時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

校内研究研修会

7月23日(火)の午後に、職員の校内研究研修会がもたれました。上智大学 短期大学部 英語科 准教授 狩野晶子先生に来校していただいて、「新しい小学校外国語(英語)〜新学習指導要領がめざす子どもたちの姿〜」という演題で講話をいただきました。昨年度に引き続き、様々な面でとても勉強になる内容で、有意義な時間となりました。明日からの授業の参考になる内容もたくさん教えていただきました。小田原市内の他の小学校から参加された先生方もいましたが、片浦小は、教職員も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール2日め

7月23日(火)に、サマースクール2日めが行われました。前日の22日(月)と同じように、1時間目は、各学年で算数などの基礎・基本の学習を行い、2時間目は、水泳、ニュースポーツ、小林真澄先生による絵文字教室、城山中学校科学部の皆さんによる科学実験のコースに分かれて、楽しいチャレンジコースの学習を行いました。とても素敵な時間を持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール1日め

7月22日(月)に、サマースクール1日めが開催されました。1時間目は、45分間の基礎・基本コースで、国語などの学習をがんばりました。2時間目は、80分間のチャレンジコースで、プラバン工作、料理、ドッジボールなどの楽しい活動に取り組みました。子どもたちのきらきら笑顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片浦小金管バンドがしおん夏祭りに参加してきました

夏休み初日の7月20日(土)に、片浦小金管バンドは、「しおん夏祭り」に参加してきました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、応援にいらしていただいてありがとうございました。きっと、子どもたちの大きな励みになったことと思います。天気が心配されましたが、幸運なことに、直前まで降っていた小雨がやみ、何とか、無事に外で演奏することができました。子どもたちは、練習の成果を生かして、精一杯のパフォーマンスを見せることができたと思います。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前朝会

7月19日(金)に、夏休み前朝会がありました星嵜校長先生からは、嫌なことから逃げず、めあてをもち、安全に気を付け、充実した夏休みにしてほしい旨のお話がありました。全校集会「片リンピック」の様子を力作スライドにまとめて見せてくださいました。その後、歯のポスター・標語コンクールの表彰がありました。片浦小は、小田原市で一番小さな学校なのに、こんなに入賞者がいて素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日のしおん夏祭りがんばります

7月19日(金)に、4・5・6年生の金管バンドが、明日のしおん夏祭りに向けた最終練習を行いました。とても上手に演奏できるようになってきていますので、本番を楽しみになさっていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆ビデオレター撮影をがんばりました

9月に行われる片浦地区の敬老会に向けて、7月18日(木)に、5年生がビデオレターを撮影しました。これまで一生懸命に金管バンド練習に取り組んできた成果を、全て出し切ることができました。午前中の練習風景を、秦野市の教育関係者の皆様が視察の一環でご覧になっていかれましたが、5年生だけで、これだけ素晴らしい演奏ができたことを、とてもほめてくださったそうです。小林教頭先生も、星嵜校長先生も、たくさんほめてくださいました。これまで頑張ってきた甲斐がありました。校歌の部分は、2年生が歌う形で参加してくれました。片浦地区のお年寄りの皆様に、子どもたちの思いが伝わって、喜んでいただけることを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆「漁業新聞」を頑張って作りました

5年生は、社会科の学習で「わたしたちの食生活と水産業」の学習を終え、まとめの新聞作りを行いました。どの子も、工夫を凝らした作品を、一生懸命に完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<7/18>☆☆☆☆

画像1 画像1
7/18(木)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *カレーライス

   *ゆでとうもろこし

   *福神漬け

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

5年生☆国語「注文の多い料理店」の学習を終了しました

今週、5年生は国語で「注文の多い料理店」の学習を終えました。子どもたちは、「犬をお金にたとえて『損害』と言っていた紳士たちが、最後には、その犬に助けられたから、生き物の命を大切にしなさいと、筆者は読者に伝えたいのだと思う。」「紳士たちは、動物をお金にしか考えていなかったから、罰があたったのだ。」などどそれぞれに考えながら読み取りをすることができました。
画像1 画像1

5年生☆ALTのタージュ先生との授業とランチ

17日(水)に、ALTのタージュ先生が、夏休み前最後の英語の授業を行うために、5年生の教室を訪れてくれました。その後、子どもたちと一緒に給食を食べていかれました。楽しい一時となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年☆泳力検定

高学年の泳力検定が、一日延期となり、17日(水)に実施されました。あまりお天気には恵まれませんでしたが、子どもたちは、これまでの練習の成果を生かして、精一杯、悔いのない取り組みをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<7/17>☆☆☆☆

画像1 画像1
7/17(火)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *米粉ロールパン

   *豚肉のバーベキューソースかけ

   *ゆでキャベツ

   *ツナコーンポテト

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<7/16>☆☆☆☆

画像1 画像1
7/16(火)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *あじの南蛮漬け

   *煮浸し

   *シューアイス

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

根府川・寺山神社の祭礼

7月13日(土)〜14日(日)に、根府川・寺山神社の祭礼が行われました。片浦小の職員も、子どもたちが地域の皆さんとともに踊る鹿島踊りを見に行きました。今年は、あいにくのお天気でしたが、低学年の子は、可愛らしく、高学年の子は、格好良く踊っていました。片浦は、昔ながらの伝統文化が継承されているので、他の地区のお祭りも見に行ってみたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツタイム☆手つなぎおに

夏休み前最後のスポーツタイムが、先週12日(金)の朝にありました。あいにくの雨天だったため、体育館で「手つなぎおに」を行いました。子どもたちは、楽しく体育館の中を走り回っていました。片浦小の子どもたちは、みんなきょうだいのように、とても仲がよいと、改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆漁業従事者の江森さんの講話を聞きました

 12日(金)に、江之浦の漁業従事者の江森さんが来校してくださり、5年生の教室で、ご自身が行っている刺網漁のことなどについて、詳しくお話してくださいました。江森さんは、元々は江之浦出身の方ではありません。元々、釣りが好きだったそうで、大学で水産関係のことについて専門的に学ばれた後、漁業従事者になるために、こちらに移住されてこられたそうです。朝は、2時に起きて、2時半に港を出て漁をされるそうです。様々な苦労もおありだそうですが、自分が好きなことを続けられて幸せだとお話されていました。
 子どもたちは、江森さんの講話を聞いて、たくさん質問した後に、実際にお仕事で使われている刺網を触らせてもらいました。なかなか出来ない体験なので、とてもわくわくしている様子でした。最後は、みんなで玄関まで見送りをしてお別れをしました。江森さんのことを元々知っていた子もいたようで、楽しい触れ合いの一時ともなりました。片浦小は、教室から海が見えますので、漁業を身近に感じることができます。この学習も、片浦小ならではの部分があります。「アイラブ 片浦」の一つの側面として、江森さんのお話をいつまでも覚えていてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆敬老会に向けたビデオレター

5年生は、敬老会に向けたビデオレターの練習を頑張っています。片浦地区のお年寄りに、元気を送れるように、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆夏休み前最後の星嵜校長先生の書写の授業

5年生は、今週、夏休み前最後の星嵜校長先生の書写の授業がありました。校長先生のおかげで、どの子も、とても上手に字が書けるようになっていたので、驚きました。今後も、毛筆の学習を生かして、硬筆も丁寧に書けるように努力してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆日直のスピーチ「片浦の良いところ」

5年生は現在、日直さんのスピーチで、「片浦の好きなところ」をテーマに話してもらっています。この日は、「自然がいっぱいあって、地域の人が協力し合っているところが好き。例えば、白糸川の草刈りを一緒にやってくれたり、西山さんが猪よけを自分の家だけではなく、地域の人の家にも作ったりしてくれている。」などと話してくれました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書