時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

5年生☆学習発表会

 2月18日(木)に、5年生が学習発表会を行いました。緊急事態宣言下のため、残念ながら保護者の皆様にはご覧になっていただけなくなってしまいました。5年生は緊急事態宣が出る前にだいぶ準備を進めていましたので、代わりに1〜6年生全学年に向けて1回ずつ計5回講演を行いました。広島の原爆についての劇と、外国語の学習で学んだことを発表しました。両方とも、とても上手にできていて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆図工「紙粘土の作品鑑賞」

2月18日(木)の図工の授業で、5年生は、紙粘土で作った本物そっくりの食べ物の作品鑑賞を行いました。どの子も、とても真剣に友達の作品の良さを探すことができました。4時間目の給食の前の時間帯の学習でしたので、どれも、本物のようで、お腹が空いてきてしまいました。
画像1 画像1

しおかぜ級☆「一人一鉢」の花の水やり

しおかぜ級の子どもたちは、実は、みんなの知らないところで、毎日花の水やりをしてくれています。今は、卒業式に向けて「一人一鉢」パンジーなどの花を育てる活動をしていますが、しおかぜ級の子どもたちは、必ず全部にたっぷりと水をあげてくれています。自分たちから取り組んでくれるので、いつもありがたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生☆図工「ギコギコクリエーター」

4年生は、2月17日(水)の図工の授業で、「ギコギコクリエーター」の作品作りの続きを行いました。どの子も、思いを込めて作品を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けた飾り

6年生にお祝いの気持ちを表すために、各学年ごとに卒業式で体育館に飾る大きな絵を作成しています。とても素敵な絵が仕上がってきていますので、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん ひよこ豆いりカレー 小松菜と卵の炒め物

 今日は、カレーの中にひよこ豆をいれました。ひよこ豆が苦手な子もいましたが、チャレンジしている姿もあり、全体的にはよく食べてきてくれました。

委員会活動

2月15日(月)に、今年度最後となる、まとめの委員会活動がありました。どの委員会の子たちも、真剣に話し合い、活動に取り組んでいました。6年生から4・5年生への引継もしっかりできたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃、頑張ってます!!

2月15日(月)の清掃時間の風景です。1年生が頑張って体育館入り口のスペースに掃除機をかけています。どの学年も、一生懸命に掃除に取り組むことができていて、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がりの虹

2月15日(月)は、登校時からずっと雨で、海も空も灰色だったのですが、6校時が終わる頃には晴れてきて虹がでました。山から、海の水平線上まで続く、大きな美しい虹でした。幻想的な、片浦ならではの景色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生☆算数の授業

2月15日(月)に、5年生と6年生の算数の授業をのぞいて見ました。6年生は、学年のまとめの学習を淡々と進めていました。5年生は、難しい「割合」の学習に取り組んでいました。少しやり方を教えてあげると、「分かった!」という声が聞こえてきました。どの子も、全員あきらめずに頑張ってほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日の給食

画像1 画像1
牛乳 ソフトめん 鮭のクリームソース マーブルケーキ

 一日遅れですが、昨日はバレンタインデーでしたので、給食室ではマーブルケーキを作りました。「見ただけでおいしそう。」と言ってくれる子もいて、よく食べてきてくれました。

2月12日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん すきやき風煮 かぶの味噌汁

 今日はいろいろな野菜やきのこを使ったメニューでした。苦手なものがある子も少しだけでも食べようとがんばっていました。

スポーツタイム☆縄跳び練習

2月12日(金)朝のスポーツタイムは、縄跳び練習でした。どの子も、自分のめあてに向けて、一生懸命に取り組むことができました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、縄跳び検定は、授業中に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの裏の崖の工事

現在、片浦小学校のプールの裏の崖とレモン畑の下の工事が進んでいます。
来年度は、プール学習ができると良いですね・・・。
画像1 画像1

校舎から見えた飛行機雲

2月10日(水)、校舎の窓から、飛行機雲が見えました。青い海と青い空に映えて、とてもきれいに見えました。
画像1 画像1

一人一鉢

卒業式で6年生にお祝いの気持ちを表すために、片浦小学校では、毎年、一人一鉢パンジーを植えて育てています。今年も、子どもたちは水やりをがんばっています。6年生に喜んでもらえると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室前の飾り

2月に入り、図書室前の飾りがリニューアルされました。図書ボランティアの皆様が、「猫の日」や「バレンタインデー」を意識した装飾を考えて、子どもたちを盛り上げてくれています。いつもながら、とてもありがたいことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナ禍の給食風景

コロナ禍の中での、ある日の給食の様子です。どの学年も、同じ方向を向いて、黙って静かに食べることができています。今は、「黙食」が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4階工作室からの景色

片浦小学校は、オーシャンビューの絶景の学校ですが、海側の景色だけではなく、山側の景色もなかなか素晴らしいです。工作室から見える山には、みかんがたくさん実っています。ちらっとヒルトンホテルも見えますよ。
画像1 画像1

4年生☆図工「ギコギコクリエーター」

2月10日(水)の図工の授業で、4年生は「ギコギコクリエーター」の学習の続きを行いました。早い子は、作品を完成させることができました。どの子も、作品作りを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 6年生と3年生・しおかぜ2組のお別れ活動
3/18 卒業式予行
6年生と4年生のお別れ活動
3/19 給食終了
6年生と5年生・しおかぜ1組のお別れ活動
スクールカウンセラー来校
3/20 春分の日
3/22 B日課
3/23 卒業式
在校生は卒業式のため休業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより