時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

5年生☆「新年」の季語を入れた短歌

5年生が、冬休みの課題の一つとして、12月に国語の授業で学習した短歌を作成してきてくれました。「新年」の季語を入れるという条件でしたが、どの子も、とても素敵な作品を提出することができました。
画像1 画像1

「冬季片小カップ」パート2

1月9日(木)の昼に、運営委員会主催の「冬季片小カップ」パート2が開かれました。前回、各「お店」をまわったグループは、今回は4色ドッジボールを行い、逆に前回ドッジボールに参加したグループは、今回は、各「お店」をまわりました。子どもたちにとっては、冬休み明け、学校が始まってすぐのお楽しみの時間となりました。どの子も、目を輝かせて、とても楽しそうに活動に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆道徳「ココロ部! みんなに合わせる友情」

5年生が、道徳の授業で、NHKフォースクールの「ココロ部! みんなに合わせる友情」を学習しました。SNS上のトラブルについての題材でした。以前に行った、「スマホ・ケータイ教室」の内容と重複する部分もありましたが、子どもたちは、とても真剣に考えることができました。
画像1 画像1

5年☆理科「もののとけ方」

5年生が、理科で「もののとけ方」の学習に入りました。塩を、ペットボトルに入れた水に少しずつパラパラと溶かして、その様子を観察しました。とても楽しく学習に取り組むことができました。塩は、途中で見えなくなりましたが、それがどうなったのかを予想しました。今後の学習も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み後朝会

1月8日(水)に、冬休み後朝会がありました。星嵜校長先生からは、「地域の方にあいさつが出来る子が増えてきて嬉しい。」というお話、また、郷土の偉人「二宮尊徳」先生の「積小為大」のお話から、大きな目標を立てたら、小さいことからこつこつ努力していくことの大切さについてのお話がありました。6年生は、あと約50日で卒業、1〜5年生も次の学年に進級します。しっかりめあてをもって、今の学年のまとめをしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの元気な笑顔が学校に戻ってきました

1月8日(水)から、後期後半の学校生活が始まりました。子どもたちの元気な笑顔が学校に戻ってきて、教職員一同、パワーをいただいております。いろいろなことを、子どもたちと一緒に力を合わせて頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式
始業式
入学式

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書