時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

朝顔の種をとりました

1年生が、生活科の学習の一環で、朝顔の種をとりました。たくさんとれた子もいれば、これからたくさんとれそうな子もいました。中には、植木鉢に落ちた種から、また芽が生えてきたものもありました。これから、その芽はどうなっていくのか、みんなで注意深く観察していこうと思います。
画像1 画像1

ダンスで使うぽんぽんを作りました

下学年が運動会の表現種目(ダンス)で使う、きらきらのぽんぽんを作成しました。1・2・3年生が同じ教室に集まって、上の学年の子が下の学年の子に教えてあげながら作りました。可愛いダンスが引き立つすてきな飾りですので、本番を楽しみになさっていてください。
画像1 画像1

☆☆今日の給食<9/12>☆☆☆☆

画像1 画像1
9/12(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *はちみつきなこパン

   *ポークシチュー

   *ミックスフルーツ缶
   
   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

運動会全体練習

9月11日(火)に、運動会全体練習が行われました。開・閉会式、片浦体操、ダンシング玉入れ、フォークダンスの練習などを行いました。途中雨が降ってきて、体育館に移動して練習を行いましたが、どの子も、集中して一生懸命に練習に参加することができました。本番に向けて、着々と練習が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<9/11>☆☆☆☆

画像1 画像1
9/11(火)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *鶏肉のさっぱり煮

   *ゴーヤチャンプルー

   *コーンソテー

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

みてみて おはなし

1年生が、図工の時間に、「みてみて おはなし」の学習で、夏休み中に読んだ本の読書感想画を描きました。どの子も、自分の印象に残った場面を一生懸命に描くことができました。他の友達の絵を見て、その本を読みたくなった子もたくさんいました。
画像1 画像1

☆☆今日の給食<9/10>☆☆☆☆

画像1 画像1
9/10(月)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *しょうゆラーメン

   *きびなごのから揚げ

   *ヨーグルト

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

下学年ダンス練習風景

夏休みが明けて1週間…毎日練習を頑張ったおかげで、9月7日(金)に、子どもたちは一通りのダンスの動きを全て覚えることができました。可愛いドラえもんのダンスも覚えました。来週からは、運動場に出て、隊形移動も含めて練習を行う予定です。引き続き、がんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツタイム☆なかよし班種目練習

9月7日(金)朝のスポーツタイムには、体育館に集合して、6年生を中心に、なかよし班種目「けって優勝を勝ち取れ!」のチーム分けを行ったり、練習を行ったりしました。チームワークばっちりなチームが勝てそうな、楽しい競技ですので、来週からの練習も楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<9/7>☆☆☆☆

画像1 画像1
9/7(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ツナの三色丼

   *冬瓜のすまし汁
   
   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

応援練習

運動会の応援練習が9月6日(木)の昼休みから始まりました。赤青チームと白黄チームに分かれて、6年生のリーダーシップのもとに、エールの練習や、替え歌に合わせた応援合戦のダンスの練習をしました。暑い中でしたが、一生懸命に行いました。チームワークがより良いのは、どちらのチームでしょうか?本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

しおかぜ級ってどんなところ?

しおかぜ級の鈴木先生が、1年生の教室にきて、しおかぜ級についてのお話をわかりやすくしてくださいました。とてもよく分かったので、これから、しおかぜ級のお友達と、もっともっとわかり合って、仲良くしていきたいと感じたようでした。
画像1 画像1

☆☆今日の給食<9/6>☆☆☆☆

画像1 画像1
9/6(木)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *とりにくのねぎみそ焼き

   *なすの中華炒め

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<9/5>☆☆☆☆

画像1 画像1
9/5(水)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *鶏肉のねぎみそ焼き

   *なすの中華炒め

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

ダンス練習頑張っています!

下学年のダンス練習が毎日入っています.ボックスステップ、Vステップ、キック…等、難しい動きもたくさん入っていますが、1年生も2・3年生に追いつけるように、必死に頑張っています。みんなで、頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育てたい冬野菜を考えました

9月4日(火)の農園タイムは、雨で農園に出られなかったので、少し早いのですが…育てたい冬野菜をみんなで話し合って考えました。冬野菜を育てるのも、楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆☆今日の給食<9/4>☆☆☆☆

画像1 画像1
9/4(火)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *チキンカレーライス   

   *カラフルソテー

   *福神漬け

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

夏休みが明けたら、さっそくダンス練習!

夏休みが明けたら、初日から、さっそく9月22日(土)の運動会に向けて、1・2・3年生の表現種目であるダンス練習が始まりました。グッキー(「グリーン」と「ベッキー」のコラボレーション)の「Good Lucky!!!!!」という曲に合わせて踊ります。ボックスステップなどの、難しい動きもありますが、子どもたちは、暑さに負けずにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール納め

9月3日(月)に、学校が再開しました。朝、プール納め集会があり、最初に体育主任の片野先生からお話がありました。次に、1・3・5年生の代表の児童が、それぞれ今年の水泳学習で頑張ったことや、来年に向けてがんばりたいことなどをスピーチしてくれました。その後、村松校長先生から、夏休み前にお願いした「命を守る」ということに関して、1.9月1日の「防災の日」2.熱中症予防について2点の大切なお話がありました。更に、表彰や転入生の紹介があり、最後に生活指導の木曽先生から、9・10月の生活目標「時間を守る 移動の達人 めざせ!はなまる」についてのお話がありました。盛りだくさんの集会となりましたが、全校児童の元気な笑顔に、職員一同元気をいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい清掃

夏休み終盤の8月25日(土)に、親子ふれあい清掃がありました。9月から気持ちの良い学校生活が始められるように、大勢の児童と保護者、同窓会のみなさんが集まって、校舎内外の、ふだんなかなか清掃できない場所をきれいにすることができました。片浦小は、とても協力的な方が多く、ありがたく思います。様々な方の支えで、子どもたちは、充実した学校生活を送ることができていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式・保健調査票配付・集団登校18日まで・B日課

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料