もうすぐ消灯です(6年)

保健係がメンバーの健康観察をして、保健室に報告に来ました。
修学旅行中、さまざまな場面でそれぞれの係が活躍しています。
自分の仕事に責任をもって行なっていて、素晴らしいです。

さあ、もうすぐ消灯の時間です。
もっと友達とおしゃべりしたいでしょうが、明日のためにぐっすり寝ましょう。
明日の起床は6時です。おやすみなさい。
画像1 画像1

買い物の時間です(6年)

夕食の後は、入浴と買い物の時間です。
何を買うか事前に計画していましたが、品物を前にみんな悩んでいました。
買い物カゴと計算機を持って真剣に考えていました。
ご家族の皆さん、楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食の時間です(6年)

いよいよ楽しみにしていた夕食です。
観光でたくさん歩いたので、おなかが空きました。
メインのおかずは牛すき焼きです。他にもおかずがたくさん。
日光名物と言えば湯葉ですが、たぐり湯葉の煮物や湯葉の佃煮も出ました。
みんなよく食べています。栃木産のおいしいご飯のおかわりをした子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿での様子です(6年)

夕食まで部屋でくつろいでいます。
室長会議で大事なことを確認しました。
避難経路も確かめました。
生活係は、布団のたたみ方を教わりました。
それぞれの部屋に戻って、メンバーにしっかり伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光の文化遺産にふれています 4(6年)

本日最後の見学場所は大猷院でした。
徳川家光公のご霊廟があります。
拝殿では説明を聞きました。
どこを歩いても新緑が眩しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿に着きました(6年)

予定通り1日目の見学を全て終え、無事に宿に着きました。
本日のお宿は、「 清晃苑 」です。
お世話になります。
到着式のあと、荷物を受け取って部屋に入りました。
全員元気に過ごしていますので、保護者の皆様、ご安心ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光の文化遺産にふれています 3(6年)

杉木立の参道を通り、二荒山神社に着きました。
奥の神苑で少し休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光の文化遺産にふれています 2(6年)

つぎは、東照宮です。見どころがたくさんあります。
五重塔、陽明門、三猿、眠り猫、家康の墓所...
しっかり見て、カメラにも残します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
小田原みそラーメン
神奈川シュウマイ
すだちゼリー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 今日は6年生が修学旅行のため、給食試食会がありました。参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 メニューの中には、地元小田原や神奈川の具材がたくさん使われた給食で、子どもたちもそのことを実感できるほどでした。地域のにおいを感じながら、楽しく給食を食べることができました。
画像1 画像1

日光の文化遺産にふれています 1(6年)

輪王寺の前に到着です。
事前に分担して調べたことを説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光駅に到着しました(6年)

宇都宮駅から進行方向が変わりました。
車内の掃除をして荷物の整理をしました。
そして、予定通り日光駅に到着しました。日光は快晴です。
大きな荷物を旅館のバスに預けて、これから見学です。
世界文化遺産をしっかりと見てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当の時間です(6年)

11時になりました。お弁当の時間です。
おうちの方が作ってくださったお弁当をみんなおいしそうに食べています。
おにぎり・唐揚げ・サンドイッチ...、好きなものがぎっしり詰まっています。
朝早くから準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車内の様子です(6年)

小田原から日光まで電車で約4時間。
長い時間ですが、トランプをしたりおしゃべりをしたり、楽しく過ごしています。
車窓から見える景色を楽しんでいる子もいます。
おやつの時間もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小田原駅を出発しました(6年)

出発式を終え、団体専用列車に乗り込みました。
6年生、元気に出発です。
今年から団体列車が変わりました。
窓が大きく座席も快適です。
大きな荷物を網棚に上げて、自分の席に落ち着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月) いよいよ修学旅行です(6年)

いよいよ待ちに待った修学旅行です。
今日と明日の2日間、日光方面に出かけます。
出発式でめあてと約束を確認しました。
見送りに来てくださったおうちに方に「行ってきます。」の挨拶をしました。
朝早くから準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆おはなしマムさん(5年)☆

今朝は、読書タイムで「おはなしマムさん」による読み聞かせの日でした。子どもたちが興味を持ちそうな本や紙芝居を選んでくださったおかげで、どのクラスも静かに聞くことができました。
おはなしマムさんの皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(日)

心配していた連休明けも、元気に登校している子が多く安心しました。
子どもたちの生活リズムを整え、毎朝気持ちよく送り出してくださる保護者の皆様のおかげです。ありがとうございます。

6年生は明日から修学旅行です。もう準備はできたでしょうか。

写真は、常時活動をしている委員会の様子です。
2日間6年生がいませんが、5年生の皆さん、芦子小学校のリーダーとしてよろしくお願いします。
画像1 画像1

調理実習 3 (5年・6年)

今日も卵を使った調理実習が2つありました。
調理の手順や、材料に適したいため方やゆで方を学習しました。

今度はぜひ、おうちの方に作ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)たねをまこう(3年)

3年生が理科でホウセンカの種をまきました。
3年生にとって理科は、4月から始まった新しい教科です。

先生からホウセンカの種を受け取ると、「小さいなあ。」と驚いていました。
あさがおやひまわりの種とは、ずいぶん違います。
一人ひとり注意深く、自分の植木鉢にまきました。

この小さな種からどのように成長していくのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
すき焼き風煮
新じゃがといんげんの味噌汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は青空と爽やかな風、5月らしい気候です。
朝から学習に運動にがんばった子どもたち、
おなかがすいたことでしょう。
今日も給食をたくさん食べてくださいね。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻