時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

5年生☆音楽「歌の練習」

5年生は、1月19日(火)の音楽の授業で、主に歌を歌う学習をしました。ソーシャルディスタンスをとり、マスクをした上で、感染防止に気をつけながら、出来る範囲での学習を行いました。二部合唱を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日の給食

画像1 画像1
牛乳 サンドパン ハンバーグ チンゲンサイのクリームスープ

 ハンバーグという名前は、ドイツのハンブルグという町の名前からついたそうです。ドイツの人が、硬い肉をおいしく食べるために、細かく刻んで焼いたのが始まりです。それが200年くらい前にアメリカに伝わり、とても人気が出て、世界中で食べられるようになりました。

1月12日の給食

画像1 画像1
牛乳 五目ごはん おぞうに みかん

 お正月に神様にお供えするもちを鏡餅といいます。昨日1月11日は「鏡開き」の日でした。鏡開きは、お正月に飾った鏡餅を食べて、1年間の無事を祈ります。今日のお雑煮にも、おもちがはいっています。かんこくのトックというおもちです。しっかり食べて1年間元気にすごしてほしいと思います。

2年生☆英語の研究授業

本校は、「社会の変化に適応し、主体的に問題を解決できる児童の育成をめざして〜コミュニケーションの基礎・素地を養う外国語・外国語活動〜」をテーマに校内研究を進めています。今年で3年目の研究となりました。片浦小学校ならではの特色ある英語教育の確立を目指しています。1月18日(月)には、2年生の片野先生のクラスで研究授業がありました。今年度最後の授業研究となりましたが、どの子も、生き生きと英語を話し、動物園ごっこを楽しんでいました。小田原市教育委員会教育指導課から、剣持指導主事が指導・助言のため来校してくださったのですが、子どもたちの高い英語力に「ここは、公立の小学校か?」と、驚いていられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エアコン工事

特別教室のエアコン設置工事が進んでいます。音楽室にも、立派なエアコンが付きました。これで、夏の暑い日の学習も安心ですね。
画像1 画像1

ビデオによる給食集会

1月18日(月)から、給食週間が始まりました。その日は、朝の時間に、ビデオによる給食集会がもたれました。保健給食委員会のみなさんが、給食室を取材した様子を報告してくれました。調理員さんたちが、心を込めて給食を作ってくれていることがとてもよくわかりました。感謝して食べたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生☆書き初め会

 4年生は新年最初の書写の授業として「書き初め会」を、1月13日(木)に行いました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体育館で広く場所をとっての「書き初め」となりました。書いたのは「明るい心」です。文字の形やはね、はらいなどを授業で練習し、冬休みにも各自練習をしてこの日に臨みました。
 初めて練習したころに比べ、大きな文字が書けるようになり、どの子も形の整ったよい作品にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆図工「木版画作品鑑賞」

1月15日(金)の5年生の図工の授業では、冬休み前に作成した木版画作品の鑑賞を行いました。友達の作品の良さをたくさん探すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆図工「ゴムゴムパワー」

3年生は、1月14日(木)の図工の授業で、「ゴムゴムパワー」の学習を行いました。ゴムの力を使って動くおもちゃを、それぞれの子が楽しみながら作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生☆グーグルクラスルーム・グーグルミート体験

6年生が、新しく導入されたICT端末で、グーグルクラスルームとグーグルミートの体験を行いました。自分たちの出したメッセージが読めたり、画面に映し出されたお互いの顔が見られたりしました。とても盛り上がりました。子どもたちは、短時間のうちに、どんどん新しい内容を学んで使えるようになっていったので、驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測

今週は、各学年毎に身体計測を実施しました。身長と体重を計測しました。ソーシャルディスタンスをきちんととって、マナー良く受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生「音楽」の授業

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い「緊急事態宣言」が発出されました。片浦小学校では、安全、安心な学校実現のために、児童、保護者、地域、教職員みんなで協力して今を乗り越えようとしています。
 学校では様々な影響が出ていますが、「音楽」の授業では、リコーダー、けんばんハーモニカといった楽器の使用を停止しています。息を吹き込む楽器は、飛沫の拡散の心配があるためです。そこで、ほかの楽器を使うなど工夫をして、授業を進めています。今日は4年生が木琴や鉄琴を使って学習していました。リコーダーが使えないのは残念ですが、楽器を使った授業に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年の図書室

 新しい年が明けるとともに、新型コロナウイルス感染拡大について「緊急事態宣言」が発出されました。学校は感染対策を取りながら、児童、保護者、教職員みんなで力を合わせ、頑張っています。
 片浦小学校の図書室は、アルコール消毒など感染対策をとりつつ、楽しく学校生活を盛り上げています。校舎の階段には「おみくじはじめました」の札が。図書室に行ってみると、入り口に説明がありました。今は1月なので、「おみくじ」の企画が進行中のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生☆書き初め会

6年生は、1月13日(水)に書き初め会を持ちました。新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、当日の出席者13名が体育館に集まり、十分なソーシャルディスタンスをとって行いました。自分の座右の銘にしたい四字熟語を、心を込めて書きました。「書き初め」としてだけではなく、卒業式の会場にも飾る作品となりますので、どの子も真剣に取り組み、上手に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

1月13日(水)の6時間目に、委員会活動がありました。今回からは4年生が参加しました。コロナ禍の中ではありますが、4年生には、早く仕事に慣れて、充実した活動をしてほしいと思います。
画像1 画像1

3年生☆書き初め会

1月12日(火)1・2校時に、3年生の書き初め会がありました。横山教頭先生のご指導により、体育館で行いました。どの子も、集中してバランスの良い美しい文字を書こうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆音楽「鑑賞の授業」

1月12日(火)の音楽の授業で、5年生は宮城道雄作曲「春の海」の琴と尺八による演奏の鑑賞を行いました。冬休み明け初めての授業で、「お正月気分」を味わうことができました。緊急事態宣言が出されましたので、授業内容を工夫しながら学習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み後朝会

1月8日(金)に冬休み後朝会がありました。横山教頭先生と、生活指導担当の片野先生から、これから学校生活を送るにあたって気をつけてほしいことについての話がありました。緊急事態宣言が発出されていますので、みんなでお互いの命を守るために、「友達との距離をとる」「大声を出さない」ことを重点的に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日の給食

画像1 画像1
牛乳 こめこパン とりにくのクラッカーあげ 大根のスープ ムースエクレア

 もうすうぐクリスマスなので、今日の給食ではとりにくにクラッカーの衣をつけたとりにくのクラッカーあげをだしました。よく食べてきてくれました。
 日本では、クリスマスにはチキンを食べる習慣がありますが、アメリカやヨーロッパでは七面鳥をたべるそうです。いろいろな言い伝えがありますが、イギリス人が、アメリカへ移り住んだときに、食べ物が少なく困っていたところ、七面鳥をもらって助けられたそうです。この時、多くの人がいきのびることができたために、感謝の意味をこめて、お祝いごとがある日には七面鳥をたべることになったそうです。

12月22日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ご飯 冬野菜いりカレー キャベツのごま炒め

 今日の冬野菜いりカレーには、だいこんとごぼうもはいっています。一年中とれますが、この時期にたくさんとれて、大根は甘みをまします。いつもとはちょっとちがうカレーを食べて、体をあたためて、元気に過ごしてほしいです。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 6年生と3年生・しおかぜ2組のお別れ活動
3/18 卒業式予行
6年生と4年生のお別れ活動
3/19 給食終了
6年生と5年生・しおかぜ1組のお別れ活動
スクールカウンセラー来校
3/20 春分の日
3/22 B日課
3/23 卒業式
在校生は卒業式のため休業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより