時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

中休みの金管練習風景

9月17日(木)の中休みの金管バンド練習は、4階と体育館に分かれて行いました。体育館に来た子たちは、運動会での発表に向けて、歩きながら演奏する練習をしました。とても上手に演奏することができて、素晴らしかったです。運動会当日の演奏が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生☆図書館司書の先生による「読み聞かせ」

9月17日(木)に、1年生の教室で、図書館司書の品川先生による読み聞かせがありました。今年度初めての読み聞かせでした。本と紙芝居の2本立てで、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日の給食

画像1 画像1
牛乳 ひじき丼 冬瓜の汁物

 今日は鰹節でだし汁をとったひじき丼と冬瓜の汁物の和食の献立です。思っていたよりひじきが好きな人も多く、嬉しかったです。

6年生☆書写(毛筆)の授業

9月16日(水)に、6年生の書写(毛筆)の授業がありました。「感謝」という難しい字の学習に入りました。どうしたらバランスの良い美しい文字が書けるかをみんなで十分に話し合ったあと、第1回目の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTのジェレミー先生の授業

9月16日(水)は、ALTの先生が来校し、いろいろな学年で授業をしてくださいました。小さい学年の子も、大きい学年の子も、とても楽しそうにアクティビティーに参加していました。休み時間には、担任の先生と授業についての打ち合わせを熱心にしている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生☆図工「読書感想画」

9月16日(水)に、4年生は図工の授業がありました。先週に引き続き、担任の先生のきめ細やかなご指導で、読書感想画の製作を楽しそうに進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生☆あさがおのリース作り

1年生は、これまで大切に育ててきたあさがおのつるを使ってリース作りをしました。どの子も、とても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1

2年生☆算数「くりさがりのある引き算」

2年生が、算数の授業で「くりさがりのある引き算」の学習をしていました。一生懸命にやり方を考え、発表している子たちの姿がほほえましかったです。ほかのみんなは、真剣に自分の考えと比べていました。
画像1 画像1

1・2・3年生☆昼の農園タイム

9月15日(火)の農園タイムには、3年生のリーダーを中心に、これから植える冬野菜の種を観察したり、グループ毎にどの種を植えるかの希望を決めたりしました。6つの種が準備してあり、どの種がどの野菜のものかをクイズ形式であてるなど、子どもたちは楽しく取り組んでいました。3年生のリーダーとしての活躍に、とても成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生☆Englishの授業

9月11日(金)に、6年生は外国語(英語)の授業がありました。「Project1」の学習をしていました。これまでの学習のまとめの単元です。これまでに習った様々な英語表現を使って、会話をつないでいく学習をしていました。担任の鈴木先生や、JTEの田代先生とスムーズに英語で会話をしている姿を見て、さすが、6年生!と、感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4・5・6年生☆運動会に向けた表現種目練習

上学年の、運動会に向けた表現種目練習が始まりました。今年の運動会は、10月17日(土)に、例年よりも規模を縮小して、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を十分に行いながら実施される予定です。これから、本格的な練習が始まりますので、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日の給食

画像1 画像1
牛乳 わかめラーメン あげギョウザ

 ギョウザが好きな人は多く、よく食べてくれました。わかめラーメンには、風味付けにバターをいれました。

9月11日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ご飯 野菜炒め 冷凍みかん

 今日の冷凍みかんは小田原産です。みかんが好きな人は多く、よく食べてくれました。暑い日だったので、冷たさに喜んでいる人もいました。

中休みの金管バンド練習風景

9月14日(月)中休みの金管バンド練習風景です。月曜日から、子どもたちは頑張っていました。練習場所が、全て4階に変更になり、先生方の目が行き届くようになりましたので、これまで以上に練習に気合いが入っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生☆図工「読書感想画」

4年生が、図工の授業で読書感想画に挑戦していました。今日は下書きをしていました。担任の小松先生のきめ細やかなご指導で、どの子も、前向きに課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆Englishの授業

9月11日(金)に、5年生の外国語(英語)の授業がありました。担任の内田先生が作成してくださったオリジナルワークシートを使って、”Turn right. ””Go straight."などと、友達と楽しく会話をしていました。JTEの田代先生が支援に入ってくださって、スムーズに学習を進めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除を頑張っています

今週から、子どもたちの手による清掃が始まっていますが、どの子も、とても真剣に取り組んでいます。1年生も、星嵜校長先生によるご指導で、体育館を一生懸命に掃除していました。小さい体で、大きなモップを一生懸命に扱っている姿が、とても可愛らしかったです。
画像1 画像1

高学年☆体育「Tボール」

5・6年生は、体育の授業で「Tボール」を行っていました。特に、6年生は野球が大好きな子が多いので、いきいきとした表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館での金管練習

9月11日(金)に、上学年は体育館で金管練習を行いました。これまでパート練習を地道に頑張ってきた甲斐があり、新曲「TOMORROW」を上手に演奏できていました。これから細かいところに気を付けて、さらに練習を重ねて仕上げていけば、10月17日(土)の運動会本番で、素晴らしい演奏を披露することができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テストの続き・・・

9月11日(金)に、前日の新体力テストの続きを実施している学年がありました。朝の時間に、3・4年生は握力を計測していました。また、1・2年生は、体育の授業でシャトルランを行っていました。どの子も、全力で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 着任式・始業式
入学式
集団登校(〜16日)
B日課
4/6 登校班編制
B日課

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより