☆運動会頑張りました(5年)☆

 高学年として参加したはじめての運動会。係活動では、6年生に教えてもらいながら精一杯努力している姿が見られました。表現では、練習の成果を発揮して「マジ」で頑張る子どもたちの姿を見ることができました。
 保護者の方々、今日は1日子どもたちへのご支援本当にありがとうございました。運動会で学んだことを今後の学校生活に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食休憩中です

午前のプログラムを終え、昼食の時間です。
午後は城山中吹奏楽の演奏から始まります。
時間を5分早くスタートします。
時間に余裕を持ってお出かけください。
画像1 画像1

プログラム変更のお知らせ(芦子小学校運動会)

運動会が続いていますが、時間が押している関係で、プログラム12番「綱引き王に俺はなる!」は、午後1番に変更します。そのため、午後のプログラムの時間が少し後ろになります。よろしくお願いします。
なお、昼休みと城山中吹奏楽部の演奏は時間通りの予定です。
画像1 画像1

なかよし班種目 1

今年の児童会スローガンは、「きずなを深めて、やさしく思いやりのある芦子小にしよう!」です。運動会のなかよし班種目も、話し合いと投票で子どもたちが決めました。
1番目のなかよし班種目は、「みんなで玉入れ」です。カゴの中いっぱいにボールが入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会が始まります。

お天気に恵まれ、令和元年度の芦子小学校運動会がいよいよスタートします。
朝の準備を手伝ってくださった保護者ボランティアの皆様・地域の皆様ありがとうございました。また、運動会開催中もパトロールをしてくださる防犯ボランティアの皆様、よろしくお願いします。
画像1 画像1

10月26日(土) 芦子小学校運動会を開催します

本日、予定通り芦子小学校運動会を開催します。
お子さんの持ち物の確認をよろしくお願いいたします。
学校からのお便りの欄に、プログラムを掲載しました。進行が早まる場合もありますので、余裕を持ってお出かけください。

現在運動場で、グラウンドの整地をしています。開門待ちの保護者の方が手伝ってくださいました。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の運動会について

今日のホームページのアクセス数がいつもの倍ぐらいになっています。きっとみなさん明日の運動会のことが気になっていらっしゃることと思います。
児童が下校したあと、雨が一時やんだので職員で作業をしました。

その時は空も明るくなったかに見えましたが、また雨が降り出しました。今夜以降は晴れる予報なので、明日の運動会は実施する予定です。
グラウンドの状態によって変更しなければならないときは、フェアキャストで連絡します。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会前日準備(5年・6年)

今日の午後、5・6年生による運動会前日準備が行われました。雨がまだ降っていたので、室内での準備になりました。係ごとに作業をしたり最後の確認をしたりしました。

最後の練習が運動場でできなかったので、明日の本番、うまくいかないこともあるかも知れません。子どもたちは一生懸命頑張りますので、温かいご声援をよろしくお願いいたします。

それから、今年は入退場門にもぜひご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金) 運動会応援献立(1年・6年)

今日の給食は、運動会応援献立でした。子どもたちは、調理員さんたちが一枚一枚揚げてくださったとんかつを美味しそうに食べていました。本番は、自分たちの力を出し切ってがんばってください。
(写真は、小学校初めての運動会の1年生・最後の運動会になる6年生の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆最後の練習(5・6年)☆

 いよいよ明日が運動会です。今日は雨のため体育館での練習となりました。最終日なので細かな部分をもう一度確認しながら、子どもたちが自信をもって参加できるように励ましていきました。
 どの子もたくさん練習した!という思いはあるはずです。今日は雨でしたが、明日は天気が回復すると思います。高学年として「マジ」な姿が見られることを期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
「運動会応援献立」

牛乳
麦ごはん
とんかつ
根菜のみそ汁
茹で野菜

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

いよいよ明日は運動会、今日の給食は運動会応援献立です。「勝利する」意味の「カツ」、「とんかつ」が出ています。豚肉に含まれるビタミンB1は、ご飯の栄養を身体を動かすエネルギーに換える手助けをしてくれるそうです。
「みんなが全力を出して頑張れますように。」という調理員さんたちの思いがこもった給食です。みなさん、ご飯もカツも野菜も牛乳もしっかり食べてくださいね。

画像1 画像1

プログラム1番は?(5年・6年)

運動会の開会式のあと、プログラムの1番は全学年によるラジオ体操です。

今日は、5・6年生が最後の練習をしていました。手足がしっかり伸びた体操でした。本番では、列の前と後ろで体操をしている上級生をお手本に下学年の児童も体操ができると思います。

高学年児童は、運動会に向けて本当によくがんばっていました。明日の午後は、運動会前日準備があります。各係の仕事も責任をもって取り組んでいます。当日は、その姿もご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達と協力して(3年・4年)

3年生と4年生が、学年団体種目の練習をしていました。
赤・青・黄の三色対抗です。4人で棒を持って走る3年生、2人組でキャタピラやデカパンを扱う4年生、みんな気持ちを合わせてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(木) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
こぎつねごはん
鶏つくね汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は芦子小のキャラクター・あしこんも大好きな「こぎつねごはん」です。さくら飯の上に味がしみこんだ油揚げや鶏肉や人参やインゲンがのっています。
関東では油揚げが入ったものを「きつね」、天かすが入ったものを「たぬき」と言いますが、大阪や京都では違うようです。「きつねうどん」や「たぬきうどん」を注文すると、大きな油揚げがのったもの・刻んだ油揚げがのったもの・あんかけのものなど、関東とは違うものが出てくるかもしれません。ぜひ、大阪や京都に行ったら注文してみてください。
とりつくね汁には、チキンボールと根菜類や豆腐がたっぷり入っていて、すまし汁に旨みが出ていました。




画像2 画像2

10月24日(木) もうすぐ運動会(1年・2年)

運天気予報と空模様にハラハラの毎日ですが、子どもたちは今できることをしっかりとやっています。今日は低学年が表現の仕上げの練習をしていました。
隊形の移動が沢山ありますが、自分の場所を確認しながら踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力表現(5年・6年)

5年生と6年生が表現の仕上げをしていました。明日明後日の天気予報があまり良くないので、本番前最後の練習と思って臨んでいました。

みんな真剣に(マジに)、全力でやっていました。子どもたちの一生懸命な姿はとても美しいです。本番まであと少し、ご家庭でも励ましてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水) 運動会全体練習

今日は秋晴れ、朝から澄みきった青空でした。朝から全体練習がありました。

6年生が応援席に早めに出てくれたので、他の学年も続けて椅子を並べることができました。椅子を置く場所がわからない1年生に、5年生が優しく声をかけていました。運動会の練習を通して、子どもたちの関わりが広がっています。

今日のめあてを確認してから、開会式とラジオ体操と閉会式の練習をしました。先週体育館で行なった練習を生かして、一回目よりしっかりとした動きができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

アシドミルク
セルフ玄米ホットドッグ
ヌードルのクリーム煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のクリーム煮に使われている麺は、フランス麺と言い、生地に卵が使われています。普段のスパゲッティとは少し違った味を楽しめます。
玄米パンにソーセージをはさんだセルフホットドッグも、子どもたちが喜ぶメニューです。
今日は牛乳の代わりに、アシドミルク(不足しがちな栄養素・鉄とカルシウムを加えた飲むヨーグルト)が出ています。

画像1 画像1

10月21日(月)   今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
味噌ラーメン
切り干し大根のナムル
焼きシュウマイ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 運動会まで残り5日となりました。毎日どの学年も運動会の練習があるので給食の時間がとても楽しみなようです。たくさん動くのでお腹もペコペコ!残さず食べてほしいです。
 今日は月曜日なので麺の日でした。たくさんの野菜が入った味噌ラーメンです。味噌ラーメンは、麺の中でも子どもたちに人気のメニューです。
 中華麺の歴史は古く、日本で最初に中華麺を食べたのは常陸水戸藩の徳川光圀(水戸黄門)と言われています。それから長い時間かけて日本人の食べ物として定着してきました。日ごろ食べている物の歴史を考えてみるのも面白いと思いますよ。
画像1 画像1

運動会に向けて

雨の日が多く、なかなか運動会用のグラウンド設営ができませんでした。 ようやく今朝早く体育部の担当教員が中心となって、ラインを引くことができました。
まず中学年が練習をしました。今日はこれから、なかよし班種目練習、応援練習、色別リレー(上学年)の練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻