スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

3年生3者面談

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月23日から28日までの期間で、3年生は進路についての3者面談を実施しています。3年生のみ午前で放課し午後から面談をしていますが、1・2年生は午後の授業があります。そこで写真のように各階の階段には「3年生面談中」の注意書きが掲示されています。
 「面談中だから静かに…」もそうですが、2年生には1年後の自分のことも考えてもらいたいなと思います。

10月24日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは牛乳、おかめうどん、肉団子の甘酢あんかけです。おかめうどんは鶏肉、ウズラ玉子、カマボコ、ニンジン、小松菜など具だくさんのつゆに麺を半分ずつ入れて食べました。肉団子の〜は、甘酢の味つけがちょうど良く、うどんにも合っていました。

10月24日(木)校長は研修

画像1 画像1
10月24日(木)校長は研修

10月23日(水)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(水)給食準備
 1年2組です。配膳はスムーズに進んでいました。

10月23日(水)今日の給食

画像1 画像1
10月23日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、唐揚げ、味噌汁、ご飯、牛乳です。
 からっと揚がった“唐揚げ”は、一人2個でしたが、私はあと5個は食べられます。
 “味噌汁”は、大根、人参、わかめ、葱など、鰹だしの香りとともに具だくさんでした

10月23日(水)委嘱式その2

画像1 画像1
10月23日(水)委嘱式その2
 第68代生徒会本部役員の3名からメッセージです。「朝読書」の重要性を模造紙を使って解説してくれました。

10月23日(水)委嘱式その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(水)委嘱式その1
 後期の各委員会と第69代生徒会本部役員の委嘱を1校時目に行いました。
 各委員会の代表者はしっかりと委嘱状を受け取ってくれました。

10月22日(火)稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日(火)稲刈り
 今年は天候不順で1年生の「稲刈り」ができませんでした。まちづくり委員会の皆様で稲刈りをしてくださいました。ありがとうございました。

10月22日(火)駅伝大会その7

画像1 画像1
10月22日(火)駅伝大会その7
閉会式が始まります。

10月22日(火)駅伝大会その6

画像1 画像1
10月22日(火)駅伝大会その6
男子4区スタートしました。

10月22日(火)駅伝大会その5

画像1 画像1
10月22日(火)駅伝大会その5
男子3区スタートしました。

10月22日(火)駅伝大会その4

画像1 画像1
10月22日(火)駅伝大会その4
男子2区スタートしました。

10月22日(火)駅伝大会その3

画像1 画像1
10月22日(火)駅伝大会その3
男子1区スタートしました。

10月22日(火)駅伝大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日(火)駅伝大会その2
女子最終5区。A、Bチームとも最後まで頑張っています。

10月22日(火)駅伝大会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(火)駅伝大会その1
城山競技場での駅伝大会ですが、
今年度は区ごとに走るタイムレースとなりました。
陸上部とともに女子バスケットボール部も選手として走っています。

10月21日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは牛乳、ご飯、マーボー豆腐、焼き餃子です。餃子は2個、皮はパリッと焼かれていて食感が良かったです。もう1・2個ほしかったです。マーボー豆腐は甘口の味付けかと思っていましたが、食べているうちにピリ辛感が増してきてご飯がすすみました。

10月21日(月)3校時1年2組「音楽」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時に音楽科の鍛代先生が研究授業を行いました。箏曲「六段の調べ」の導入の授業で、クイズ形式を取り入れながら曲について学習する内容でした。拠点校指導員の平田先生、小野寺教頭先生、加藤太一先生、星野永朔先生が参観しました。また、小田原市教育委員会の川口宏美指導主事にもご来校いただき、授業後に丁寧な指導をいただきました。

10月20日(日)剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(日)剣道部
 今日の剣道部は、小田原スポーツ会館での「昇段審査会」です。初段と弐段を受審しました。
 緊張しながらも、普段の稽古の成果を発揮して合格を勝ち取ってくれました!
 おめでとう!!!
 校長が剣道2段を取得したのは高校1年生のときでした。今の中学生はすごいです。千代中剣道部顧問の西山佳実先生の剣道六段に、剣道部員もすこし近づきましたね。

10月19日(土)吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(土)吹奏楽部
 何やら真剣です。
 どのアンサンブル曲にしようかな。
 初めてのドラムセットに悪戦苦闘。
 何かを新しく始める時のワクワク感や、できそうでできないもどかしさ。それに向き合ってやっと出来た!!その達成感はとてもいいものです。
 吹奏楽部のメンバーには、もっともっとそんな経験をしてほしいです。

10月19日(土)男子バレー

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(土)男子バレー
 小田原・足柄下地区大会では「準優勝」でした。26日からはじまる県西ブロック大会でもがんばります。
 さまざまな事情で大会に参加できないチームもある中で、怪我もなく、プレーできたのはよかったです。試合に参加出来なかったチームの分まで、さらに元気よくプレーしていきましょう!。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 臨時休校
3/12 臨時休校
3/13 臨時休校
3/16 臨時休校
3/17 臨時休校