☆夜の村の中へ・・(5年)☆

 レクリエーションの後は、いよいよ夜の村の中へ出発です。班ごと懐中電灯を持って夜の自然を感じにいってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ナイトウォーク!(5年)☆

 カレーを食べた後は、夜の自然を感じるナイトウォークと子どもたちがとても楽しみにしているレクリエーションの時間です。
 学校から他の学年の先生も応援に来てくださいました。まずはみんなで「ジンギスカン」と「マイムマイム」と「男の勲章」のダンスで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆カレー完成(5年)☆

 おいしいカレーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆おいしいカレー完成(5年)☆

 たくさんの苦労はありましたが、やっとカレーが完成しました。自分たちの作ったカレーの感想を聞いてみると「家よりもおいしい!」「ちょっと水っぽい・・・」など様々でした。しかし、完成したカレーを満足そうに食べる子どもたち!本当に嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆火がついてきました(5年)☆

具材を切り終わり、火をつけた班が増えてきました。低学年の先生方もお手伝いに来てくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆水加減は?(5年)☆

お米は水加減が大切です!調べたことを生かして量を考えている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆カレー作り(5年)☆

 いよいよカレー作り!総合の時間を使って作り方を調べ、まとめた子どもたち!そのことを生かしながら班で協力して美味しいカレーを作ろうと頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ナイトウォーク下見(5年)☆

 夜のナイトウォークに向けて、コースの下見に出かけました。村内の自然を感じながらみんなで歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆コテージの中で(5年)☆

 コテージの中に入り荷物整理をしています。この後は、ナイトウォークの下見に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆入村式(5年)☆

 いよいよふれあいの村の中に入ります!写真は入村式の様子です!子どもたちはコテージの中に入りました!
大雄山駅の様子と比べると少し疲れた様子はありますが、まだまだ宿泊学習はこれから!次はナイトウォークの下見へ出発したいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ふれあいの村到着(5年)☆

やっとふれあいの村に到着しました。
着いた班からお昼を食べて、おやつタイムです。
みんな最後まで頑張りました。
画像1 画像1

6月17日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
豆乳ちゃんぽん麺
はんぺんの石垣揚げ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「ちゃんぽん」には、肉・魚介類(イカ・あさり)・野菜のうまみがよく出ていました。
スープには豆乳も入っています。いろいろな味がまざり合ったおいしさですね。
「石垣揚げ」は、黒ごまと白ごま入りの衣をつけて揚げてあります。
見た目が石垣のような模様だから、この名前が付いたようです。

宿泊学習に出かけた5年生、ふれあいの村に到着して、おうちの方が
作ってくれたお弁当を食べているころでしょうか。

画像1 画像1

6月17日(月) もうすぐ音楽タイム(2年)

今日から5年生は一泊二日の校外学習に出かけました。
元気いっぱいの五年生がいないと学校が少しさびしいかな…
と、朝のうちは思っていましたが、だんだん校舎のあちらこちらから子どもたちの元気な声が聞こえてきました。

2年生が明後日の音楽タイムの発表の練習をしていました。
鍵盤ハーモニカの演奏や歌の発表、ダンスや手話も披露する予定です。
本番まであと2日、がんばって練習して発表してくださいね。
2年生の保護者の皆様、お時間がありましたらぜひ見にいらしてください。
19日(水)の8時15分からです。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ウォークラリー(5年)☆

ふれあいの村へ向かってひたすら歩いています。天気が良いので水分補給をしながらゴールを目指します。途中の子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ウォークラリースタート NO4(5年)☆

 全部の班がスタートしました。また到着後にホームページでもお知らせします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ウォークラリースタート NO3(5年)☆

 みんな元気に出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ウォークラリースタート NO2(5年)☆

 班で協力してふれあいの村を目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ウォークラリースタート NO1(5年)☆

 いよいよ班ごとのウォークラリーがスタートしました。途中いくつかあるチェックポイントには、小田原市青少年課のボランティアの方にご協力をいただき、子どもたちが安全に歩けるようにサポートしていただきます。
 子どもたちはコマ地図を見ながら、班ごと協力して進んでいきます。途中いくつかの問題にも挑戦します。さて無事にゴールに着くことができるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ボランティアさんお願いします(5年)☆

 今日1日ご協力いただく小田原市青少年課の方々にお願いしますのあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆大雄山駅到着!(5年)☆

 いよいよ大雄山駅に到着しました。晴天の中、ウォークラリーがスタートできそうです。大雄山駅ではクラスごと集合写真を撮影しました。まだまだ元気な子どもたち!協力してふれあいの村を目指したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻