第3回代表委員会

10月4日(金)に、第3回代表委員会が行われました。
「なかよしハイクの役割分担」という議題で、事務局委員会児童・3年生以上のクラスの代表・各委員会の委員長が参加しました。この会のために、事務局委員会の児童が時間をかけて準備してきました。
参加者は、学校の代表として参加しているという意識で会に臨んでいました。この会に参加していない1年生・2年生や当日お世話になる見守り隊の方のことを考えた意見もたくさん出ました。
子ども同士のきずなが深まり地域の方たちとの関わりが広がる「なかよしハイク」にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子です

運動会の練習が始まっていますが、他の学習もしっかり頑張っています。
写真は6年生と4年生の授業の様子です。
6年1組は国語の学習で、狂言の発表会を行なっていました。

今年は運動会の練習のあとも、エアコンの効いた教室で集中して学習に取り組むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(金) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
炊き込み炒飯
味噌ワンタンスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の炊き込み炒飯は、調理員さんたちが具を作り炊き込んでくださいました。細かく刻まれた具がたくさん入っています。朝から準備をありがとうございました。みんながなじみの中華味、おかわりをしている子も多いことでしょう。
味噌味のワンタンスープもおいしかったです。具だくさんで野菜もたっぷり摂ることができます。

画像2 画像2

10月4日(金) 今日も元気に登校しました

朝方止んだ雨が、子どもたちの登校時にまた降り出しました。強い雨と雷の音で心配しましたが、子どもたちは落ち着いて並んで登校してきました。保護者・地域の皆様、通学路での見守りをありがとうございました。
今朝は少し早めに昇降口を開けて、担任も教室や昇降口で子どもたちを迎えました。ご心配されていた保護者の方、元気に登校し朝の学習を始めていますのでご安心ください。

今日はこれから気温がぐっと上がるようです。全学年運動会の練習が予定されていますが、しっかり休憩と給水をしながら、練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
ふりかけ
肉じゃが
イカの更紗揚げ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

イカの更紗(さらさ)揚げは、子どもたちにとても人気があります。
カレー粉と醬油と生姜汁で味付けされたイカの色と「更紗木綿」の色が似ていることから、この名前が付きました。更紗揚げの香ばしさは、カレー粉と醬油が理由ですね。
イカは食感がしっかりしているので、よく噛んで旨みを味わえます。

肉じゃがもふりかけも子どもたちが大好きです。
今日もごはんがすすみそうです。

画像1 画像1

10月3日(木) 明日は代表委員会です

中休みに児童会事務局の児童が、明日の代表委員会のリハーサルを行っていました。今回の議題は「なかよしハイクの役割分担について」です。
11月8日(金)実施のなかよしハイクは、全校で「わんぱくらんど」に行きます。
児童会スローガンにもある「きずなを深められる」ハイクにするため、それぞれの学年が役割を持ちます。

明日の話し合いが上手に進行するよう、担当の先生といっしょに確認していました。
今年は運動会が10月下旬実施になったので、高学年児童は運動会となかよしハイクのことを同時進行でやっています。たいへんですが、一人ひとりが大きく成長する機会にもなります。

先週の金曜日には、職員がわんぱくらんどを下見し、行き帰りの危険箇所や公園での遊び方について確認しました。きずながいっそう深められるなかよしハイクになるよう、子どもたちを支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフトフランスパン
ママレードチキン
きのことベーコンのスパゲッティ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の鶏肉のソースには、ママレードが使われています。
ママレードによってお肉が柔らかくなり、甘くてほろ苦い風味も付きました。
ソフトフランスパンもスパゲッティも、子どもたちの大好物です。

毎日昼の放送で、給食委員会の児童がこんだてを発表します。
献立名・食材の栄養分と産地を紹介したあと、その日のメニューや食材にちなんだ「給食ひとくちメモ」を話しています。

「栄養黒板に記入したり昼の放送で発表すると、栄養のことがわかってためになる。」
「みんなにもっと栄養について知ってもらいたいからがんばっている。」
「委員会の仕事は楽しい。」
委員会の児童は、このように話していました。
画像2 画像2

ふれあい清掃

今日の午後、ふれあい清掃が行われました。
保護者の方といっしょに、校舎内や校舎まわりや運動場の清掃を行いました。
普段はできない高い位置の窓拭きや運動場隅々の草取りなどができました。
おかげさまでスッキリときれいになりました。

ご多用の中、そして暑い中ご参加ありがとうございました。
子どもたちも保護者の方といっしょに清掃ができ、ふれあいの時間をもつことができました。

今日は、地区とりまとめ委員会とフェスタ委員会も行われました。
ご担当の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝会からスタートしました。
まず科学展の表彰がありました。次にサッカーチームの入賞を紹介しました。夏休み中や校外での頑張りをみんなでたたえました。

校長の話では、映像を流しながら前期の学校生活の様子を振り返りました。始業式から数えて今日でちょうど90日目の登校です。
前期登校日はあと5日、しっかりとまとめをしていきます。

今日の朝会も5年生6年生の態度が立派でした。
最初に入場してから最後に退場するまで、下級生に手本を見せてくれました。


10月1日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
焼き肉
のっぺい汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は焼き肉、厚めの肉にはおいしたれがしっかり付いています。ごはんがすすみそうです。
のっぺい汁はとろみがかかっています。豆腐と野菜がたっぷり入った具だくさんの汁です。
10月に入りました。そろそろ食欲の秋の到来ですね。

画像1 画像1

10月1日(火) 10月がスタートしました。

今朝校門の前に立っていると、マスクをした子が増えていました。
日中と朝晩の寒暖の差が大きく、風邪をひいている子も多いようです。

今日から10月がスタートです。今年もあと3か月ですね。
学校はこれから前期のまとめと運動会の練習が中心になっていきます。

毎日体育着を持ち帰るようになりますが、洗濯をよろしくお願いします。
そして引き続き体調管理の方もよろしくお願いいたします。

まだまだ暑い日中ですが、あちこちで秋の気配を感じます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻