時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

橋本先生とのお別れの会

10月5日(金)の、前期終業式の後、支援員の橋本志乃婦先生とのお別れの会がもたれました。これまでの半年間、しおかぜ級を中心にとてもお世話になった橋本先生とお別れするのが、子どもたちは寂しくて、仕方がない様子でした。保護者の方もたくさん集まってくださいました。橋本先生のお人柄の素晴らしさが伝わってきました。今後の、新天地でのご活躍を心よりお祈り致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

10月5日(金)に前期終業式がありました。村松校長先生からは、4月の年度当初にお話しした「自分の頭で考え、判断し、行動に移せる子」になれているかどうか、自分を振り返ってみてほしいとのお話がありました。その後、2・4・6年の学年の代表の子から、前期のふりかえりスピーチがありました。どの子も、自分の思いを上手に伝えることができました。その後、科学展の表彰がありました。来年も素晴らしい自由研究を目指してほしいと、担当の内田先生からお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノーザンビーチ市との交流

10月4日(木)に、オーストラリアのノーザンビーチ市から、中高生のみなさんが片浦小に来校し、国際交流学習を行いました。名刺交換をしながら英語でマンツーマンで話したり、クイズやゲームを一緒に楽しんだり、給食を一緒に食べた後、一緒に遊んだりしながら、交流を深めました。子どもたちにとっては、これまで学習してきた英語を実際に使ってネイティブ・スピーカーとコミュニケーションを図る絶好の機会となったと思います。英語学習の楽しさは、授業で行うゲームやクイズなどの活動の楽しさだけに留まりません。習った英語を実際に使って、コミュニケーションを図ることができることが本当の楽しさだと考えます。片浦小の子どもたちは、そういう意味で、本当の楽しさを味わうことができたと思います。更に、たくさんのことを英語で話してみたいという意欲を持った子がたくさんいたようですので、次につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<10/4>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/4(木)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ハヤシライス

   *ボイルベジタブル

   *湘南ゴールドゼリー
   
   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

運動会の絵

1年生が図工で「運動会の絵」を描きました。自分が写っている写真を見ながら、自分をクローズアップして描きました。ダンスや50メートル走など、自分が頑張った様子を一生懸命に描き、見る人に気持ちが伝わる絵が描けたと思います。どの子も、小学校生活最初の運動会、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<10/3>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/3(水)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ロールパン

   *マカロニグラタン

   *和風ソテー

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

〜香りの粒を作ろう〜

 10月2日(火)に、放課後子ども教室で、<第3回 出前!! 理科実験教室>が開催されました。
 今回の講師は、企業や大学を退職された「ディレクト フォース」の理科実験グループのみなさんです。化学や物理の理科実験の専門家で、いつもは東京や横浜の小学校を中心に活動されている方々です。4、5年前にも片浦小に来ていただきました。
 今回は、吸水性樹脂で芳香剤を作りながら浸透圧などの学習を行いました。1年生から6年生まで48人の子どもたちが参加しました。
 低学年の子どもには少し難しいところもあったようですが、自分の好きな香り・色の芳香剤を作ることができて、みんな満足した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノーザンビーチ市との交流に向けて

10月4日(木)の、ノーザンビーチ市との交流に向けて、各学年が分担に従って準備を進めています。5・6年生は、出し物やスピーチの準備を頑張っています。1年生は、給食のあとの昼休みに、日本の伝統的な遊びを教えてあげようと計画しています。練習したとおりに、うまく教えてあげられるとよいと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トウモロコシの収穫をしました

10月2日(火)の農園タイムに、トウモロコシの収穫をしました。収穫した後は、一つ一つの実を取りました。とても楽しく作業することができました。美味しいポップコーンができるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさくらべ(2)

1年生が、算数で「かさくらべ」の学習の続きを行いました。今回は、各自が持ってきた空の水筒に、コップで何杯水が入るかを確かめました。見た目と違って予想外に入る水筒があったり、逆に入らない水筒があったりして、興味深かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<10/2>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/2(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ごはん

   *ぶりの照り焼きおろしソース

   *沢煮椀
   
   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

EET集会

9月28日(金)に、EET集会がありました。来週10月4日(木)に、小田原市の友好都市である、オーストラリアのノーザンビーチ市から、青少年の皆さんが片浦小を訪問して交流することに向けた準備の集会です。ALTのクーツ先生に、ノーザンビーチからの訪問者役をやってもらい、英語の言い方を教えていただいたあとに、実際の会話を片浦小の先生方と練習しました。子どもたちは、とても生き生きと楽しく参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさくらべ

1年生が算数で、「かさくらべ」の学習を行いました。自分の家から持ってきた様々な容器に、水を入れてかさの大きさを比べました。とても楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<10/1>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/1(月)の給食です
☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *梅丸ラーメン

   *青菜のごま炒め

   *揚げシューマイ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

第5回 太陽エネルギーで星空上映会

 9月29日(土)、昔を知って気づけることを、未来の片浦へつないでいきたい・・・という、願いで始められた星空上映会も5回目になりました。
 主催は、片浦地区まちづくり委員会、片浦食とエネルギーの地産地消プロジェクト、片浦電力。会場は星槎小田原キャンパス(旧片浦中)の体育館。
 放課後子ども教室の子どもたちを中心に、たくさんの子どもたちも参加しました。
 西山さんの「暮らしの道具展」で、小麦を粉にするところまでを体験したり、片浦産の食材を使った「片浦七味唐辛子&すいとん」を試食したり。
 午後2時からは、片浦文学座による芥川龍之介の「トロッコ」の朗読。(物語の舞台は片浦だそうです)そして、江之浦地区の歴史や伝承を資料や聞き取りを映像化した「片浦見聞録」の上映。地区の集まりの席で歌い継がれてきた歌を生で聴かせていただくこともできました。
 片浦の魅力を再発見した貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クーツ先生との英語の授業

片浦小学校を訪問してくださっている二人のALTのうち、クーツ先生が9月28日(金)に、1年生の教室を久しぶりに訪問してくださり、Farm Animals(農場にいる動物)について教えてくださいました。7月に、動物の言い方や鳴き声について学習しているので、子どもたちは、楽しく授業に取り組み、知らなかったことについては、知識を増やしていました。クーツ先生は、小さい子に英語を教えるのがとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

9月27日(木)に、久しぶりのクラブ活動がありました。もの作りクラブには、図書ボランティアの松本さんがいらして、折り紙を教えてくださいました。子どもたちは、ハロウィンのかぼちゃやお化けなどの可愛らしい飾りを作りました。「憩いの一時」となりました。図書室にも飾っていただけるそうなので、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高跳び遊び

運動会後、低学年の体育の授業は、「高跳び遊び」の学習にはいりました。「1.片足で踏みきる。2.高く、遠くに跳ぶ。」ことをめあてに活動に取り組んでいます。子どもたちは、自分達で工夫して高跳びコースを作って跳ぶなど、みんなで考えながら楽しく学習しています。中学年の「走り高跳び」の学習につながるような技能を楽しみながら身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

9月27日(木)に、図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。今回、低学年では、「なすずこのっぺ」と「きょうりゅうのかいかた」という二冊の本を楽しく読み聞かせてくださいました。子どもたちは、夢中になって読み聞かせを聞き、本の世界に浸っていました。子どもたちに、とても素敵な時間をくださった図書ボランティアの方には、感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<9/27>☆☆☆☆

画像1 画像1
9/27(木)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *マーボー丼

   *中華コーンスープ
   
   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式・保健調査票配付・集団登校18日まで・B日課

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料