1年の内で太陽のでている昼が一番短く、夜の長い日です。冬至には、かぼちゃを食べ、ゆず湯にはいる風習があります。今日は、パンの日だったのでグラタンにかぼちゃをいれました。

12月21日の給食

画像1 画像1
牛乳 中華丼 ビーフンスープ

 ビーフンは、お米の粉からつくられています。ベトナム料理などによく使われる「フォー」もお米の粉で作った麺です。今日はビーフンのはいったスープにしました。


12月20日の給食

画像1 画像1
牛乳 塩コーンラーメン はちみつレモンケーキ

 今日のはちみつレモンケーキは、片浦小学校で収穫されたレモンの果汁を使いました。初めてのメニューでしたが、よく食べてくれました。

冬休み前最後の掃除

12月22日(水)は、冬休み前最後の掃除がありました。どの清掃分担場所でも、一生懸命に清掃活動に取り組んでいる子が多かったので嬉しく思いました。気持ちの良い新年が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室前の飾り

12月23日(木)に、図書室前の飾りが図書ボランティアの方々の手によりリニューアルされました。「新春」の雰囲気です。図書室の中には、ミニ神社が作られており、おみくじも準備されていました。来年も、図書室に通うのが楽しみになりそうですね。図書ボランティアの皆様、いつも子どもたちのためにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生☆国語「ポプラディアの使い方」

3年生は、12月23日(木)に、学校司書に百科事典「ポプラディア」の使い方を教えてもらいました。子どもたちは、今年購入したばかりのぴかぴかの最新バージョンを手にして、嬉しそうに調べ学習に取り組んでいました。図書ボランティアの方も支援してくださったので、安心して学習に取り組むことができました。司書が準備したクイズ形式のワークシートに答えながら、これまで知らなかった様々なことを楽しく学ぶことができました。みなさん、「眼鏡」はフランシスコ・ザビエルが日本に運んできたと知っていましたか?「ポプラディア」には、大人でも知らなかった楽しい知識がたくさん詰まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しおかぜ級☆おたのしみ会

しおかぜ級では、12月23日(木)にお楽しみ会をやりました。まず、これまで練習を重ねてきた「おおかみと7ひきの子ヤギ」の音読劇の本番を行いました。どの子も、とても上手に音読したり、スライドを操作したりすることができました。次に、みんなでトランプゲームをしました。「神経衰弱ゲーム」をやって、とても楽しく遊ぶことができました。最後に、子どもたちが朝からとても楽しみにしていた特別の「おやつタイム」がありました。どの子も、「黙食」を守りながら、楽しく食べることができました。これまで頑張ってきたご褒美として、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTのソナム先生の授業

12月22日(水)に、ALTのソナム先生が3か月ぶりに来校され、各学年の教室で分かりやすく英語を教えてくださいました。しおかぜ級では、クリスマスについて楽しく学んでいました。次の来校は2か月後となりますが、子どもたちはソナム先生の授業を楽しみにしている様子です。片浦小学校は、2人もALTの先生が来校してくださるので、とても恵まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

金管タイム

12月21日(火)の金管タイムは、3・4・5年生が体育館に集まって一緒に練習しました。3年生はもちろんのこと、前年度とは違う楽器を担当することになった上級生も、張り切って練習に取り組んでいました。頑張れ、片浦っ子!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農園活動☆かぶの収穫

1・2年生は、12月21日(火)の農園活動で、これまでに一生懸命に育ててきたかぶを収穫しました。大きなかぶがたくさんとれて、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。持ち帰ってお家の方と一緒に食べるそうですので、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生☆図工「木版画製作」版作り完成

4年生は、12月21日(火)の図工の授業で、木版画の版作りを全員完成させることができました。年明けに刷るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業式全体練習

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書

学校運営協議会