学習に向かう心構え(6年)

昨日、6年生が教科書を受け取っているところを見かけました。「6年の教科書は、重いなあ。」とつぶやいていた子がいました。

今日は、受け取ったばかりの教科書を使って学習していました。国語では、文章を読んだり、漢字ドリルで学習を進めたり。

交換授業や、算数T.T.の授業も始まりました。今年度も、質の高い授業を行うため、児童理解のために高学年を中心に交換授業を行います。数年後に取り入れられる小学校の教科担任制のあり方も考えていきます。

子どもたちは、学習面でも最高学年としての心構えを備えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス開き、授業開き(5年)

高学年になった5年生の様子です。

1組は、自己紹介をしていました。友達の新たな面がわかったようです。
どんな学級にしたいかについても話し合いました。担任の思いを知ること、みんなの思いを知ることも大切です。

2組は、理科の授業開きをしていました。最初に理科の学習の流れを理解することは、深い学びの実践をする上で、とても重要です。

お互いを思いやる集団、みんなで考え高める集団、素敵なクラスを作り上げてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係を決めよう(4年)

今日は空気は冷たいですが、気持ちよく晴れていました。

4年生の教室からも、桜がきれいに見えます。
4年生は、個人写真撮影のあと、学級の係活動について話し合いました。

今年も新型コロナウイルス対策のため、グループでの活動の制限や時間の確保の難しさがあります。可能な中で、工夫しながら係の活動を進めていきます。子どもたちの意欲や創意がいかされるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにいさん、おねえさんになったよ(2年)

2年生は、教室が2階から3階になりました。昇降口の場所もかわりました。

今日は、自己紹介カードを書いたり、個人写真や集合写真を撮ったりしました。
ふたたび教室に行ってみると、2クラスともテストをしていました。国語と算数のたしかめのテストのようです。漢字も正しくていねいに書くことができました。

おにいさんおねえさんらしい顔つきになってきました。これから、1年生となかよくしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年の仲間入り!(3年)

今日から本格的に学校生活がスタートしました。

3年生は、中学年になりました。教室が、今までの北校舎から本館に移りました。気持ちも新たになって、進級したことを実感していると思います。
今日は、自己紹介カードを書いたり、黒板掲示用の名札を作ったり、個人写真を撮ったりしました。

本館の教室は、教室から桜が見えます。風が吹くたび花びらがハラハラと落ちます。元気いっぱいの子どもたちは、それより友達の様子が気になるようでした。
早く新しいクラスのお友達と仲良くなってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校しました(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、久しぶりにぐっと冷え込みました。
子どもたちは、元気に登校しました。黄色いカバーのついたランドセルを背負った1年生も、元気に登校です。

昇降口がわからなくて困っている1年生に、やさしく声をかけてくれた上級生が何人もいました。優しい気持ちが素敵です。

お子さんの登校に付き添ってくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
道が狭く、交通量も多い学区です。学校では、年間を通して交通安全指導を行いますが、ご家庭でも、安全な登下校について話題にしていただけるとありがたいです。

4月6日(火) 今年も「チーム芦子」で

昨日、着任式、始業式、入学式を終え、学校は今日から本格的にスタートします。
昨年と日課が少し変わりました。授業と授業の間に、5分間の休憩をはさみましたので、下校時刻が少し遅くなります。本日は、全校12:10下校です。下校時刻は、学校を出るおおよその時刻で、多少ずれることがあります。特に1年生は、帰りの支度や下校班の確認や学童保育の出欠席の確認がありますので、時間が遅れることも予想されます。

***

昨日の「あしこだより」で、本年度のスタッフを紹介しました。芦子での在職の長い職員から芦子小の今までの教育を伝えます。また、着任の職員からは、他校の様子や実践などを伝えてもらいます。両方が混ざり合って、芦子小の新しい教育ができあがっていきます。
今年も全員が協力して、教育活動に取り組みます。よろしくお願いします。

「本年度のスタッフ」のお知らせで、総括教諭の星印がぬけていました。すみませんでした。藤本、水川、中野、矢島の4名が、総括教諭です。よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 入学式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の保護者のみなさま、お子様のご入学おめでとうございます。

明日から本格的に始まるお子様の学校生活、心配なこともたくさんあることと思います。ご心配なことは、担任はじめ学校にご相談ください。

小学校も新型コロナウイルス対応をして、1年以上たちます。学校生活にはたくさんのやくそくがあり、学習でもさまざまな制約があります。明日から担任が、一つずつわかりやすく説明していきます。

保護者の皆様には、毎日のお子様の健康観察をお願いします。毎朝の検温も忘れずにお願いします。「健康観察票」は、必ず毎日持たせてください。体調が悪いときは、決して無理をせず休ませてください。(欠席ではなく、出席停止の扱いにします。)
ご協力、よろしくお願いいたします。

令和3年度 入学式 1

今日は、入学式でした。朝方降っていた雨もやみ、運動場の桜も少し残っていました。

新型コロナ感染症対策のために、今年度も新入生と保護者の方と職員のみ参加しての式になりました。2年前までは、来賓の方や6年生も参加し、式の途中で2年生がお祝いの言葉を発表していました。早くまたみんなでいっしょにお祝いできる日が来ることを願っています。

1年生は、式が始まるのを待つ間も式の最中も、よい姿勢で座っていることができました。すばらしかったです。

1年生のみなさん、担任の先生の名前をしっかり覚えられましたか。明日から元気に登校してください。明日は、「おはようございます。」のあいさつから始めましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から1年生 2(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、入学式後の学級扱いの時間です。子どもたちは、自分たちの教室に入りました。

担任の先生に名前を呼ばれたら、「はい。」と大きな声で返事ができました。先生の名前を覚えたり、自分の座席を覚えたりしました。

感染症拡大防止のため、保護者のみなさまには、教室でのお子さんに様子を見ていただくことができすにすみません。最初の学習公開は、6月中旬の予定です。
それまでは、学年だよりやHPで学習の様子をお伝えしますので、よろしくお願いします。

今日から1年生 1(1年)

一年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。みなさんが入学するのを、みんな楽しみに待っていました。

静かにすわって待つ、お話をしっかり聞く、ならんで歩くなど、学校にはいろいろなやくそくがありますが、少しずつ覚えていきましょう。
明日も元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい友達や先生と 5

画像1 画像1
画像2 画像2
そして6年生、芦子小学校のリーダーです。よろしくお願いします。

新しい友達や先生と 4

5年生は、高学年の仲間入りです。がんばってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

新しい友達や先生と 3

今日は新しい教室や新しい友達、新しい先生との出会いの日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい友達や先生と 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己紹介をしたり、クラスのやく束を確認したりしました。

新しい友達や先生と 1

校内放送で新年度始めの式が終わり、新しい友達や先生との最初の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年は何組かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校した子どもたちは、はり出し名簿が掲示されるのを待っていました。
今年は何組かな、ドキドキワクワクしながら名簿を見ていました。

4月5日(月)いよいよ今日から始まります

画像1 画像1
雨がやみました。さあ、今日から新しい学年の始まりです。
もうすぐ、元気な子どもたちが登校してきます
画像2 画像2

明日から新学年が始まります

夕方から雨が降り出しました。明日、子どもたちが登校するころにはやんでほしいです。

いよいよ明日から新学年のスタートです。明日の準備はできましたか?

入学式の会場になる体育館も、お花が入りました。明日入学する一年生を待っているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の準備

4月1日と2日、職員で新入生を迎える準備をしました。
入学式の会場準備をしたりくつ箱や教室を整えたり、職員で分担し、作業をしました。

写真は、入学式で配付するものを袋詰めしている様子です。教科書やランドセルカバーや袋付きの連絡帳など、配るものがたくさんあります。

どんな子たちが入学してくるのかなと、みんなで心待ちにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30