時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

6年生☆図工「風景画」

学校内を歩いていたら、6年生の教室前に、片浦小から見える風景を絵にした作品が掲示されているのを見つけました。さすが、6年生だけあって、どの作品も素晴らしかったです。教室内の様子を表した絵もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストの練習☆パート2

9月4日(金)朝のスポーツタイムは、先週に引き続き、9月10日(木)に行われる体力テストの練習を行いました。1年生は6年生に、2年生は5年生に助けてもらいながら、一生懸命に種目の練習に取り組んでいました。感染症と熱中症には十分に気をつけながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンド練習の様子

上学年の子どもたちが、感染症や熱中症対策を十分に行った上で、金管バンド練習に取り組んでいます。新曲もだんだん上手に演奏できるようになってきたので、これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力・聴力検査

9月に入ってすぐに、これまで実施できなかった「視力・聴力検査」を行いました。感染症対策を十分に行った上で、無事に実施できて良かったです。1年生も、上手に検査を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日の給食

画像1 画像1
牛乳 ビビンバ丼

 ビビンバ丼は、韓国の料理をアレンジし、ご飯の上に具をのせて食べます。味付けは、塩、砂糖、酒、しょうゆ、みりん、豆板醤、ごま油を使用しました。よく食べてくるクラスが多かったです。

9月2日の給食

画像1 画像1
牛乳 玄米パン ポトフ 型抜きチーズ

 今日の型抜きチーズは、新幹線・かに・コアラ・ライオンなどの形があり、自分の好きな形になった子は喜んでいました。

9月1日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん じゃがいものそぼろ煮 焼きのり

 じゃがいもは、南米のアンデス山脈の標高3000メートル以上の高い地方が原産地で、日本には、江戸時代に伝わりました。じゃがいもは、荒れた土地や寒い地方でも栽培できるので、飢饉の時にも食べられたそうです。

8月31日の給食

画像1 画像1
牛乳 ジャージャー麺 ヨーグルト

 ジャージャー麺は、ごま油で、にんにく、しょうが、豚挽肉、たまねぎ、にんじん、たけのこ、しいたけ、長葱、大豆ミートを炒めて、砂糖、酒、醤油、ケチャップ、豆板醤、赤味噌などで味をつけながら煮ていき、水溶き片栗粉でとろみをつけました。

8月28日の給食

画像1 画像1
牛乳 ポークカレーライス 福神漬け

 カレーはインドの料理です。インドは暑い国なので、インドの人は、スパイスのきいたカレーを食べて暑さに負けないように暮らしています。今日のカレーはよく食べていました。

防災引き取り訓練

9月1日(火)に、防災引き取り訓練がありました。新型コロナウイルス感染拡大防止を考慮すると、実施するかどうかを悩み、学校として検討を重ねてきましたが、本校は、小田原市内全域から子どもたちが通学してくる特別な環境に置かれた学校なので、万が一に備えて実施致しました。今回の想定は、「前日、風水害で児童の下校が困難になり、一晩学校で過ごした後、交通機関が通常通りに戻ったので、翌日保護者の方に引き渡す」というものでした。これから、台風が多くなる季節ですし、子どもたちは、真剣に訓練に参加することができました。9月1日は、約100年前に関東大震災があった日です。震源地は、片浦村の沖合の海だと言われています。防災について、しっかり考える良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真夏の登校対策

今年は、8月から夏休み明けの登校が始まりました。毎日、厳しい暑さに負けずに子どもたちは頑張っています。学校では、昇降口にミストを設置したり、各階の廊下に扇風機を設置したりするなど、暑さ対策を工夫しています。子どもたちも喜んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 着任式・始業式
入学式
集団登校(〜16日)
B日課
4/6 登校班編制
B日課

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより