時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

5年生「6年生を送る会準備」

5年生による「6年生を送る会」の準備も佳境に入ってきました。前々日となる、2月19日(水)には、体育館で「思い出フォト」や司会進行などの練習を行いました。また、中休みには、1〜4年生の代表者を集めて、始めと終わりの言葉や出し物を行う位置や、出てくるタイミングなどを説明しました。6年生の教室にも司会担当者が行って、6年生に関わる入場や出し物などの部分の説明を行いました。6年生からは、励ましの言葉もいただくことができました。当日は、上手くいくと良いですね。頑張れ、5年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆算数「円周や直径を求める学習をしました」

5年生は「円と正多角形」の学習の一環で、直径と円周率から円周を求めたり、円周と円周率を使って直径を求めたりしました。この学習は、6年生での円の面積を求める学習に直結していきますので、しっかり押さえていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管タイム「どんなときも。」

2月18日(火)の金管タイムには、北條五代祭りに向けて、「どんなときも。」を練習しました。最近、作曲者の不祥事があったため、5年生は心配していましたが、これまでどおりのこの曲を練習し、4年生と協力して、3年生にも優しく教えてあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆算数「円周率を求めました」

5年生は、算数の授業で、円周率を求める学習をしました。教科書巻末の円周測定マシーンを使い、「円周÷直径」が3.14に近い数字が出ると、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆6年生を送る会の会場準備

5年生は、6年生を送る会の会場準備を始めました。当日、6年生に喜んでもらえるように、体育館をきれいに飾り付けたいです。また、「桜を見る会」ならぬ、「桜を切る会」を結成し、楽しみながら、飾りの桜をみんなで協力して手際よく切ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<2/18>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/18(火)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ごはん

   *豚肉のみそ漬け焼き

   *ボイルキャベツ

   *切り干し大根の煮付け

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

高学年☆体育「マット運動ラスト」

2月17日(月)に、高学年は最後のマット運動の授業がありました。どの子も、これまで学習した成果を発揮して、自分の演技を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆道徳「コルベ神父」

5年生が、道徳の授業で、「コルベ神父」について学習しました。第二次世界大戦中、アウシュビッツ強制収容所で、自ら妻子ある男性の身代わりとなって餓死刑室に入り、亡くなった神父さんのお話です。子どもたちは、衝撃を受けていました。平和な世の中がいつまでも続くことを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生☆朝の会の日直さんのスピーチ「こんな6年生になりたい」

今週から、5年生の朝の会の日直さんのスピーチのテーマは、「こんな6年生になりたい」という決意を述べてもらっています。5年生としての登校日数も、残すところあと25日となりました。立派な6年生になるというめあてをもって、毎日の学校生活を送ってほしいと願っています。


画像1 画像1

音楽朝会

2月17日(月)に、音楽朝会がありました。卒業式の隊形で「大空がむかえる朝」と「学校坂道」を歌う練習をしました。その後、3〜5年生の金管バンド新編成で初めて「こんにちはトランペット」の演奏を披露しました。みんな、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度ラストの委員会活動がありました

2月17日(月)に、今年度最後の委員会活動がありました。6年生、今までお疲れ様でした。これからは、5年生が中心となり、その思いと伝統を受け継いで頑張っていきます。4年生も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<2/17>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/17(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *チャンポン麺

   *肉団子の甘辛煮

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<2/14>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/14(金)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *チキンライス

   *ポトフ

   *ガトーショコラ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<2/13>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/13(木)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *ぶりの照り焼きおろしソース

   *肉じゃが

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<2/12>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/12(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *サンドパン

   *ハムカツ

   *クラムチャウダー

   *きゃべつとにんじんのゆでもの

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<2/10>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/10(月)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *五目あんかけうどん

   *いかの竜田揚げ梅ソースかけ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<2/7>☆☆☆☆

画像1 画像1
☆☆今日の給食<2/7>☆☆☆☆

2/7(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *炊き込みチャーハン

   *ワンタンスープ

   *杏仁フルーツ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

「6年生を送る会」に向けたなかよし班活動がありました

2月14日(金)の2時間目に、「6年生を送る会」に向けたなかよし班活動がありました。5年生がリーダーとなって1〜4年生にメッセージカードを書いてもらったり、5年生が下書きをした6年生の似顔絵に色を塗ってもらったりしました。5年生がリーダーとしてデビューした日でしたが、どのグループの5年生も、一生懸命に低学年の子たちをフォローしつつ、グループをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび検定(自由種目)がありました

2月14日(金)に、なわとび検定(自由種目)がありました。どの子も、自分のめあて達成に向けて、精一杯の取り組みをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生☆算数「円と正多角形」の学習

5年生は、算数で「円と正多角形」の学習に取り組んでいます。この日は、コンパスを使って正六角形をかきました。みんな、上手にかけました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 卒業証書授与式
修了式
離退任式
3/26 春季休業
通知表相談日

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書