時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

金管タイム☆3年生体験

11月19日(火)の金管タイムには、3年生が初めて見学に訪れ、4・5年生から楽器の演奏の仕方を体験的に教えてもらいました。優しく教えてくれている姿に、4・5年生の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆国語「より良い考え方はどっち?」

5年生は、11月23日(土)の学校公開日の国語の授業で討論会を予定しています。テーマは、1.「学校にリュックで来てもよい。」2.「学校で英語に触れる時間を増やす。」の二つです。それぞれ、役割分担をして、作戦会議を始めました。説得力のあるスピーチをして、討論会を盛り上げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆理科「流れる水のはたらき」

5年生が、理科の「流れる水のはたらき」の学習の一環で、砂場で、川を作って水を流す実験を行いました。川の内側に砂が積もり、外側が削られることがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会

11月18日(月)に音楽朝会がありました。まず、全校児童で「切手のないおくりもの」を歌いました。その後、3年生の発表がありました。英語で「カントリーロード」を歌い、「木星」をリコーダーや鍵盤ハーモニカなどで合奏しました。とても素晴らしい発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原在住の被爆者の話を聞く会

11月18日(月)に、4・5・6年生向けに「小田原市在住の被爆者の話を聞く会」が開かれました。現在小田原市在住で、幼少時に広島で被爆されたお二人の講師の方が、ご自身の被爆体験や、核兵器の怖さなどについてお話ししてくださいました。また、後半は、「城山国民学校の物語」という紙芝居を読み聞かせてくださいました。子どもたちは、とても真剣に話しに聞き入り、平和の大切さについて考えることができました。ご家族、友達・・・などに話をつないで、平和な世界を作っていってほしいとおっしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<11/14>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/14(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *かまぼこ丼

   *具だくさん汁

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<11/18>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/18(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *わかめうどん

   *かき揚げ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<11/15>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/15(金)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ごはん

   *さばのみそ煮

   *やさいのごま炒め

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

スポーツタイム「ゾンビおに」

15日(金)のスポーツタイムは、「ゾンビおに」を行いました。運動・栽培委員会の子どもたちが運営をがんばってくれて、朝のひとときが楽しい時間となったようです。片浦小は、小規模校だからこそ、全校児童が運動場に一同に介して、本当のきょうだいのように、みんなで楽しく遊ぶことができていると思います。大規模校では考えられない光景で、いつも、まさに「片浦名物」だと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生がお礼のご挨拶に行きました

11月14日(木)に、小田原市小学校音楽会があり、4・5年生が参加してきました。1・2・3・6年生が、応援のメッセージをくれたので、15日(金)のお昼の時間に、そのお礼、と参加しての感想を報告に行きました。片浦小では、小規模校ならではの、子どもたちどうしの心の交流が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習

11月14日(木)15日(金)の二日間、城山中学校より、本校の卒業生が職場体験学習に来てくれました。とても頑張っていました。子どもたちも、とても喜んでいました。卒業生の成長を見るのは、職員として、とても嬉しいことです。
画像1 画像1

5年生☆「もみすり」を行いました

14日(木)の6校時に、5年生は、バケツ稲作りで収穫したお米のもみすりを行いました。子どもたちの大好きな軟式野球ボールを使ってすりばちですり、もみがらを吹いて飛ばしました。どの子も、とても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原市小学校音楽会に参加してきました

11月14日(木)に、片浦小学校の児童は、小田原市小学校音楽会に参加してきました。これまでの練習の成果を出し切って、とても素晴らしい演奏ができたと思います。始めの言葉も、片浦小学校の児童が担当しましたが、とても上手にスピーチすることができました。
画像1 画像1

5年生☆社会「平塚市博物館新聞」

5年生が、11月1日(金)の校外学習で午前中に訪れた平塚市博物館で学んだ内容を新聞にまとめました。とても上手にまとめられたものが多く、子どもたちは、楽しく読み合っていました。
画像1 画像1

明日の小田原市小学校音楽会頑張ります!

11月13日(水)は、小田原市小学校音楽会前日でした。体育館で気合いを入れてリハーサルを行いました。6年生が、お昼の時間に応援のメッセージを届けにきてくれて、子どもたちはとても喜んでいました。これで、パワーをもらえたので、頑張れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学習発表会

 12日(火)に、3年生の学習発表会がありました。他学年の子どもたち、地域の方、保護者の方、先生方と多くの方にお越しいただきました。温かい雰囲気の中で、一人ひとりがのびのびと表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<11/13>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/13(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ぶどうパン

   *豚肉のバーベキューソース焼き

   *きのこパスタ

   *ちんげんさいとコーンのソテー

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

5年生☆家庭科「エプロン作り」

12日(火)に、5年生が家庭科の授業でエプロン作りに入りました。布を裁ち、アイロンで折り目をつけて、ミシンで縫う学習をしました。みんな、とても頑張っていました。学級担任には、猫の手も借りたい位、たくさんの子どもたちから「助けて!」と声がかかりましたが、クラスの保護者の方が、ボランティアとして協力してくださったおかげで、子どもたちの学習がスムーズに進み、心の底からありがたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原市小学校音楽会に向けて1・2・3年生が応援してくれました

11月12日(火)の金管タイムには、1・2・3年生が4・5年生の練習している会場に来てくれて、「音楽会、がんばってね!」の応援のメッセージカードを手渡してくれました。これで、元気倍増!!4・5年生は頑張ってこられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<11/12>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/12(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *さつまいものピラフ

   *クラムチャウダー

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式
始業式
入学式

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書