時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

上学年☆表現種目練習

10月16日(水)も、あいにくの雨天だったため、上学年の表現種目練習は体育館で行いました。昨日よりも、さらに心のこもった素敵な演技に仕上がってきました。この日は、演技が撮影されたビデオを見て、全体の振り返りも行いましたので、演技がより良くなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けた応援練習

10月16日(水)は、あいにくの雨天のため、全体練習は延期となりましたが、昼の応援練習は行いました。6年生のリーダーシップのもと、みんな元気に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生☆道徳「人生という教科」

5年生が、道徳で「人生という教科」を学習しました。子どもたちは、「英語を教科書にして世界とのつながりを学びたい。」「海を教科書にして、広々としたところや、たまに荒れるところもあるけれど、おだやかできれいなところを学びたい。」など、みんなが「なるほど!」と思わされるようなたくさんの意見を発表し、お互いに学び合うことができました。
画像1 画像1

上学年☆運動会に向けた金管ドリル練習

運動会の週に入りました。上学年の子どもたちは、さらに質の高い演技と演奏ができるように頑張っています。最後の仕上げを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

上学年☆表現種目練習

運動会が近づいてきました。15日(火)は、あいにくの雨天のため、体育館で上学年の表現種目練習を行いました。最後の技も、びしっと決まりました。さらに、魂の入った演技ができるように、仕上げをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生☆ALTのタージュ先生との授業&ランチ

5年生は、15日(火)に、ALTのタージュ先生との授業がありました。その後、教室で、一緒に給食を食べて行かれました。子どもたちは、緊張していた様子でしたが、一生懸命に英語で話かけている子は英会話のスキルを磨くことができて良かったと思います。英語は、間違いを恐れていては上達しませんので、とにかくどんどんチャンスを見つけて、どんな内容でも良いので、たくさんネイティブ・スピーカーと話すことが大切だと、子どもたちには伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期始業式

15日(火)に、後期始業式が行われました。星嵜校長先生からは、自分が得意ではないことにも、目標を立ててどんどんチャレンジしていってほしいというお話がありました。どんな小さなことでも良いので、小さな目標を立ててやりきることが大切で、「やる気」というのは、待っていても出てこない、やりながら作るものだとのことでした。子どもたちには、様々なことに自分からチャレンジして、心身共に成長していってほしいと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

上学年☆表現種目練習

10月11(金)の体育の時間には、運動会の上学年の表現種目が完成しました。あいにくの雨天のため、体育館での練習となりましたが、難易度の高い技を完成させることができました。子どもたちは、毎日運動会の練習を長時間行っているため、とても疲れたいたことと思いますが、よく頑張ったと思います。来週は、仕上げをしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上学年☆金管ドリル演奏の練習の振り返り

10月11日(金)に、上学年は、金管ドリル演奏の練習の振り返りの時間を持ちました。10日(木)に撮影した練習風景を見ながら、どうしたらもっと良くなるかを話し合いました。来週は、運動会本番が控えた週となりますが、練習に生かしていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

10月11日(金)に、前期終業式がありました。星嵜校長先生からは、「竹」を例に「節目」の話がありました。竹は、節目があるので、強く、台風でも倒れないそうです。人間も、節目を意識して過ごすか過ごさないかで、大きく差がついてくるとのお話でした。上手くいかないことがあっても、節目の後にがんばろうと思えれば成長できます。子どもたちは、ここで、前期が終わり、節目の時期を迎えましたので、気持ちを新たにして、後期の学校生活に前向きに取り組んでもらえればと願っています。
 その後、各学年の代表の子が前期を振り返ってのスピーチを行いました。
 最後に、前期を振り返りながら、校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足

 3年生は、9日(水)に箱根彫刻の森美術館へ遠足に行きました。お天気もよく、美術館では、デッサンをしたり、遊具で遊んだり、とても楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年☆リレー練習と、100メートル競走の練習

10日(木)の6時間目に、高学年は、リレー練習と100メートル競走の練習を行いました。一日たくさんの練習を行った後で、疲れていたはずでしたが、どの子も、全力で走っていて素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上学年☆金管練習

運動会に向けた、金管バンドのドリル演奏練習が進んでいます。より美しく動けるように、いろいろと工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習

10日(木)の昼休みに、応援練習がありました。今回は、それぞれの色のチームごとにエールの練習などをしました。両チームとも、とても順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

上学年☆運動会に向けた表現種目の練習

上学年の運動会に向けた表現種目の練習が着々と進んでいます。10日(木)には、3曲目がほぼ完成しました。これからも、頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆バケツ稲の稲刈りを行いました

5年生が、10日(木)に、バケツ稲の稲刈りを行いました。5月の連休明けから大切に育ててきて、無事に収穫できたので、子どもたちは大変喜んでいました。量は少ないですが、これから、脱穀、もみすり、精米などの作業を行い、食べられるようにしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

10月10日(木)朝に読み聞かせがありました。高学年には、今回は2年生の保護者の方がいらしてくださり、「青い鳥」を読み聞かせてくださいました。大きくなってからの方が、より深く理解できることもあるのではないかと考え、選んでくださった絵本でした。子どもたちは、真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1

☆☆今日の給食<10/10>☆☆☆☆

画像1 画像1
☆☆今日の給食<10/10>☆☆☆☆

10/10(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *こぎつねごはん

   *秋の香り汁

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/9>☆☆☆☆

画像1 画像1


10/9(水)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *サンドパン

   *ハムカツ

   *ポトフ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

5年生☆日直のスピーチ「○○の秋」

5年生は、現在、朝の会の日直のスピーチで「○○の秋」をテーマに話してもらっています。暑すぎず、良い季節になってきましたので、「スポーツの秋」「読書の秋」「勉学の秋」・・・と、秋を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式
始業式
入学式

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書