時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

4・5年生だけの金管バンド練習が始まりました

10月28日(水)3校時は、4・5年生だけの金管バンド練習の時間となりました。6年生は引退して、金管委譲式に向けた準備に入りました。4・5年生は、3つのグループに分かれ、それぞれのグループごとに「TOMORROW」や、グループで決めた曲の練習に取り組みました。とても楽しそうに、一生懸命に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日の給食

画像1 画像1
牛乳 ロールパン かぼちゃのクリームシチュー ゆで野菜 わふうたまねぎドレッシング

 今日の献立は全体的によく食べてきてくれました。もうすぐハローウィンなので、クリームシチューには、かぼちゃをいれました。


6年生☆書写「自分の好きな漢字・二字熟語」

10月28日(水)に、6年生は書写(毛筆)の授業で、自分の好きな漢字、もしくは二字熟語を選び、心を込めて半紙に書きました。それぞれの個性が光る作品揃いとなりました。次は、四字熟語にも挑戦してみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日の給食

画像1 画像1
牛乳 そぼろ丼 大根のみそ汁

 今日はかつお節でだしをとった大根の味噌汁と、そぼろ丼の具にもだしを入れて煮含めました。

10月26日の給食

画像1 画像1
牛乳 きのこうどん さつまいものシナモンあげ

 今日のさつまいものシナモンあげは、さつまいもを拍子木切りにして、油で揚げた後、水とグラニュー糖、シナモンを煮つめたみつをからめました。残菜は、ほとんどありませんでした。

学校説明会

10月27日(火)に、学校説明会が開催されました。参加された保護者の皆様は、真剣に学校や教育委員会の説明を聞いてくださいました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度は、6月に予定されていた第1回の学校説明会が開催できなかったので、この日の学校説明会が、唯一のものとなりました。来年の4月に、また、学校でお会いできることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生☆学習発表会

学校公開日の10月27日(火)5校時に、1年生の学習発表会がありました。群読、合奏、英語劇などを1年生らしく元気よく、可愛らしく発表してくれました。これまでこつこつと練習を積み重ねてきた甲斐があり、とても上手に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

10月27日(火)に、今年度初めての学校公開がありました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年とは違い、入場人数を制限する形で実施しましたが、多くの保護者の皆様にご来校いただき、お子様の姿をご覧になっていただくことができました。どの学年の子どもたちも、張り切って各教科の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生☆図工「光の差し込む絵」

4年生は、図工の授業で「光の差し込む絵」を完成させました。どの子も、工夫して自分の思いや願いを生かした素晴らしい作品を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日の給食

画像1 画像1
牛乳 親子丼 すまし汁 りんごゼリー

 どうして親子丼という名前がついたか分かりますか。とりにくと卵を使って作るので「親子」です。とりにくにも卵にもみなさんが成長するために大切な栄養素が含まれています。

10月22日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鰆の辛味焼き 大根と高野豆腐の煮物

 今日の鰆の辛味焼きは、酒、しょうゆ、塩、砂糖、豆板醤、しょうがの汁、長葱の小口切りにつけこみ、オーブンで焼きました。鰆が好きな子も多くよく食べてきてくれました。

図書室前廊下の飾り付け

図書ボランティアの皆様が、図書室前廊下に素敵な飾り付けをしてくださいました。今回は、ハロウィンの飾り付けです。いつも、学校を素敵な雰囲気にしてくださる図書ボラの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1

3年生☆書写「星嵜校長先生のご指導」

3年生は、10月22日(木)の星嵜校長先生の書写の授業で、硬筆の学習に取り組みました。お手本をよく見て、丁寧に書ける子が多く、感心しました。子どもたちの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生☆図工「読書感想画」

5年生は、10月22日(木)の図工の授業で「読書感想画」の続きに取り組みました。絵の具で彩色する際には、これまでに習った様々な技法を取り入れて、工夫することができました。作品が仕上がるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生☆図工「光と色のファンタジー」

4年生が、図工の授業で「光と色のファンタジー」の学習に取り組んでいます。どの子も、楽しみながら自分のオリジナル作品作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初のクラブ活動

10月21日(水)に、今年度初めてのクラブ活動がありました。今年度は、年間3回しかクラブ活動の時間が設定されていませんので、どのクラブも年間計画を立てた後に、時間を有効活用して活動に取り組んでいました。ちなみに、パソコンクラブは、「プログラミング」に挑戦、ものづくりクラブは、「バスボム」作りに挑戦していました。どのクラブも、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日の給食

画像1 画像1
牛乳 くろパン ポテトのチーズ焼き やさいのコンソメスープ

 今日のポテトのチーズ焼きは、どのクラスの子も好きな子が多かったです。残菜もほとんどなく、うれしく思いました。

金管タイム☆片浦小学校の伝統と思いを受け渡す時間

10月20日(火)の金管タイムは、運動会の晴れ舞台を終えた6年生に、4・5年生がこれまでのお礼を伝えたり、6年生から4・5年生へ自分たちの思いを伝えたりする時間となりました。4・5年生から、6年生にこれまでお世話になったお礼の気持ちを込めた手紙が渡され、6年生は、とても嬉しく受け取っていました。4・5年生は、片浦小学校の金管バンドの伝統を引き継いで、これから、ますます盛り上げていってほしいと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生☆学習発表会に向けて

1年生は、学校公開日の10月27日(火)5校時に行われる学習発表会に向けて毎日一生懸命に練習に取り組んでいます。本番が楽しみです。
画像1 画像1

ALTのレベッカ先生の授業

10月20日(火)は、ALTのジェレミー先生が欠席だったため、代わりにレベッカ先生が来校されて、各学年で楽しく英語を教えてくださいました。子どもたちは、新鮮な気持ちで学習していたようです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 PTA総会
学級懇談会
新旧役員引継会
C日課

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより