時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

5年生☆「卒業おめでとうポスター完成」

素晴らしい卒業式を、在校生の最上級学年として支えたいと考えていた5年生の子どもたちは、急遽臨時休校が決まった2月28日(金)に、作り始めていた「卒業おめでとうポスター」を、みんなで協力して急いで完成させました。卒業式の日に、6年生の教室前廊下に飾りますので、今年は、残念ながら5年生は卒業式に参加できなくなってしまったものの、6年生に5年生の思いを届けることはできると確信しています。その日は、卒業生の胸に飾る大きめの「おめでとうリボン」と、来年度、新入生の胸に飾る小さめの「おめでとうリボン」も作成しました。さらに、入学式で手を引いて入場する新入生のペアを確認し、入場のシュミレーションも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科の学習を全て終了しました

5年生は、2月28日(金)に、一年間の社会科の学習内容を全て終了しました。以前に、理科で学習した「水の流れのはたらき」の内容と関連がある「自然災害とともに生きる」の学習を終えました。「防災宿泊学習」で学んだ内容も、大変役立ちました。
画像1 画像1

5年生☆「1年間の振り返り」

臨時休校が決まった2月28日(金)に、5年生は、この1年間の学校生活の振り返りをしました。この1年間、何かイベントがある度に集合写真を撮影してきて、撮りためてきたものが合計で18枚ありました。子どもたちと、1年間を振り返りながら写真を見た後、15人全員の希望を聞いて「山分け」しました。いろいろなことがあり、忙しかった1年間だったとは思いますが、充実した1年間だったと思います。そして、様々な面で、とても成長できた1年間だったと信じています。写真の子どもたちの顔を改めてじっくり見てみると、4月の顔と2月の顔では、随分顔つきが大人っぽくなってきて変化した子が多いなと感じました。
画像1 画像1

大忙しの一日

2月28日(金)は、子どもたちにとって大忙しの一日でした。どの学年も、臨時休校前に、急遽持ち帰りの荷物をまとめました。5年生は、年度末大掃除も少し行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 臨時休業〜3/25

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書