スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

9月5日(木)今日の給食

画像1 画像1
9月5日(木)今日の給食
 今日の給食のメニューは、チャンポン麺、焼き餃子、牛乳です。
 “チャンポン〜”は、いつものように、烏賊やなると、人参、玉葱、キャベツなどの具がたくさん入ったスープのお椀に、麺を半分ずつ入れて、2回で食べました。
 “〜餃子”は、外はカリッと、中はしっとりした美味しい餃子で、一人3個でしたが、あと5個は楽に食べられるくらい軽い餃子でした。

9月5日(木)2校時目の授業「1年4組英語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(木)2校時目の授業「1年4組英語」
 ALTのジェレミー先生の授業です。There is a 〜. There are 〜s 〜.の練習をしていました。

9月5日(木)2校時目の授業「2年1,2組体育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(木)2校時目の授業「2年1,2組体育」
 写真はグラウンドでの様子です。ソフトボール(ピッチャーのいないTボールで打つ)を楽しそうにやっていました。体育の授業はいつもみんな生き生きしています。

9月4日(水)吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(水)吹奏楽部
吹奏楽部の様子です。平日ですが、今日は合奏です。
9月からは、地域のイベントで演奏をさせていただく機会が多くあります。みなさんに楽しんでいただける演奏をしたいです。

9月4日(水)4校時目の授業「7組体育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(水)4校時目の授業「7組体育」
来週はボッチャボール大会です。
久しぶりのボールの感覚で、コントロールの勘を取り戻すために、たくさんボールを投げました。
優勝カップを目指して今年も頑張ります

9月4日(水)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(水)給食準備
 1年1組です。担任の鰺坂由香先生が上を見ているのは、水漏れの影響で蛍光灯が消えかかっているためです。

9月4日(水)今日の給食

画像1 画像1
9月4日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、キャベツメンチ、鶏五目ご飯、牛乳です。
 “〜メンチ”は、外はサクッと、中はしっとりジューシーなメンチでした。今日はご飯でしたが、昨日のようにパンにはさんで食べても美味しいと思いました。
 “鶏五目〜”は、さくら飯の上に具をのせて食べました。鶏肉、牛蒡、人参、タモギダケ、枝豆が甘辛く煮込まれていてご飯が進みました。

9月4日(水)3校時目の授業「7組音楽」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(水)3校時目の授業「7組音楽」
 夏休みが明けて、はじめての音楽の授業です。1ヶ月後に迫ってきた「合唱コンクール」に向けて、合唱台に並んで歌いました。
 各クラスの曲もこれから頑張ります。

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月3日、6校時に表彰集会を行いました。写真上から野球部、サッカー部、女子テニス部、女子バドミントン部、陸上競技部、吹奏楽部、卓球部、女子バレー部、剣道部です。表彰された部以外も、それぞれに精一杯の活躍をしてくれました。
 もうすでに、1・2年生で活動を開始している部もたくさんあります。先輩の頑張りを受け継ぎ、これから始まる新人大会でも素晴らしい成績をあげられることを期待したいと思います。

教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが明けて2日め、今週と来週は教育相談週間です。友人関係、学習について等々、担任の先生と話をします。「悩んだり、困ったりしていることはない?」「夏休みの課題は提出できた?」少しでもスムーズに学校生活をおくれるように…。多くの生徒は雑談がほとんどですが、この場の一言から次へとつながることもあるので、生徒たちの悩みを少しでも拾い上げることができればと思います。

9月3日(火)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(火)給食準備
 2年5組です。エアコンのおかげで快適の教室です。
担任の美本大輔先生は、クワガタムシを教室で飼っています。カブトムシもいたそうですが、残念ながら死んでしまったそうです。雌のクワガタムシもいるので、卵を産むかもしれませんね。

9月3日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月3日(火)今日の給食
 7月18日(木)以来、46日ぶりとなる今日の給食のメニューは、ホットドッグ、夏野菜のスープ、牛乳です。
 “ホットドッグ”は、“玄米パン”にFE入りフランクをはさんで食べました。
 “〜スープ”は、じゃがいも、人参、玉葱、南瓜、鶏肉など、具だくさんのスープでした。
 久しぶりの給食は懐かしい感じがしました。
 写真(下)は、“ホットドッグ”の状態になったところです。

9月3日(火)2校時目の授業「3年3,4,5組体育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(火)2校時目の授業「3年3,4,5組体育」
 グラウンドと体育館での体育の授業です。体育館に入ると「おはようございます」と気持ちの良い挨拶をしてくれました。

9月2日(月)2年3組

画像1 画像1
9月2日(月)2年3組
 写真は、3校時目の「学級活動」です。夏休み中に宿題提出が終わっている教科もありますが、今日、宿題回収日となっている教科を、配膳台を使って回収している2年3組です。

9月2日(月)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日(月)給食準備
 明日から「給食」が再開されます。そのため給食室の準備を行っています。

9月2日(月)夏休み明け集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(月)夏休み明け集会
 体育館での集会の様子です。久しぶりに生徒たちに会うと「成長したなぁ!」って感じがして頼もしかったです。
 写真(下)は生徒指導担当の木村友洋先生から夏休み中にあった千代中生徒の残念な行為の報告と今後の学校生活の充実の話をしているところです。校長の話よりも生徒たちはしっかりと聞いていました。
 演台に貼られているのは校長の話で使ったものです。「凡事徹底」と国営放送の番組からチコちゃんの「ボーっと生きてんじゃねえよ!」とのコラボの話をしました。

9月1日(日)男子バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日(日)男子バレー部
 夏休み最後の日に、部活動のあと、体育館の掃除をしました。
新しい気持ちで9月の学校生活を迎えましょう。

8月30日(金)剣道部

画像1 画像1
8月30日(金)剣道部
今日は、剣道部の宿題点検日です。

9月に提出する宿題を顧問がチェックしました!

大半の部員は全課題完了!まだできていないところがある部員は今日、ここで終わらせて帰ります!

入部すると夏休みの宿題が出せるようになるのが、千代中剣道部です!

8月29日(木)先生も研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月29日(木)先生も研修
 県西教育事務所の佐藤均教育指導員さんを講師にお招きし、先生方も研修です。

8月27日(火)関東全国大会出場者表敬訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
8月27日(火)関東全国大会出場者表敬訪問
 市役所3階の全員協議会室での表敬訪問の写真です。加藤市長さんと栢沼教育長さんへの報告です。昨年度は体操で、今年度は女子ソフトテニス部の五味さんと久保寺さんで関東大会の報告をしてきました。来年度もこの表敬訪問ができるといいですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式・PTA入会式

お知らせ

学校だより