時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

アウトリーチ(声楽)

11月5日(火)に、アウトリーチ(声楽)がありました。小田原市出身の方を含む3名のみなさんが来校してくださり、まず、童謡「浜辺の歌」や「椰子の実」、(「椰子の実」は、現在片浦小のチャイムに使われています。)小田原市にゆかりのある「からたちの花」などを歌ってくださいました。次に、クラシック曲の「アベマリア」や、オペラの曲、ピアノ独奏などを聞かせていただきました。さらに、子どもたちになじみのある曲「ビリーブ」「翼をください」などを歌ってくださいました。「パプリカ」や「ドレミの歌」などはみんなで踊る参加型の曲だったので、子どもたちはとても楽しめたようです。片浦小の子はマナーが良いとほめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原市小学校音楽会に向けた金管バンド練習

11月5日(火)は、金管タイムから5校時にかけて、4・5年生が小田原市小学校音楽会に向けた金管バンド練習を行いました。先週に引き続き5年生がリーダーシップをとってパート練習に取り組みました。来週の本番に向けて、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆日直さんのスピーチ

5年生は、現在、朝の会の日直さんのスピーチで、「今、1番大切にしていること」をテーマに話してもらっています。今週1番にスピーチした子は、「今、自分は反抗期だけれど、親孝行を意識して大切にしていきたい。特に、お父さんには、感謝の気持ちを伝えていきたい。」という、担任が小学校5年生の時には、思いもつかなかったような内容のスピーチをしてくれたので、驚くとともに、感心しました。
画像1 画像1

☆☆今日の給食<11/5>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/5(火)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ごはん

   *大豆の中華煮

   *こまつなとコーンの炒め物

   *小魚の佃煮

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆


☆☆今日の給食<11/1>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/1(金)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *あじのカリカリ揚げ

   *さといものそぼろ煮

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/31>☆☆☆☆

画像1 画像1

10/31(木)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *カレーピラフ

   *ハロウィンシチュー

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

5年生☆校外学習 午後「日産車体 湘南工場」

午後は、日産車体湘南工場の見学をしました。自動車の溶接や組み立ての工程を目の前で見学させていただいて、子どもたちは、興味深くガイドの方の説明を聞いたり、質問をしたりしていました。また、ゲストホールでは、従業員の皆さんが仕事で身に着けている服装を、体験的に着たり履いたりさせていただいて、子どもたちは、とても楽しい時間を過ごすことができました。社会科の「くらしを支える自動車工業」の学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆校外学習 お昼休み

お弁当は、平塚市博物館前の広場で食べました。短時間ですが、遊ぶこともできて、楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆校外学習 午前中「平塚市博物館」

5年生は、11月1日(金)に、平塚方面へ校外学習に行ってきました。午前中は、平塚市博物館に行って、調べ学習を行いました。これまで社会科で学習してきた「漁業」、「農業」そして、「平和学習」について、ボランティア・ガイドの方から詳しい説明を受けました。展示物を見ただけではわからないことを、いろいろと詳しく解説してくださったので、子どもたちは熱心に説明に聞き入っていました。そのほかにも自分たちでテーマを決めて、熱心に調べ学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生がリーダーとなった金管バンド練習

現在、4・5年生は、来週14日(木)に予定されている小田原市小学校音楽会に向けて、金管バンド練習に取り組んでいます。6年生は実質的に引退したため、5年生が順番に音出しの音頭をとったり、練習の最後に全体の演奏を聴いての感想を言ったりしています。また、各楽器のパートリーダーも5年生となりました。下の学年がやる気になれるよう、まずは、自分たちが頑張っている姿を見せて、その背中から下の学年が学べるような存在になってほしいと思います。4年生も、とても頑張っている子が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆合奏練習

5年生は、現在音楽の授業で、学習発表会で演奏するために、「We Are The World」の合奏練習を進めています。この楽譜の難易度はかなり高く、6年生後半〜中学生向けくらいとなっています。それにチャレンジするので、まず、自分が演奏するのが精一杯で、他のパートとタイミングが合わないなど、苦戦しています。何とか練習を進めていますが、最近、少しずつ息があってきました。上手に演奏できた時は、とても楽しいようで、子どもたちは、生き生きとした表情をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆ALTのジョナサン先生との授業

10月31日(木)に、5年生は、ALTのジョナサン先生との授業がありました。この日は、「Unit6 I want to go to Italy. 〜行ってみたい国や地域〜」の学習の一環で、お勧めの国のパンフレット作りをしました。どの子も、とても工夫して、その国に行きたくなるようなパンフレットを作成することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2日め

10月29日(火)は、学校公開2日めでした。5年生は、教務の浅川先生の図工の版画作成の授業、家庭科のミシンの学習、算数の平行四辺形の面積の求め方の学習などを一生懸命に頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆脱穀

10月30日(水)に、5年生がバケツ稲で育てた稲の脱穀を行いました。牛乳パックや茶碗を使って楽しく活動を行うことができました。次の「もみすり」も楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管タイム☆6年生からのバトンを受け継ぎました

10月29日(火)の昼休みは、4・5・6年生は、金管タイムでした。6年生一人ひとりが、4・5年生に向けて、これまで頑張ってきた思いを自分の言葉で伝えた後に、4・5年生が6年生に向けてエールを送りました。涙ぐみながらお話してくれた6年生もいて、これまでの思いを感じ取ることができる素敵な心の交流の時間となりました。この儀式をとおして、6年生は、金管活動から実質引退し、5年生がリーダーとなりました。その後の、5時間目の金管バンド活動の授業では、5年生が中心になって、各パートをまとめ、目標を決めました。5年生は、これまで、6年生から学んだことを生かしながら、素敵なリーダーになれるように頑張ってほしい思います。4年生も、これまでと違って中堅学年となりますので、5年生と協力しながら、3年生に教えてあげられるように頑張ってほしいと思います。まずは、11月14日(木)の小田原市小学校音楽会に向けて、4・5年生で協力して頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<10/29>☆☆☆☆

画像1 画像1
☆         ☆☆今日の給食<9/6>☆☆☆☆
10/29(木)の給食です
☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ごはん

   *ハンバーグきのこソース

   *大根のみそ汁

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/28>☆☆☆☆

画像1 画像1


10/28(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *梅丸ラーメン

   *揚げ餃子

   *青菜のごま炒め

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/24>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/24(木)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *秋いっぱいごはん

   *のっぺい汁

   *青りんごゼリー

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/25>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/25(金)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ハヤシライス

   *ボイルベジタブル

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

学校公開1日め

10月28日(月)は、学校公開1日めでした。子どもたちは、各教科・領域の授業に一生懸命に取り組んで、充実した1日を過ごしました。5年生は、道徳、星嵜校長先生の書写、国語、体育などの授業を全力で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式
始業式
入学式

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書