おもちゃ王国 2年生

 12月3日(金)今日は、午前2時ごろと6時半ごろ地震が驚きましたね。朝、正門に立っていると、「今日は、地震で早く起きたから、早く来た。」と話してくれた子どももいました。地震が起きた時の避難のしかた、避難場所、避難グッズなど確認しておくとよいかもしれませんね。

 2年生は、おもちゃ大国のリハーサルを体育館でしていました。1年生を招待します。遊び場所をつくり、実際に1年生役と2年生役になって念入りに準備しているグループもありました。本番に向けて少し緊張感を感じながら協力してがんばっていました。
12月6日が本番です。みんなで楽しい時間をすごしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日の給食

画像1 画像1
八王子ラーメン
焼きシュウマイ
牛乳

学習用端末を活用して 6年生

 6年生が学習用端末を使って学習していました。絵巻物「鳥獣戯画」の絵にそれぞれが思い思いにせりふをつけ、せりふ入りの絵をテレビに写して発表しました。みんな上手に気持ちを込めて声に出していました。
つぎに、もう一枚の絵を提示し、せりふ入りの絵に完成させる作業をしました。ふきだしの入れ方、せりふの入力など一人一人がスキルをもっており、進んで取り組めていました。それぞれが考えた絵は、個人個人の学習用端末で共有することができ、今度は学習用端末に写しての発表になりました。
学習内容によっては、学習道具が鉛筆・ワークシートから変わろうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の給食

画像1 画像1
黒食パン
ポークケチャップ
ひよこ豆の洋風スープ
牛乳

消防団って? 3年生

 12月2日(木)3年生が消防団の方のお話を聞いたり消防団の詰所を見学したりしました。私たちの暮らしと命を守る消防団の存在は、350年前くらいからあることや小田原市には750人くらいの消防団員がいるそうです。普段は、別のお仕事もなさっており火事や風水害が起きた時には出動し、私たちの安全を守ってくれるそうです。頼りになる存在で、感謝です。積載車も見学させていただき、子どもたちは興味津々に見たり聞いたりしていました。そして、めったにできませんが、実際に乗せていただきました。消防団の方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久野っ子タイム

 12月1日の昼休みには、久野っ子タイムがありました。朝までの大雨がなかったように運動場は乾いていました。見事な水はけのよさです。久野小学校の自慢にもなりますね。
 久野っ子班での活動もだいぶ慣れてきたようで、班の仲間同士の距離も近くなっている気がします。久野っ子タイムは、班ごとに外遊びと中遊びに分かれています。今日の外遊びは、おにごっご系の遊びで、みんな元気よく走り回っていました。晴れて暖かい中、班の仲間と思い切り体を動かしていました。あらためて久野小の運動場に感謝です。
中遊びでは、いす取りゲーム、なんでもバスケット、ばくだんゲームなどを楽しんでいました。お互いに思いやりながら遊んでいる様子が見られ、うれしく思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の給食

画像1 画像1
ご飯
麻婆春雨
豆腐の中華風スープ
牛乳

12月を迎えました

画像1 画像1
 早いもので1年のまとめの月、今日から12月になりました。東泉院の大きなイチョウもこのところの寒さで一気にきれいな黄色になりました。冬本番を迎えようとしています。今日は、朝から雷、大雨と天気が荒れていましたが、登校時間には雨も上がり安心しました。いつも通り久野っ子は、8時から8時10分くらいに登校し、登校時間はほとんどの児童が守れていました。
 「今日から12月だね。」と3年生の子に話すと、「もうすぐ冬休みだ。」「クリスマス。」そして、「誕生日」と楽しそうに返してくれました。楽しみがあることは、とってもよいことですね。12月も楽しみを持ちながら学校生活を過ごし、1年のまとめをしてほしいと思います。
そのためにも健康的な生活が大切です。12月も健康で元気に、いきいきとした姿がたくさん見られることを期待しています。

焼き物に挑戦! 6年

 11月30日(火)、図工室から「ドンドン」、「ペッタン」と音が響いてきました。6年生が、粘土をひっくり返したり押したりしてこねていました。みんな集中していました。手だけでなく、足で踏みながらこねている子もいました。
円いお皿の形にして、模様に枯葉などをつけて今日の作業は終了です。
きれいな円形のお皿が並んでおり、できあがりがとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/20 教育相談日(希望者のみ)
12/21 教育相談日(希望者のみ)
12/22 教育相談日(希望者のみ)
12/23 給食終了
12/24 後期前半終了日

お知らせ

学校便り

給食献立表

HP掲載資料