校内研究授業(5年)

今日の5校時、5年3組の道徳の研究授業がありました。
一昨日の5年2組と同じ「言葉のおくりもの」で、友情と信頼について考えました。
登場人物の心情を考えたあと、自分たちのアンケート結果を見ながら、みんなが仲よく過ごすためにどうしたらよいか考えました。そして男女のペアや全体で話し合いました。
男女で差別をしない・からかいをなくす・みんなで関わる・いっしょに遊ぶなどの意見が出ました。

思春期を迎え性を意識するようになった5年生ですが、男女関係なく互いに信頼し合いながら人間関係を築くことの大切さについて考える時間になりました。

放課後は、授業について研究会をもちました。インクルーシブ教育の視点で、児童がわかりやすく活動しやすい授業になっていたかについても協議をしました。職員で研修の機会を持ちながら、日々の授業づくりに生かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原市小学校巡回図工展

11月13日(水)〜11月19日(火)、市内の巡回図工展の作品が掲示されています。
本校から選ばれた児童に作品も掲示されますので、お時間がありましたらぜひご覧ください。
作品は各学年・学級の前の廊下に展示してあります。
なお、最終日は放課後作品を取り外し次の学校に持っていきます。19日に予定されている方はお早めにご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム(5年)

今日は、5年2組がランチルームを使って給食を食べました。
まず栄養士の神代先生から、噛むことに大切さについてお話がありました。
そのあとみんなでランチルームの使い方を確認して、グループごとに配膳をしました。

米粉マカロニのスープや鶏肉のトマトチーズ焼き、よく噛んで食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ツイスト黒パン
鶏肉のトマトチーズ焼き
粉ふきいも
米粉マカロニのスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のスープに入っているマカロニは、「米粉マカロニ」です。(スープの中に白い星型のものが見えますね。)小麦粉から作られるマカロニに比べて、柔らかくて白っぽいです。癖のない味なので、野菜のうま味が溶け込んだ今日のスープにもぴったりです。
ジューシーな鶏肉の上にこんがり焼けたチーズとトマトソース、鶏肉のトマトチーズ焼きもおいしくできあがりました。
今日もしっかり食べてください。

画像1 画像1

次は私たちの番です(1年)

1年生が、学年合同で合奏の練習をしています。次の音楽タイムは、1年生の発表です。
今日は並び方や曲の速さを確認してから、全体で合わせていました。

次回の音楽タイムは11月20日(水)です。みんなが1年生の発表を楽しみにしています。
練習を頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(水) 音楽朝会(4年)

今日の音楽朝会は、4年生の発表でした。明日の小田原市音楽会で発表する「オトノナルホウヘ→ 」を披露しました。たくさんの保護者の方も朝早くから応援に来てくださいました。
全校児童の前で美しいハーモニーを聞かせてくれました。
「声がきれいだった。」「一つにまとまっていた。」「手拍子もそろっていた。」など他の学年の児童から感想が出ました。
4年生の皆さん、明日は練習の成果を市民会館のステージで出してきてください。

朝会の後半は、全校で10・11月歌「tomorrow」を歌いました。歌のあと、式と伴奏を頑張った児童にみんなで大きな拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白山中学校2年生 職場体験

今日から3日間白山中学校の2年生2名が、芦子小学校で職場体験学習を行なっています。
実際の職場での体験を通して、社会に参加して働くとはどういうことかを知り、自分の将来の生き方を考えることを目的としています。
2人は芦子小学校の卒業生です。教室で授業の補助をしたり子ども達と遊んだり給食を食べたりしながら、学校という職場を体験してほしいです。2人の姿は一生懸命に頑張っている先輩として、小学生に目に映るでしょう。
明日の音楽タイムのときに自己紹介をしてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
ジャーチャン豆腐
お魚くん餃子

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「ジャーチャン豆腐」は、中国四川省の家庭料理で、漢字で「家常豆腐」と書きます。その由来は、厚揚げ以外は家にあるものを何でも入れて作られる料理ということだそうです。味付けも各家庭さまざまできまりがないそうです。今日はきのこやじゃがいもなどの野菜を使い、醤油味のシンプルなものになっています。
お魚くん餃子といっしょにごはんがすすみそうです。

画像1 画像1

11月12日(火) 国語の研究授業(1年)

1年3組で国語の研究授業が行われました。
単元名は「くらしをまもる車」です。昨日まで、教材文にある救急車・消防車・ゴミ収集車について、「はたらき」と「くふう」を学習しました。今日は、パトロールカーについて調べました。
自分の考えを書いたり発表したり、友達の意見を聞いたりしました。発表の仕方や話の聴き方ができていました。ワークシートにもしっかりまとめました。日頃の学習の積み重ねで、子どもたちの力がついています。

次の時間は、自分が調べたいくらしをまもる車について、図書室の本を使って調べまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業(5年)

今日の2校時、5年2組の校内研究の授業がありました。
道徳で「言葉のおくりもの」を学習しました。

資料の登場人物の心情を場面ごとに考えていました。少人数のグループで意見を出し合ったことで、多くの児童が自分の考えを表現できました。登場人物それぞれの立場を考えることで、自分事として考えることができたようです。
授業の最後には自己を振り返り、「男女仲良く助け合うために心がけたいことはどんなことか。」と、真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

ジョアオレンジ
サンマーメン
アメリカンドッグ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

月曜お休みが続いたので、今日は久々の「麺の日」メニューです。サンマーメンは、横浜生まれのあんかけラーメンです。もやし・豚肉・人参・しいたけ・タケノコ・キャベツ・長ねぎ・なるとと、具がたくさんです。
子どもたちも大好きなアメリカンドッグ、この名称は日本独自のものなのだそうです。本場アメリカは、コーンミールというトウモロコシからできた粉を衣に使うため、「コーンドッグ」と呼ばれているそうです。

画像1 画像1

☆エプロンを作ろう(5年)☆

今家庭科ではエプロン作りに取り組んでいます。
今日は、前の時間に学習したミシンの上糸と下糸の通し方を確認し、ミシン用の練習布を使って縫う練習をしました。たくさんのボランティアさんにご協力いただき、スムーズに活動することができました。いつもご協力いただきありがとうございます。
後半は、エプロンの型にそって切っていきました。慎重に取り組んでいた子どもたち、上手にエプロンを仕上げたいという思いの強さを感じました。
片付けも、班の仲間と協力してがんばりました。来週はいよいよミシンを使って縫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オトノナルホウヘ→ (4年)

いよいよ小田原市小学校音楽会が近づいてきました。参加する4年生が熱心に練習を行なっています。今日は練習の最初に、口の開け方・歌声をつくる・姿勢・笑顔・リズムに乗るなどをもう一度確認しました。そして、どんな気持ちで歌うかみんなで考えました。

どうすればよいか迷ったときには、音のなる方へ向かっていこうよ。
私たちの歌声が、困っている人に届きますように。

4年生の保護者の皆様、お子さんの本番までの体調管理や当日の準備物の用意など、よろしくお願いします。明後日の音楽タイムが、全校児童と保護者の方への発表になります。大きな励ましをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月) お話マムさん読み聞かせ(3年・6年)

朝方降り出した雨も、子どもたちが登校するころにはやみました。今週も始まりました。
運動会・芦子ふれあいフェスタ・全校なかよしハイクと毎週大きな行事が続きましたが、学校全体としては、ここでひと段落です。保護者の皆様には、ご協力をありがとうございました。

これから冬休みまでは、じっくりと落ち着いて学校生活に学習に子どもたちの力を発揮させたいです。
月曜日の朝は、読書タイムとお話マムさんの読み聞かせでスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

きずなが深まりました(なかよしハイク)

なかよしハイクでは、学年を超えた子どもたちの関わりをたくさん見ることができました。

リーダーとして班をまとめてくれた6年生。大変なことも多かったでしょうが、やり遂げた達成感と自信がもてたと思います。6年生の姿を見ていた下級生は、自分たちもみんなのためにできることをやっていきたいと思ったはずです。そして5年生は、次のリーダーとしての自覚が強くなったと思います。こうやって芦子小の風土がつくられていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人ひとり役割をもって(なかよしハイク)

6年生はコース決めと班のまとめ、5年生はしおり作り、4年生はあおぞら広場での遊びを考える、3年生はお昼休憩の時のなぞなぞ作り、2年生はおわりの言葉(閉会式)、1年生ははじめの言葉(開会式)。
全学年の全員が役割をもって、なかよしハイクが行われました。

学校教育目標に「人に役立つ芦子の子」を挙げていますが、なかよしハイクを通して子どもたちは自分の役割を果たし、自己有用感を味わいました。
下の写真は、あおぞら広場で遊ぶ子どもたち・なぞなぞをやっている子どもたち・おわりの言葉を聞く子どもたちです。
「自分のしたことを喜んでくれる・楽しんでくれる・認めてくれる仲間がいるんだ。」子どもたちが、そのことに気づいたことも大きな収穫だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の自然をたっぷり満喫(なかよしハイク)

昨日のなかよしハイクでは、秋の自然に触れることができました。行き帰りの途中やわんぱくらんどで、教室の中では味わえない学習をした子どもたちです。
仲間といっしょに楽しく過ごせたことも大きな喜びになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守りをありがとうございました(なかよしハイク)

昨日なかよしハイクが行われました。
学校からわんぱくらんどまでの道は、途中までは交通量が多く、そのあとは登り坂。
声をかけ合いながら元気よく歩いて行きました。

校門を出たところからわんぱくらんどまで、コースごとにたくさんのボランティアさんに立っていただきました。
「いってらっしゃ〜い。」
「車が来るよ、端によって。」
「晴れてよかったね。」
「がんばって歩いて行ってね。」
安全の見守りと温かい声かけをしてくださいました。
子どもたちも、「おはようございます。」「ありがとうございます。」「いってきます。」とあいさつをしていました。

おかげさまで子どもたちは元気にわんぱくらんどに到着し、楽しい一日を過ごすことができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わんぱくらんどを出発します(なかよしハイク)

おわりの会が終わりました。下校の班に並び替え、これから出発します。
予定時刻より少し遅れています。帰宅時刻が予定より多少前後するかもしれませんがよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいお弁当タイム(なかよしハイク)

たくさん遊んだ後は、冒険の丘で昼ごはんです。
班ごとにお弁当をなかよく食べました。
そのあとは3年生が考えてきたクイズを出したり、お菓子交換をしたりしました。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻