第2回 PTA役員会(PTA)

PTA役員会が行われました。今月末の運営委員会に向けて話し合いました。
役員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

広報誌コンクール入賞(PTA)

小田原市PTA連絡協議会がありました。
その中で平成30年度広報誌コンクールの表彰が行われました。
芦子小学校の広報誌が、最優秀賞に選ばれました。
平成30年度の広報委員会の委員長さんが賞状を受け取りました。
「読み手の方にいかに読んでもらうかを考えました。」
「各家庭の声や地域の声を生かした広報誌を作りたいと思いました。」
と、受賞後の感想で話していらっしゃいました。
6月には県の表彰を受ける予定です。おめでとうございます。
(広報誌は、学校のPTAインフォメーションコーナーに掲示してあります。)
画像1 画像1

第1回代表委員会

今年度初めての代表委員会がありました。
今回の議題は、「児童会のスローガンを決めよう」でした。
事務局委員会の児童は、担当の先生といっしょにこの会の準備を進めてきました。

3年以上のクラス代表が、提案内容についてクラスで話し合った意見を持って参加しました。各委員会の委員長も参加しました。みんなで、熱心に話し合いました。

話し合いの結果、スローガンは、「きずなを深めてやさしく思いやりのある芦子小にしよう。」に決まりました。
「きずな」「やさしく」「思いやり」、ことばの意味をしっかり考え、このスローガンのもとみんなで楽しい学校生活をつくっていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)交通教室(1・3・5年)

1年・3年・5年生が交通教室を行いました。
1年生は、安全な歩行について学習しました。
お話を聞いた後、運動場に作られた模擬道路で一人ずつ練習をしました。
3年生と5年生は、正しい自転車の乗り方について学習しました。
自転車の交通ルールについてのDVDを見た後、自転車の徐行と一時停止について確認しました。

芦子学区は、交通量が多く、また狭い道や見通しの悪い場所も多いです。
今日学習したことをこれからの生活に役立ててほしいです。

小田原市地域安全課の方、防犯・安全ボランティアの皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
ひじきふりかけ
鰺のマリネ
青梗菜のスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の「鰺のマリネ」は、相模湾で獲れた鰺を使っています。
鰺には、生活習慣病を予防する栄養素がたくさん含まれています。
マリネにすると、野菜と酢もいっしょに摂取することができます。

画像1 画像1

プール清掃(5年)

5年生がプール清掃を行いました。プールの底やプールサイドの泥や落ち葉を取って、ブラシやたわしでこすりました。更衣室やシャワーも掃除し、すのこもきれいに洗いました。
5年生が力を合わせて掃除したおかげで、プールがきれいになりました。
5年生のみなさん、芦子小学校のみんなが気持ちよくプールを使えるようにがんばってくれてありがとうございました。

5年生の清掃の後、全職員で清掃を行いました。
最後の写真は、清掃前と清掃後のプールの様子です。
あまりの違いにびっくりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
米粉パン
照り焼きチキン
ナポリタンスパゲッティ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ナポリタンスパゲッティは、日本生まれの洋食だそうです。
子どもからおとなまで、みんな大好きなメニューですよね。
おうちのナポリタンの味と比べながら食べている子もいるでしょう。

画像1 画像1

5月22日(水) 音楽タイム

今日の音楽タイムは、3年生の発表でした。
まず、「とどけようこのゆめを」の歌と合奏を発表しました。
次にリコーダーの演奏を2曲。はじめたばかりのリコーダーですが、とても美しい音色でした。たくさん練習していますね。
最後に「だんご3兄妹」を元気よく歌いました。
発表を聴いて、他の学年からたくさんの感想が出ました。

音楽タイムの最後には、今月の歌「世界じゅうの子どもたちが」を全校で歌いました。

三年生のみなさん、とてもすばらしい発表をありがとうございました。
お忙しい中、来校してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃が始まりました(1年・6年)

今日から1年生の昼休みと清掃がスタートしました。
分担になった場所を一生懸命におそうじしていました。
6年生がおそうじの仕方を優しく教えていました。

自分の教室や校舎をきれいにして気持ちのよい生活をしようとすると気持ちを育てます。
また、友達と協力して働くことの大切さも学んでもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火)PTA会費集金

今朝は、強い雨の降る中の登校でした。
子どもたちは、傘をさして一列にきちんと並んで登校していました。

今日はPTA会費の集金日でした。集金当番の方と役員さんには、荒天の中お集まりいただきましてありがとうございました。

(2年生の野菜はすくすく育っています。1年生のあさがおも芽を出しました。)
画像1 画像1

5月21日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

ジョアマスカット
麦ごはん
鰆の竜田揚げ
五目豆

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

鰆の竜田揚げ、からりと揚げてあっておいしかったです。
五目豆、今日は六種類の具が入っていました。
大豆煮はたくさんの食材が入っていて、見た目も美しかったです。



画像1 画像1

5月20日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
カレー南蛮うどん
枝豆とじゃこの元気ボール
りんごのタルト

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の「カレー南蛮」、名前の由来はネギ類が入ったカレーうどんということから名付けられたそうです。
昼の放送では、給食委員会の児童が、今日の給食の栄養素や材料の生産地、そして献立にちなむ話などを発表します。
目で見て耳で聞いて、そして実際に味わってと、子どもたちは食について学んでいます。

画像1 画像1

5月20日(月) おはなしマムさん朝読み(1年・4年)

先週から始まったおはなしマムさんの読み聞かせ、今日は1年生と4年生でした。
「すてきなあまやどり」「教室はまちがうところだ」「やさいのがっこう」など、今の季節・時期にぴったりの本を選んでいただきました。
子どもたちも集中してお話を聞いていました。
今週も落ち着いた気持ちでスタートできました。
読み聞かせボランティアの皆様、これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(土) 城山中学校運動会

芦子小学校は、城山中学校区と白山中学校区にまたがっています。
今日は城山中学校で運動会が行われています。
運動会実行委員や生徒会役員等を中心に、練習や準備に取り組んできたようです。
芦子小学校の卒業生も、仲間と一緒に力を合わせて頑張っていました。
画像1 画像1

遠足(2年)

 5月17日(金)に諏訪の原公園に行ってきました。
 広場でおにごっこをしたりローラー滑り台を何回も滑ったりして、たくさん汗をかきながら楽しく遊びました。また、さまざまな草花や生き物に触れ、自然観察をすることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足で、石垣山一夜城に行ったよ☆(3年)

 5月17日(金)、遠足で石垣山一夜城に行きました。行きはとても急な坂で、みんな汗だくになりながらも頑張って歩きました。見晴台から小田原城を探したり原っぱでおにごっこやかくれんぼをしたりしました。帰りには、「たくさん歩いて疲れたけど楽しかった!」と口々に言う子どもたち。楽しい思い出がまた1つ増えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

宿泊学習説明会(5年)

今週は、修学旅行(6年)と遠足(1年〜4年)がありました。
どちらも天候に恵まれ、豊かな自然や文化に触れる体験をしました。
そして友達や先生とたくさんふれ合うことができました。

さて、次は5年生の宿泊学習です。
今日は保護者の方に説明会を行いました。お忙しい中、ご出席ありがとうございました。
大自然の中での2日間の共同生活は、子どもたちにとって大きな学びになります。
保護者の皆様にはご心配なこともあるかと思いますが、時間をかけて子どもたちと一緒に準備していきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

小田原城址公園に行ってきました!(1年)

5月17日(金)に遠足で小田原城址公園に行ってきました。お天気にも恵まれ、汗をかきながら楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遠足(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 17日(金)に、南足柄市運動公園に行きました。
 大雄山駅から運動公園までの移動がとても大変だったと思います。
 帰りには持ってきた水分が足りなくなるほどでした。
 運動公園ではアスレチック・遊具で遊んだり・駆け回ったりして体を動かしました。
 また、植物やカエル・テントウムシなどの生き物に触れました。
 短い時間でしたが、自然に触れたり楽しく過ごしたりするよい経験になりました。

5月17日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
むぎご飯
厚揚げの中華風煮
イカのさらさ揚げ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 今日は快晴!1年生から4年生までは遠足へ出かけたため、5・6年生が食べた給食です。イカのさらさ揚げは、子どもたちも大好きで大人気でした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻