6月10日(月) 今日は振替休業日です

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(金)の引き取り訓練は、雨の中ご協力ありがとうございました。
また8日(土)の学校土曜公開には、たくさんのご参観ありがとうございました。
教室内が蒸し暑く、ご迷惑をおかけしました。
普通教室エアコン稼働は、7月1日からです。それまでは、教室内の換気や十分な水分補給などに配慮していきます。

昨日は連合子ども会のミニバスケットボール大会がありました。運営・参加された保護者の皆様、おつかれさまでした。

今日は学校土曜公開日の振替休日です。
学校公開日・ミニバスケット大会と続き、疲れの出ている子もいると思います。今日は4月並みの気温だそうです。お子さんの体調管理をよろしくお願いします。
今週はプール開きがあります。5年生の宿泊学習ももうすぐです。

それでは、明日学校で元気に会いましょう。

連合子ども会ミニバスケットボール大会 2

子ども会のミニバスケット大会は、午後も試合が続きました。
保護者・地域の方からたくさん声援を送られていた子どもたち。
学校生活の中とは、また違った笑顔でした。
学年を超えて関わり合っている子どもたちの姿をたくさん見ることができました。
地域の方が子どもたちを見守り育ててくださっている素晴らしさを再認識しました。
芦子学区の強みです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(日) 芦子連合子ども会ミニバスケットボール大会

今日は子ども会のミニバスケットボール大会が行われています。
開会式のあと、まずCチームの試合が始まりました。
梅雨寒の一日となりそうですが、一生懸命ボールを追いかける子ども達や保護者の方の声援で、芦子小の体育館は熱くなっています。

地域の行事で活躍できる、子ども達にとってかけがえのないことです。

当日までの練習や準備、そして大会の運営と、子ども会役員の方・諸団体の皆様・保護者の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ちょうちん完成(5年)☆

 見事なちょうちんが完成しました。満足そうに喜ぶ子どもたちの様子です。
 このちょうちんは、小田原ちょうちん祭りで飾られます。

 <飾られる期間>
   7月27日(土)〜8月3日(土)
    (毎日19時点灯、27日には点灯式もあります。)

 ぜひ明かりの灯ったちょうちんの様子を見に行っていただけたらと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ふれあい活動(5年)☆

 今日の学校土曜公開日で5年生は、ふれあい活動として小田原ちょうちん作りを行いました。小田原箱根商工会議所青年部の方・小田原ちょうちん製作ボランティアの会の方々に教えていただきながら親子で取り組みました。1つの物を力を合わせて仕上げる活動を通して、親子の絆が深まったように感じます。お忙しい中、ご来校いただいた保護者の方々ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校土曜公開日で日光展を行いました。(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜日公開日の3・4校時で日光展を行いました。3校時は各クラスで、4校時は学年全体で発表を行い、それぞれが見つけた各班のよかった点を用紙に書き込んで各班へ渡しました。保護者の方にも感想のご記入をいただきまして、ありがとうございました。
 班ごとに発表の仕方は様々でしたが、子どもたちが修学旅行で感じたこと・思ったことが発表できたのではないかと思います。
 ご家庭でもお子さんのがんばりについて話題にしてください。
 土曜公開日にたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。

学校土曜公開日(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(土)学校土曜公開日でした。
 1組は、算数・理科・音楽・書写。
 2組は、書写・算数・社会・体育。
 1つ1つの学習・活動にいつもどおりの力を発揮していました。
 保護者の方々も書写で「令和」と書いていただきました。(写真は保護者の方々が書いてくださったものです。)
 お忙しい中、参観・ご協力ありがとうございました。

第1回学校運営協議会

今年度1回目の学校運営協議会が開かれました。芦子小学校は今年度からの取り組みです。
まず、教育委員会から学校に「設置書」、委員の方に「任命書」が渡されました。

そのあと、校長から委員さんに本年度の学校目標や学校経営の重点や年間教育計画等を説明しました。そして授業の様子を見ていただいたあと、委員の方からご意見をいただきました。

今後も学校の様子をお伝えしながら、ご意見をいただく予定です。
グランドデザインに示したように、「地域に信頼され、地域とともにある学校」をめざしていきます。
画像1 画像1

学校土曜学校公開日 2

ご多用の中、ご参観ありがとうございました。
おかげさまで、保護者や地域の方に学校や子どもたちの様子を見ていただくことができました。
ご家庭で今日の授業のことを話題にして、お子さんのがんばりをほめてあげてください。
ほめられたことが、お子さんの意欲につながっていくと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(土) 学校土曜公開日 1

昨日からの雨も、子どもたちの登校時には止みました。
朝早くから、保護者の方にたくさん来ていただいています。

新学期からの2か月経過したお子さんの成長を見ていただければと思います。
また、「日々の学習の充実」に取り組んでいる授業の様子もご覧ください。
本日は短縮日課なので、4校時終了は11時55分、下校は12時10分となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆宿泊学習に向けて(5年)☆

 子どもたちが楽しみにしている宿泊学習が迫ってきています。今週はクラスごとに野外炊事の時のお米の炊き方やカレーの作り方、かまどの使い方などをまとめ、宿泊学習のしおり作りをしました。(配付は来週になります。)また、レクリエーションのダンスの練習も行い、気持ちも高まってきています。
 来週は、ダンスの練習と同時に、細かな部分も確認し、子どもたちが自分たちで考えて行動することのできる宿泊学習になるように準備を進めていきたいと思います。この宿泊学習を通して、大きく成長した子どもたちの姿が見られることを期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、学校土曜公開日です

明日は、学校土曜公開日です。
子どもたちが意欲的に学習したり活動したりする姿をご覧ください。
発表会を計画している学年もあるようです、
廊下からではなく、ぜひ、教室の中にお入りになってご参観ください。

教室の中や教室前には、子どもたちの作品が掲示してあります。そちらも合わせてご覧ください。

なお、明日は学校運営協議会が開催されますので、運営協議委員の方も学習を参観します。また、来年度芦子小学校へ入学を予定しているご家庭にも学校公開日をお知らせしていますので、園児や保護者の参観もあります。ご承知ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回フェスタ委員会(PTA)

毎年子どもたちや地域の方も楽しみにしている「芦子ふれあいフェスタ」、今年は11月2日(土)に行われます。
PTAの学年・常任委員さん、フェスタ手伝いさん、担当の本部役員さんで組織・運営されます。
今日は1回目の委員会でした。本部役員さんの説明のあと、各学年に分かれて顔合わせをし、話し合いに入りました。
託児ボランティアの方も、ありがとうございました。

地域・子どもたちとのつながりを大切に、交流を深めることができるフェスタ。
今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金) 小・中学校合同防災引き取り訓練

「南海トラフ地震注意情報」が発令されたと想定し、引き取り訓練を行いました。
保護者の皆様には、雨の中お子様の引き取りをありがとうございました。
おかげさまで無事に訓練を終了することができました。

災害はいつやってくるかわかりません。この機会に、ご家族で災害が起こった時にどうするか話し合っていただければと思います。
(先月お配りした「地震・津波等災害時の対応」を参考に確認をお願いします。)
画像1 画像1

6月7日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
深川めし
のっぺい汁
元気ヨーグルト

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の給食は深川めしでした。さくら飯の上に具がたっぷり
のっていました。さっぱりとおいしくいただきました。
のっぺい汁にも野菜と豆腐がたくさん入っていました。

天気予報より早く雨が降り出しました。
そろそろ梅雨入りでしょうか?
じめじめした季節になりますが、しっかり食べて元気に
過ごしてもらいたいです。

画像1 画像1

生活科で校外学習に行ってきました!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(木)に生活科で校外学習に行きました。神山神社を経由しながら、サニータウン前の公園で遊びました。ふえおにや氷おに、遊具などで元気に遊ぶ姿が見られました。また、工芸技術所では木で作られた玩具で遊んだり寄せ木細工を鑑賞したりしました。帰り道には、ツバメの巣やあじさいなど季節の自然を見つけることもでき、とても充実した校外学習になりました。

ざいりょうからひらめき(2年)

図工の学習で「ざいりょうからひらめき」を行いました。自分たちが持ってきた材料を切ったり組み合わせたりして、さまざまな形を作りながら楽しんでいました。作品は来週に完成!どんな作品に仕上がるかな?
画像1 画像1

ベルマーレ体育巡回授業♪(4の2)

 ペアでボールとふれ合うゲームを行った後には、クラス対抗でサッカーの試合を行いました。
 ゴールキーパーは作らず、ボールは5つ!校庭を目一杯使って、思い思いにボールを追いかけ楽しみました♪

画像1 画像1
画像2 画像2

ベルマーレ体育巡回授業(4の1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 さぁ、試合開始!
 円陣を組んで試合に臨みました。
 男子も女子も一生懸命ボールを追いかけ、力いっぱいサッカーを「楽しみ」ました。

6月6日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
鰺のカレー揚げ
ひじきの煮物

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は「鰺のカレー揚げ」です。大好きなカレー味なので、
子どもたちもいっそう食べやすくなったようです。
教室をまわってみると、みんなおいしそうに食べていました。

鰺は小田原を代表する魚の一つです。
今の時期、新鮮な鰺がたくさん捕れますので、
ご家庭でもカレー揚げにしてみてはいかがですか。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻