学校間交流(わかあし級)

白山中学校区の特別支援学級の児童生徒の学校間交流が、白山中学校体育館で行われました。
はじめに各学校の紹介や中学生の合奏の発表がありました。
そのあといよいよ体験学習です。今週土曜日に行われるバザーの商品の説明を聞いたり、輪投げに挑戦したりしました。中学生が小学生にていねいに優しく接していました。久野小や足柄小のお友達とも会話することができました。楽しく活動しながら地域の交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(火)お弁当のおかずを作ろう(6年)

6年1組が、家庭科の調理実習を行いました。今日の学習は、「家族が喜ぶお弁当のおかずを作ろう」です。根菜類の下準備や食材の切り方の工夫、そしてお弁当箱に詰める作業と、内容が盛りだくさんでした。グループでよく協力していました。
写真は調理中のものです。どんなふうに出来上がって・お弁当箱に詰めて・味はどうだったか、ぜひご家庭で聞いてください。
食材や持ち物の準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業(1年)

今日は、1年1組の道徳の研究授業がありました。「善悪の判断、自律、自由」という内容項目(価値観)で、正しいこととわかっていても正しい行動に移せない主人公の気持ちを考えました。自分だったらどうするかなと自分事として考えていました。

今日の学習を通して、正しいと思ったことを勇気を出して実行しようとする気持ちが高まってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしマムさん お昼の読み聞かせ

読書週間の初日、おはなしマムさんによるお昼の読み聞かせがありました。
会場の本の森には、たくさんの子どもたちが集まりました。
「ぐるんぱのようちえん」や「はじめてのおつかい」は、子どもたちも知っているお話ですが、大型絵本になると迫力がありました。
そのあと、ねこと子ネズミたちのやりとりがおもしろい「にゃーご」、最後は、心温まる「山のおふろ」というお話でした。
子どもたちはみんなお話の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム(2年)

今日は2年2組が、ランチルームを使っての給食でした。
まず神代先生から、牛乳のお話がありました。
そのあとはグループごとに配膳し、みんなで「いただきます」をしました。
さすが2年生、配膳も上手にできました。

今日のからあげは、高野豆腐と豚肉です。どちらもサイコロ型をしているので、食べるまでは高野豆腐か豚肉かわかりません。お肉屋さんが丁寧に豚肉を切ってくださったそうです。食感や味の違いも楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
タンメン
高野豆腐と豚肉のからあげ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のタンメンには白菜が入っています。白菜は中国生まれの冬野菜で、英語では、「チャイニーズキャべッジ(中国のキャベツ)」と呼ばれています。鍋物や汁物、そして中華丼など炒めて餡をからめる料理にも使われます。今日のタンメンにも白菜のおいしさが出ています。
給食でおなじみの高野豆腐ですが、今日はからあげになりました。

今日のように暖かい日や先週のように寒い日が交互にやってきて、だんだん本格的な冬になっていきます。バランスよく食べて、元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

11月25日(月)読書週間が始まりました

今週は校内読書週間です。
「本を読む楽しさ喜びを味わい、心豊かな生活を送ろうとする習慣を身につける」と「学校図書館への関心を高め、図書館利用のマナーを身につける」をねらいとしています。
期間中は、図書委員会や図書ボランティアの方の取組があります。

今朝はおはなしマムさんの読み聞かせと読書タイムがありました。
お話の中で鍵盤ハーモニカの演奏に合わせ子どもたちが歌ったり、大型の絵本が登場したり、じんわり心にしみていくお話があったりしました。ボランティアの皆様、今週もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンにトライ!(5年)

5年生のエプロンづくりが続いています。毎回たくさんのミシンボランティアの方にお世話になっています。昨日は、エプロンの胸の上とわきをミシンで縫いました。
少しずつ出来上がりが近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の学習(5年・6年)

算数では、5年生が平均・6年生が比例の学習をしています。
この日5年生は、ふぞろいのジュースの量を平らにする方法を考えていました。そこから発展して、自分たちのテストの平均点がどうやって出されるのかに気づいた子もいました。
6年生は、ともなって変わっていく量をグラフで表す学習をしていました。グラフに表すことで、変化への気づきや変化の規則性を見つけることができました。
平均も比例も私たちの生活の身近にあるものです。その基本的な考えを小学校の算数で学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業(1年)

11月22日(金)の5校時、1年1組で道徳の研究授業が行われました。
「はしの上のおおかみ」を教材にして、「親切、思いやり」について考えました。
しっかり考え自分の意見を伝え、また友達の考えもしっかり聞いていました。
入学してから8か月過ぎました。学習中の様子を見て、子どもたちの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活目標の発表(3年)

11月22日(金)の昼の放送で、3年生が生活目標を発表をしました。
11・12月の全校の生活目標は「外で元気に遊ぼう」です。
3年1組は、「週に一回は中休み・昼休みを使って外に出よう!」
3年2組は、「ロング昼休み以外で、週に1回は全員で外に出てクラス遊びをする」
このような具体的な取組を決めました。
放送前はちょっとドキドキしていた子どもたちですが、落ち着いて大きな声で発表できました。放送委員会の5、6年生が優しく見守っていました。
外で元気に遊んでかぜをひかないたくましい体をつくり、みんなでいっしょに遊んでさらになかよくなってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科室で実験(4年・6年)

理科の授業では、理科室を使って実験することがあります。今日は4年生と6年生が実験を行なっていました。
4年生は「容器に閉じこめた空気をあたためるとどうなるか」、6年生は「炭酸水には何がとけているか」の予想を立て実験して、その結果をまとめました。しっかり実験の説明を聞いてから、真剣な表情で取り組んでいました。
さて実験の結果はどうなったでしょうか?ぜひお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
赤飯
豚肉の梅おろしソース
味噌ちゃんこ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

11月24日は「和食の日」です。和食は世界無形文化遺産にも登録されていて、栄養のバランスがとれた食事であると世界で認められています。今日は、和食の中でも特別な日に食べる赤飯を中心とした献立になっています。
焼き肉も和食らしく梅おろしソースです。味噌ちゃんこ汁、今日のような寒い日は体があたたまります。

3年生の教室に行ってみました。今日は2組で木製の食器が使われていました。赤飯・ちゃんこ汁・お肉と、子どもたちは和食のよさを味わって食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金) 算数タイム

金曜日の朝、冷たい雨が降っていますが、子どもたちは落ち着いて登校してきました。
今朝は算数タイムです。クラスごとに課題のプリントやドリルなどに取り組んでいました。
今日一日落ち着いた生活ができるよう、指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12年後のわたし(6年)

6年生が、図工で「12年後のわたし」の制作に取り組んでいます。
人形を組み立てポーズを作り、土台に付けました。それから紙ねんどを肌の色に色づけし、人形に肉付けしていきます。教室を訪ねたとき、ちょうど紙ねんどに色をつけていました。
これからどんな12年後の姿ができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の研究授業(3年)

3年1組で道徳の研究授業が行われました。「伝統と文化の尊重」と「個性の伸長」が内容項目です。資料の主人公は、「獅子子」を続けて伝統文化を受け継ぐ責任を果たすかコンクールでよい成績を残すためにピアノの練習に集中するか悩みます。子どもたちは、どちらを選ぶべきか考えました。
自分の意見をペアで出し合ったり、全体で話し合ったりしました。友達の考えを聴いて自分の考えを深めることもできました。「仲間といっしょに学び合う」楽しさを味わうことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
炊き込みカレーピラフ
クリームスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のカレーピラフは、「アルファ化米」を使って給食室で調理員さんが炊き込んで作ってくださいました。アルファ化米は、近年登山用や緊急時の非常食として普及してきています。炊きあがったごはんを急速に乾燥させたアルファ化米は、水やお湯を注ぐだけでもとの水分を含んだごはんに戻ります。今日は細かく刻んだ具といっしょにカレーピラフに仕上がりました。
クリームスープは野菜と肉が軟らかく煮込んであります。
芸術鑑賞会で、跳んだり踊ったりした子どもたち、きっとおなかがすいたことでしょう。たくさん食べてくださいね。

画像1 画像1

芸術鑑賞会2(4・5・6年)

後半は、上学年が鑑賞しました。はじめに、「今日の音楽会はいつもと違うよ。リズムにのって手拍子しても足を鳴らしても、ジャンプしても踊ってもいいんだよ。」とお話がありました。上学年にとっても楽しい鑑賞会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木) 芸術鑑賞会 1 (1・2・3年)

今日は芸術鑑賞会今年は世界の打楽器リズムコンサートです。まず、下学年が鑑賞しました。
打楽器に始まりは、生活の身近にあったものからだそうです。良い音にしようと工夫や改良をしているうちに楽器ができあがりました。
水牛の下顎からできた楽器・キハーダ、不思議な音の出る楽器・クイーカ、インドネシアの楽器・ジェゴクなどの紹介もありました。
自分たちの体も楽器になることを教えてもらった子どもたちは、楽しそうに体を動かしていました。
始まりからアンコールまで、楽しい鑑賞会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフミートコロッケバーガー
ゆでやさい
コーン豆乳シチュー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 今日は自分でコロッケをパンにはさんで食べるセルフミートコロッケバーガーと、コーンを中心にたくさんの野菜が入った子どもたちの大好きなシチューです。今日のシチューには豆乳が使われています。豆乳の中に含まれている「レシチン・コリン」には、記憶力や集中力を高め、物忘れをなくす効果があると言われています。豆乳というと少しくせのあるイメージもありますが、子どもたちが残さず美味しく食べられたのは、調理員さんや栄養士の先生の努力のおかげです。ありがとうございました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻