スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

9月28日(土)曽我保育園運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日(土)曽我保育園運動会
 今日は、曽我小学校体育館で曽我保育園の運動会です。千代中の女子生徒3名がボランティアで用具係の手伝いをしてくれました。

9月27日(金)成人教育委員会

画像1 画像1
9月27日(金)PTA成人教育委員会の社会見学で、「キャッツ」を鑑賞してきました。40人以上の保護者の方々にご参加頂きました。ありがとうございました。

9月27日(金)1年合唱コン練習

9月27日(金)
いよいよ来週は合唱コンクールがあります。今日は2年生とお互いの歌を聴き合うクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(金)1年合唱練習その2

9月27日(金)
こちらは、課題を話し合う2組の男子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生合唱コンクールリハーサル3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上は4組、曲は「世界をかえるために」、中は3年生の部のトリを務める3組、曲は「消えた八月」です。重いテーマの曲を歌うことができるのも3年生ならではです。写真下は最後に講評をする鍛代先生です。演奏する態度と歌唱の両方についてアドバイスをしていただきました。10月3日のコンクールまで練習できるのも、あと2日です。今日のリハーサルで見つかった課題を修正して、最高の合唱を聴かせてくれることを期待したいと思います。

3年生合唱コンクールリハーサル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2番目は2組、曲は「はじまり」最初の部分にピアノ伴奏がなく合唱のみで歌い出します。写真中は5組「虹」途中に男女ペアのソロ部分があるNHK合唱コンクールの課題曲だった曲です。クラス合唱に入り、それぞれのクラスの持ち味が感じられます。写真下は学年主任の加藤太一先生、3年生らしくしっかりと歌えるか、一番ドキドキしていたのは加藤先生かもしれません。

9月27日6校時 3年生合唱コンクールリハーサル1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールリハーサル、いよいよ3年生の番です。最初は学年合唱「時の旅人」緊張しているのでしょうか、いつもより声が出ていないように感じます、大丈夫?クラス合唱で1番はじめに歌うのは1組です。曲は「ほらね」優しい感じの合唱曲です。さすがは3年生、堂々とした態度と合唱です。

9月27日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは牛乳、麦入りご飯、いかフライ、変わりきんぴらです。変わりきんぴらは豚肉、さつま揚げ、ニンジン、小松菜、じゃがいもが甘辛く味付けされ、ご飯に良く合う一品でした。いかフライは大きい切り身の割に柔らかくて、ふんわりとした食感でした。

9月26日(木)1年合唱練習その2

各クラス声をかけ合って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(木)1年合唱練習

9月26日(木)
今日も各クラス合唱練習に熱が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年合唱コンクールリハーサル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスも真剣な表情で歌い、他のクラスの合唱を聴いています。写真上は4組「青葉の歌」、中は3組「心の瞳」、下は1組の「旅立ちの時 Asian Dream Song」の合唱の様子です。自分のクラスの歌はどうなんだろう、他のクラスの合唱がやけに上手に聴こえてきます。2年生になると男子が変声期に入り声が出にくくなったり、練習への取り組みも緊張感がなくなることがあるのですが、2年生の生徒たちはどのクラスも昨年よりも良い合唱をめざして歌っていました。10月3日の市民会館での歌声を楽しみにしたいと思います。

2年合唱コンクールリハーサル1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(木)6校時に2年生の合唱コンクールリハーサルを行いました。練習を始めてから2週目ですが、3連休もあり実際に練習できたのは今日で7日目です。どれくらい歌えるのでしょうか…、期待と不安半々でリハーサルがスタートしました。写真上は発声練習を兼ねた学年合唱、中は本番のコンクールでもトップバッターとなる2組、曲は「生きている証」、下は5組で「キミのもとへ…」の合唱の様子です。

9月26日(木)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(木)給食準備
 2年5組です。担任の美本大輔先生のまわりにはたくさんの生徒が囲んで、楽しそうにおしゃべりしていました。担任っていいですね。

9月26日(木)今日の給食

画像1 画像1
9月26日(木)今日の給食
 今日の給食のメニューは、山菜うどん、薩摩揚げ、牛乳です。
 “〜うどん”は、いつものように麺を半分ずつお椀に入れて食べました。わらび、なめこ、えのき、ふきなどの山菜がたくさん入っていました。
 “薩摩揚げ”は、木の葉の形をしていました。
 今日の給食の総エネルギーは、714キロカロリーで今月の最小値でした。

9月26日(木)軟式野球部 地域清掃ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月1回、あいさつ運動をかねて地域清掃ボランティアを行っています。新チームになって初めての活動でした。元気にあいさつしたり、ゴミを率先して探したり、意欲的に活動している場面が多くありました。
今後も野球だけでなく、さまざまな活動について意欲的に行っていきます。あたたかいご声援とあと一人部員の入部をよろしくお願いいたします。


9月25日(水)1年合唱コンリハーサルその2

聴く態度も良く、ステージマナーについても確認することがてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水)1年合唱コンリハーサル

9月25日(水)の6時間目、1年の合唱コンリハーサルがありました。お互いのクラスの歌を初めて聴いてどうだったでしょうか?これからのさらなる成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月25日(水)、2年生は5校時の総合的な学習の時間で、11月に行われる職場体験学習の事前学習を行いました。同じ職場にお世話になる生徒が初めてグループになり、それぞれが調べてきた情報を交換し合ったり、班の中での役割分担をしました。写真下は班で話し合ったことを発表し合っている高木先生担当のクラスです。高木先生からは「勤務時間はどうなっているの?」など、仕事をするにあたって知らなければならないことについて指摘がありました。11月20日の当日まで、さらに学習を深めて、働くことの意義や自分たちの将来の暮らしについて学んでいければと思います。

9月25日(水)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(水)給食準備
 2年4組です。担任の西山佳代子先生も配膳の手伝いです。

9月25日(水)今日の給食

画像1 画像1
9月25日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、キノコたっぷり丼、豚汁、牛乳、デザートです。
 “〜丼”はたくさんのキノコが入った具をご飯の上にのせて食べました。
 “豚汁”は冬瓜、南瓜、人参、玉葱など野菜たっぷりでした。
 “デザート”はヨーグルトでした。さっぱりした美味しいヨーグルトでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式・PTA入会式

お知らせ

学校だより