遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

どんどん使おうプロジェクターを

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月1日(木)の授業の一コマです。隣同士の教室で、それぞれがプロジェクターを活用していました。

1年家庭科授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(木)、県西教育事務所から西澤教育指導員をお招きして、1年家庭科の授業研究を行いました。研究参加者の他に、個別支援員や学習補助員も加わり、さらに今回はICT支援員が授業づくりにも参画し、この時間も一緒に指導に加わりました。各テーブルの上には、1台ずつクロームブックが置かれています。
 生徒は、熱中症予防のため水筒も持参しています。

7月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、イカのみりん焼き、ジャージャー麺(のタレ)、ラーメン用の麺、牛乳です。
 挽肉たっぷりのジャージャー麺は、熱々のタレが深い味わいを増強させ、時折見え隠れする緑色の豆がアクセントになり、見た目も楽しませてくれました。
 イカのみりん焼きは冷たいメニューですが、薄味なことが返ってジャージャー麺とのコントラストになり、美味しくいただくことができました。

7月1日(木) 3校時数学 校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年4組で連立方程式を自分たちで作り、パソコンにその問題を投稿し、投稿した問題を見て、興味を持った問題を解きました。
 班で話し合ったり、教えあったりして楽しく学習できました。学び方は多様にあります。これからも先生たちも生徒たちも千代中ヒーロー像『積極的に挑戦し一生懸命な人』になるように頑張っていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31