文字の形のちがいに気をつけて(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語では、アルファベット(小文字)の形のちがいを学習しました。

aとd
aとu
bとd
pとq
iとj

など、向きや長さに気をつけて書きました。

地区とりまとめ委員会(PTA)

PTAの地区とりまとめ委員会が行われました。
とりまとめ委員さんには、来年度の委員選出(地区別に選出をする委員)の活動をしていただきます。今日は、活動の手順を確認したり書類の受け渡しをしたりしていただきました。
とりまとめ委員の皆様、これからの活動をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

9月30日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ロールパン
鶏肉のクラッカー揚げ
米粉マカロニ入りスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 鶏肉のクラッカー揚げは、子どもたちが大好きなメニューです。おかずが2品になったので、今年度はじめての登場です!給食当番の子たちがケースの中のサンプルを見て、「やったー」「おいしそうー」と言っていました。今日は調理員さんたちが、クラッカーを砕いて鶏肉に衣をつけて揚げてくださいました。衣のサクサク感と鶏肉のジューシーさを味わって食べてください。
 スープも野菜と米粉マカロニがたっぷり入っていて、おいしいです。

(今日は教育委員会学校安全課の方が、視察に来られました。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ(図工 4年) その2

今日は2組の図工がありました。
コロコロガーレは、二段構造の迷路です。先週まで一つ目を作っていたので、今日から二つ目を作ります。担当の藤本先生から、台紙にのせる方法や二段重ねにするやり方を教わりました。
制作の時間が始まると、みんな集中して取り組んでいました。友だちと作り方を確認したり、実施にビー玉を転がしてみたりしていました。

来週は、自分のテーマに合わせて飾り付けをするそうです。できあがりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) コロコロガーレ(図工 4年)

4年生が、図工で「コロコロガーレ」の学習を行っています。
ビー玉が転がり落ちる仕組みに関心をもち、いろいろな方法や飾りを考えながら楽しい転がり方を考えて迷路をつくることがめあてです。
自分の表したいものを自分らしく、今回は「立体」で表します。子どもたちの思いがどんどん表れています。仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜の種をまきました!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日(月)に、冬野菜の種をまきました。サラダレタス・ラディッシュ・サラダほうれん草・サラダ小松菜・小カブの5種類です。自分が育てたい野菜を決めて一人一鉢育てていきます。
 種の観察では、じっくり種を見て「白い線が入っている。」「石みたい。」など今まで育ててきた種と比べている子もいました。
 種まきでは、野菜ごと順番にまきました。「穴は何個開けるの。」「全部種を入れていいの。」と、「早く育ってほしいな。」「早く食べたいな。」という気持ちが表れていた子もいました。
 ほかの種類の友達の野菜と比べながら成長を観察していきたいきます。

ソーイング はじめの一歩2(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はボタン付けの練習をしました。
ボタンと布の間を少しあけて縫い、最後2〜3回巻いていました。
2つ穴や4つ穴、いろんなボタンをつけました。

9月29日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
たきこみ中華おこわ
焼きぎょうざ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のたきこみ中華おこわは、アルファ化米を使い、給食室で調理しました。味がしっかりついていて、具もたっぷり入っています。もちもち感を楽しみながら食べてほしいです。
今日は焼きぎょうざがついています。おかずが段階的に2品に戻ったおかげで、今年度の給食ではじめての登場です。1年生の教室に行ってみると、みんなおいしそうに食べていました。昼の放送を静かに聞く姿勢もすばらしかったです。

すっかり秋らしく涼しい日です。これからいよいよ食欲の秋ですね。本日「10月のきゅうしょくだより」を配付しました。10月のこんだても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山小屋で三日間すごすなら (国語 3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、国語の学習で話し合い活動をしていました。
「子どもたちだけで山小屋で三日間すごすなら何を持っていくか」という話題です。
まず、グループでしたいことや持っていきたい物をたくさん出し合いました。それぞれ出し合うことで、考えが広がりました。そのあと、出した物を共通点で分類して整理しました。最後には、グループでしたいことを決めて、持っていく物をいくつか選びます。
「考えを広げる話し合い」と「考えをまとめる話し合い」を意識させながら、学習を進めています。

感染症対策を考え、机の配置を工夫したり話し合う時間を短くしたりしながらグループ学習を取り入れています。

9月29日(火) PTA登下校パトロール報告

PTA環境安全員会がまとめてくださった、9月の登下校パトロールの報告を読ませていただきました。多くの子どもたちが交通ルールを守って登校していることや、あいさつをする子が増えてきたことなどがわかりました。おしゃべりに夢中になって広がって歩かないことや自分から進んであいさつをする態度などは、今後も指導を続けます。

芦子小学区は、交通量も多く踏切もあります。子どもたちの登下校でご心配なことがありましたら、お知らせください。

来週は10月のPTA登下校パトロール週間になります。環境安全委員会の皆様とご協力してくださる保護者の皆様、よろしくお願いします。

(写真は今朝の登校の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン学習会 2 (5年)

パソコン学習会は、まだまだ続きました。

「Google Meet」に参加し、ビデオ通話にチャレンジしました。まだ校内の無線LANが整っていないので、スムーズにつながらないことがありましたが、画面に自分が映ったり、分割画面で友だちの顔が映ったりして、子どもたちはうれしそうでした。

そのあとは、タブレット学習の「ドリルパーク」を開き、一人ひとりが教科や問題を選び、課題を解いていました。みんなが集中して行っていたので、時間はあっという間に過ぎました。


今日は5年2組が学習会を行いましたが、準備が整ってきたら他の学年クラスも学習会を行っていきます。

教育委員会の皆様、JMCの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン学習会 1 (5年)

5年生が、学習用端末を使ったパソコン学習会を行いました。

まず、学習端末を使うよさについて確認しました。
・自分の力に合わせてできる。
・かんたんにみんなと交流ができる。
次に、ルールやマナーについて確認しました。
・学習用端末の運び方、持ち方、さわり方を知る。
・パスワードは他人に教えない。
・画面の向こうには相手がいる。
・困ったことがあったらおとなに相談する。

学習用端末を使うと、文書を作ったり計算をしたり、グラフや表も作成できます。ビデオ通話やアンケート機能、そして課題を受けとることもできます。

学習のめあてを確認し取り扱いの説明が終わると、さっそく子どもたちに学習用端末が渡されました。ログインをした後、クラスの「パソコン学習会」に参加しました。担任が作ったアンケートに答え、送信をしました。アンケートの集計結果は前面のディスプレイにすぐに表示され、みんなで確認することができました。

今日の研修会には、小田原市教育委員会とJMCの方が参加されて、学習用端末の動きを確認したり、子どもたちの支援をしたりしてくださいました。子どもたちも安心して、新しい学習湯端末を操作することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
タンメン

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の麺メニューは、タンメンです。野菜と豚肉のうま味がよく出ています。タンメンには、もやしがたっぷり入っています。もやしは、豆類の新芽です。暗いところで育てられるので、色白でひょろっとしていますが、ビタミンCたっぷりです。風邪をひきにくくしたりケガを早く治したりと、身体にとってよいはたらきをしてくれます。
ビタミンCは水分に溶けやすい性質なので、今日は栄養が溶けているスープも最後までいただきましょう。

画像1 画像1

☆卒業アルバムの個人写真(6年)☆

 久しぶりの晴天だった今日、卒業アルバムの個人写真の撮影をおこないました。
 ニコニコな笑顔が撮れるよう、写真屋さんがたくさん声をかけてくれました。個人写真の後は、クラス集合写真も撮影しました。休みの子がいたクラスは水曜日に撮影します。
 感染拡大を防ぐために、撮影場所が密にならないように気をつけたり、マスクをはずす時間を短くしたりと、様々な工夫をしならが撮影しました。
 水曜日には、授業の様子も撮影する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆わたしのたいせつな風景(6年)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの気落ちのよい日です。前庭で6年生の声がしたので行ってみると、図工の学習「わたしのたいせつな風景」のための場所決めをしていました。6年生一人ひとりの「たいせつな風景」、どこを選ぶのでしょうか。

今日から、卒業アルバム用の写真撮影も始まりました。

2か月の休校の後に始まった今年度、目標を見つけることがむずかしい状況の中、6年生は最高学年の自覚をもって、できることをしっかり行ってきました。今週からはクラブ活動、後期からは委員会活動やなかよし班活動も始まります。卒業までのあと半年、芦子小学校のリーダーとして活躍してください。

9月28日(月) 今週もスタートします

画像1 画像1
昨夜の雨もあがって、今朝は秋らしいさわやかな朝です。今日からまた1週間が始まります。前期終了まであと2週間。各学年とも前期のまとめを行っていきます。

朝夕と日中の温度差が大きい時期です。調節しやすい服装で登校させてください。また、引き続きお子さんの朝の検温と健康観察もお願いいたします。

画像2 画像2

9月26日(土) ICT教育のための環境整備

昨日配付した「あしこだより」でもふれましたが、小田原市でも、国の進めるGIGAスクール構想のもと準備を行っています。児童用の学習用端末が少しずつ学校に届いたり、週末には校内の高速無線LAN環境の整備をしたりしています。

ハード面の準備が整ってきたら、少しずつタブレットを活用した授業を行っていきます。そして来年度から、これまでの学校の教育実践と最先端のICTを組み合わせ、子どもたちの力をさらに引き出せるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Where is your treasure?(5年)

 今日の外国語は、
・Go straight
・Turn right
・Turn left
を使って、友だちの宝物を見つけたり、宝物が何かを聞いたりする活動をしました。
3つの表現を使って、うまく見つけることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観ありがとうございました(4年)

 3日間の学習参観ありがとうございました。毎日6時間目の学習でしたが、子どもたちはとてもがんばって取り組むことができました。学習内容は「2けたでわるわり算」でした。計算やその解き方を考えたり正解したりしたときの、嬉しさや達成感を感じる子が増えてきました。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

 来週からはいよいよ子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動が始まります。本日、子どもたちにはどこのクラブに所属するかを発表しました。運動系のクラブは体育着が必要であるなどそれぞれのクラブごとに持ち物が違いますのでお子さんと一緒に確認していただければと思います。
 また、来週の木曜日は歯科検診があるので、朝の歯磨きの声かけをよろしくお願いします。

画像1 画像1

ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間の学校公開日が終了しました。感染症対策のために、保護者の皆様にはさまざまなご協力をお願いしましたが、令和2年度の教育活動の様子を見ていただけてホッとしました。参観されて気づかれたことやご心配なことがありましたら、遠慮なさらずに相談してください。

子どもたちもおうちの方に学校の様子を見てもらい、うれしかったことと思います。保護者の方のほめ言葉は、子どもが伸びるための大きな力です。

来月は、懇談会や秋の環境整備やスポーツフェスティバルを予定しています。いずれもコロナ対策をしながら進めていきます。ご協力よろしくお願いいたします。

今日の下校時は、保護者の方と帰った子もいました。うれしそうな表情が印象的でした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻