時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

3年生☆春探し

3年生は、3月19日(金)の5時間目に、運動場や農園で「春探し」をしました。洗心の池には、大きなカエルがいました。みんな、興味深そうに楽しく観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生☆最後のサッカー

3月19日(金)の5時間目は、6年生にとって最後の体育の授業となりました。5年生と一緒に心ゆくまでサッカーを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工作室から見える花桃

工作室から見える花桃が、とてもきれいに咲いてきました。片浦小は、海側は、オーシャンビューの絶景ですが、山側の景色も素晴らしいです。
画像1 画像1

6年生☆最後の掃除

3月19日(金)は、6年生にとって最後の清掃活動の日となりました。どの掃除場でも、6年生は一生懸命に心を込めて掃除をしてくれていました。最後に、有志のみんなで集まって反省会をしていましたが、気合いの入った一本締めで閉じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生☆最後の昼休み

3月19日(金)は、6年生にとって最後の昼休みとなりました。運動場で元気に野球やサッカーなどをして遊ぶ子もいれば、教室で卒業製作のオルゴール作品を見て楽しんでいる子などもいて・・・それぞれ思い思いに昼休みの時間を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生☆最後の給食

3月19日(金)は、6年生にとって小学校生活最後の給食の日となりました。鯛飯、けんちん汁、すだち(巣立ち)ゼリーが出ました。たくさんおかわりをして、美味しく食べていました。給食の時間が大好きな子が多かった6年生らしい楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜開花4日目

3月19日(金)は、片浦小学校の運動場の桜が開花して4日目となりました。前日と比べて、たくさんのピンク色の花が咲き、空のブルーの色とのコントラストがとてもきれいに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式練習

3月19日(金)の1校時に、6年生が、卒業式の練習を行いました。前日の予行練習での課題となった、呼名された時の返事と、証書の受け取り方を練習しました。かなり改善することができたので、当日は期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生と在校生とのお別れ活動(5年生)

3月19日(金)に、6年生と5年生とのお別れ活動がありました。他の学年の時と同じように、6年生の代表の子が5年生に向けてメッセージを言った後、一人ひとりに手紙を渡しました。さらに、代々片浦小学校の6年生に受け継がれているリーダーとしてのたすきが6年生から5年生に手渡されました。これから5年生は、6年生の思いを受け継いで、学校のリーダーとして頑張っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生☆「卒業式予行練習」

3月18日(木)の6時間目に、卒業生と職員とで卒業式の予行練習を行いました。上手に卒業証書を受け取ったり、呼びかけを行ったりすることができたので、これなら本番も安心だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しおかぜ級☆紙粘土で昆虫を作りました

しおかぜ級のお友達が、星嵜校長先生と一緒に、紙粘土で昆虫を作りました。「蟻」や「トンボ」の作品を作って、とても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1

3年生☆図工「版画の鑑賞」

3年生は、3月18日(木)の図工の時間に、お互いの紙版画作品の鑑賞をしました。友達の作品の良いところを見つけてメッセージを書き合いました。みんな、友達から良いところをほめられて、嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生と在校生とのお別れ活動(4年生)

3月18日(木)の中休み後に、4年生と6年生とのお別れ活動がありました。4年生は、6年生からのメッセージとお手紙の後に、6年生に向けて「何の部活に入りたいですか?」「中学では何の勉強を頑張りたいですか?」などとインタビューをしていました。6年生がユーモアたっぷりに答えてくれて、楽しい一時となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜開花3日目

3月18日(木)は、片浦小学校の運動場の桜が開花して3日目となりました。前日よりも多くの花が咲きました。卒業式の頃には今よりも、もっとたくさん咲いていることでしょう・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生と在校生とのお別れ活動(3年生)

3月17日(水)に、6年生と3年生とのお別れ活動がありました。前日の1・2年生の時と同じように、6年生の代表児童がメッセージを言ったあとに、一人ひとりに心を込めて書いた手紙を渡しました。3年生は、とても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日の給食

画像1 画像1
牛乳 げんまいパン やきウィンナー クリームシチュー

 今日のメニューはとてもよく食べてきてくれました。ウィンナーにはひきにくや玉葱のはいったトマトソースをかけました。パン屋さんに切れ目をいれてもらったので、パンにはさんだり、別々にたべたり自分の好みで食べていました。



3月16日の給食

画像1 画像1
牛乳 きじやきどん おでん

 おでんはもとは「田楽」といい、豆腐を焼いて、みそをつけたことから始まりました。これが、こんにゃくや野菜も同じように食べることになり、江戸時代の終わりには煮込むようになりました。そして本来の田楽と区別して「おでん」と呼ぶようになりました。

3月15日の給食

画像1 画像1
牛乳 梅丸ラーメン チーズいりささみフライ ガトーショコラ

 梅丸ラーメンには、小田原でつくられたものを、みっついれました。ひとつめは、小田原のかまぼこ屋さんが作ったうめなるとです。ふたつめは、小田原で作られ加工されている梅干しです。みっつめははねぎです。うめまるラーメンは、先月6年生に3月に食べたい給食をきいたところ、答えてくれたメニューのひとつです。

6年生☆卒業式練習

3月17日(水)に、6年生の卒業式練習がありました。その日は、星嵜校長先生にもきていただいて、本番さながらに卒業証書を受け取る練習をしたり、呼びかけ練習をしたりしました。日に日に立派になっていく子どもたちの様子を嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片浦小の春の花々

片浦小学校には、桜以外にも、春の訪れを感じさせてくれる花々がたくさんあります。3月17日(水)現在、ドウダンツツジや、ハナモモの花も可愛らしく咲き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 着任式・始業式
入学式
集団登校(〜16日)
B日課
4/6 登校班編制
B日課

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより