時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

日光に着きました

画像1 画像1
日光に到着しました。
全員、元気です。
これから東照宮に行きます。例大祭が行われているので、貴重な経験ができそうです。

お弁当

画像1 画像1
お家の方が作ってくださったお弁当を食べています。
愛情たっぷりのお弁当、おいしく食べています。
朝早くから、ありがとうございます。

お菓子タイム

画像1 画像1
お菓子タイムに、テンションも上がっています。
みんな元気いっぱい、笑顔いっぱいです。

行ってきます

画像1 画像1
子どもたちが楽しみにしていた修学旅行。
天気にも恵まれ、根府川を出発しました。
電車の中では、ゲームをしてにぎやかに遊んでいます。

ヒルトンとの交流

5月16日(水)の昼休みに、ヒルトン小田原リゾート&スパの職員の皆さんが来校されました。ドイツ、ルーマニア、アメリカ、エストニアなどの国の出身の方がいらっしゃいました。ご自身の国の言葉で挨拶してくださったり、歌を歌ってくださったりしました。子どもたちは、大興奮の大喜び!でした。ヒルトンホテルは、全世界に約5300もあるそうです。とてもインターナショナルな気分を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のお楽しみ

毎日、給食の片付けの時間の頃になると、6年生が1年生の牛乳パック開きなどのお手伝いに来てくれます。その後、昼休みになると、6年生が1年生を可愛がってくれます。その時間を、とっても楽しみにしている1年生が多いです。まだまだ、お姉さん・お兄さんに甘えたいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の芽が出たよ

1年生がまいた朝顔の種から芽が出てきました。どの子も、「がんばって水やりをしたかいがあった!」とても嬉しそうにしていました。これから、ぐんぐん伸びていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

眼科検診がありました

5月15日(火)に眼科検診がありました。1年生にとっては、初めての眼科検診でしたが、どの子も静かに並んでしっかり受けることができたので「花まる」でした。
画像1 画像1

農園タイムにはそらまめの収穫をしました

5月15日(火)の農園タイムには、そらまめの収穫をしました。一生懸命に育ててきたそらまめが収穫できて、みんな、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光修学旅行晴れるといいね

今週17日(木)18日(金)に、6年生が日光修学旅行に出かけます。いつも大変お世話になっている6年生に、1年生がてるてるぼうすを作ってプレゼントしました。お天気に恵まれて、6年生はたくさん楽しい思い出が作ってこられると良いと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

5月14日(月)に避難訓練がありました。地震や火事があった時に、どのように避難すればよいかを、一人ひとりが考えて行動にうつしました。とてもマナー良く、短時間で避難することができたので、これなら大丈夫!と安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

5月14日(月)に朝会がありました。電車などの公共の場で、人に迷惑をかけないで過ごすことの大切さについて、登下校担当の片野先生からお話がありました。みんなで気を付けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生とのふれあい給食

11日(金)に、1年生と6年生とのふれあい給食がありました。6年生がランチルームで1年生の分も配膳してくれました。村松校長先生や保健室の金田先生、栄養士の岩田先生なども参加してくださり、楽しいコミュニケーションの時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーレサッカー教室

5月11日(金)に、ベルマーレサッカー教室がありました。湘南ベルマーレのコーチのみなさんが来校して、サッカーを楽しく教えてくださいました。技能的なことだけではなく、「難しいことでも、あきらめずにチャレンジしていくことが大切」とか、「チームでプレーする時には、自分勝手な人がいたら勝てないから、みんなで協力していくことが大切」などと、人として大切にしていくべきことも教えてくださいました。とても素晴らしい学びができる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツタイム

5月11日(金)朝のスポーツタイムには、先週に引き続き、5月下旬に行われる新体力テストの練習を行いました。各学年、体育の授業でも取り組みをしているせいか、先週よりもずっと上手に、スムーズにできるようになった子が多かったです。本番に向けて、もう少しがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いくつといくつ

1年生の算数の授業では、「いくつといくつ」の学習に入りました。まず、「いくつといくつを合わせると6になるのか」を学習するために、いすとりゲームをするところから学習を始めました。子どもたちは、ルールをきちんと守って、楽しくゲームに参加することができました。自分で経験したことは、実感を持って覚えることができるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

5月10日(木)の朝に読み聞かせがありました。1年生だけが図書室に特別に招待されて、司書の品川先生に、読み聞かせをしていただきました。その後、図書室の使い方を詳しく教えていただきました。子どもたちは、本の探し方や、借り方・返し方がわかったので、とても嬉しそうにしていました。その日は、さっそく休み時間に図書室に本を借りに行った子がたくさんいたそうです。これから、1年生には、読書好きな子になって、たくさん本を読んで自分の世界を広げて成長していってほしいと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の体育の授業

現在、1・2年生の体育の授業では、5月24日(木)25日(金)に予定されている新体力テストの練習を行っています。反復横跳びなど、だんだん上手にできるようになってきています。また、楽しく走る運動も行っています。「新聞リレー」を行った時は、とても盛り上がりました。子どもたちは、体を動かすのが楽しくてたまらない様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が係決めをしました

8日(火)に、1年生がクラスの係を決めました。同じ係をやりたい人が重なった時は、選挙のようにみんなの前でスピーチをしてもらい、1人1票ずつ投票して決めました。スピーチをする子は緊張したと思いますが、どの子も、勇気を出して、とても上手にスピーチできていたと思います。聞いていた子たちは、決めるのに、とても迷ってしまったと、言っていました。やりたい係になれた子も、そうではなかった子も、前期の間、半年間、責任を持って一生懸命に仕事に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

かたつむり

1年生は、音楽の授業で「かたつむり」の歌を日本語と英語の両方で歌っています。また、カスタネットでリズムをとる学習にも、とても楽しく取り組んでいます。校歌も、大変上手に歌えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式・保健調査票配付・集団登校18日まで・B日課

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料