時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

☆☆今日の給食<11/12>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/12(月)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ワンタンメン

   *大豆と小魚の揚げ煮

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<11/9>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/9(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *さつまいものピラフ

   *クラムチャウダー
  
   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

遠足は延期になったけれど・・・

1年生は、9日(金)は、遠足の予定でしたが、雨天のため、残念ながら延期になってしまいました。子どもたちは、朝、浮かない顔をして教室に入ってきましたが、気持ちを切り替えて、学習には楽しく前向きに取り組むことができました。昼のお弁当タイムは、みんなで机を輪の形にして食べましたが、とても盛り上がりました。食べ終わったら、机で作った輪の中でダンスを始める子もいたりして、「教室の遠足みたい!」「今日はすごく楽しい!」と、みんなが笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の顔

1年生は、先週の図工の授業で、手鏡を見ながら自分の顔を描きました。初めて、本物の、目・鼻・口・耳・輪郭・髪の毛の形や様子などをよく見て描きました。背景は、自分の好きな色を使い、スポンジで味わいのある塗り方をすることができました。子どもたちは、どの子も真剣に作品作りに取り組み、自分に似ている上手な絵を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツタイム☆大縄

11月9日(金)朝のスポーツタイムは、体育館で大縄を行いました。遠足が延期になった1年生も、6年生に大縄を回してもらって、練習しました。6年生は、自分たちのことだけではなく、下の学年の子のことも考えて動いていて、さすが最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット遊び

低学年の体育は、「マット遊び」の授業に入りました。いろいろな動物になりきって歩いたり、マットにごろごろと転がったり、楽しく活動しています。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色ドッジボール大会

11月8日(木)の昼休みに、児童会主催のふれあい活動がありました。4色ドッジボールを行って全校児童の交流を深めました。みんなで楽しく遊び、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<11/8>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/8(木)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *さんまの塩焼きおろしかけ

   *豚汁

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<11/7>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/7(水)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ロールパン

   *里芋のチーズ焼き

   *ラビオリのスープ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<11/6>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/6(火)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ごはん

   *大豆と鶏肉の煮込み

   *小松菜とコーンの炒め物

   *ひじきのりの佃煮
   
   *牛乳
☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆


里芋パーティー

11月7日(水)に、1〜3年生が、農園でとれた里芋を使った料理を作る「里芋パーティー」を行いました。いももち、コロッケ、里芋の肉じゃが風など、各グループが自分たちで考えたレシピに従って、美味しい料理を工夫して作りました。農園をご指導くださっている地域ボランティアの松本さんも招待して、みんなで楽しく食べることができました。ご協力くださった保護者ボランティアの皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もの作りクラブ

11月7日(水)のクラブ活動の時間に、もの作りクラブでは、調理実習を行いました。栄養士の岩田先生のご指導のもと、いろいろな味の白玉団子を作って楽しみました。「とても美味しかった!」と子どもたちは喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数タイム

毎月最初の算数タイムには、ボランティアの方が各学年に入ってくださいます。子どもたちは、丸をつけていただいたり、わからないところを教えていただいたりして、安心して学習することができています。ボランティアの皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1

歯の磨き方指導

11月6日(火)に、神奈川歯科大学短期大学部歯科衛生学科の3人の学生さんたちが来校し、1年生に、歯の磨き方についてご指導くださいました。歯の生え代わりなどについてもわかりやすく教えていただきました。子どもたちは、優しいお姉さんたちに教えていただいて、とても嬉しそうに授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

里芋パーティーの準備

明日、11月7日(水)に行われる里芋パーティーの準備を、1〜3年生は、6日(火)の農園タイムに行いました。子どもたちは、里芋を洗ったり、家庭科室の道具を準備したりしているうちに、とても楽しみになってきた様子でした。
画像1 画像1

アー・オー・ショウ

11月5日(月)に、小田原市の学校アウトリーチ事業の一環でベトナム音楽の「アー・オー・ショー」を鑑賞しました。日常生活では、なかなか触れることのできないベトナム特有の楽器の演奏を聴いて、子どもたちは「すごい!」「きれい!」と感動していました。また、楽器に触れて体験できるコーナーもあり、希望する子どもたちや保護者の皆さんがステージに上がって、特別に楽器に触らせていただくことができました。ベトナム語で、「こんにちは」は「シンチャオ」、「ありがとう」は「シンカムオン」ということもわかりました。
テレビや新聞などの取材も入っており、インタビューに答えた子もいました。今月11月3日(土)は文化の日でしたが、まさに文化に触れて視野を広めることができるすてきな時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての大縄練習

12月14日(金)朝のスポーツタイムに大縄大会が予定されています。低学年の子どもたちも、体育の授業やスポーツタイムで練習を始めました。1年生も、はやくこつをつかんでリズム良く跳べるようになるとよいと願っています。
画像1 画像1

朝会

11月5日(月)に朝会がありました。村松校長先生が「学習まんが – 子ども武士道」という本を紹介してくださいました。その中で「本物の勉強は品性に表れるよ。学んだことを頭だけではなく心の栄養にしていくことが大切なんだよ。」という趣旨の言葉があり、とても心に残りました。片浦小の子どもたちにも、本物の学習を積み重ねて「品性」を身に付けて欲しいと思います。
 その後、読書感想文などの表彰がありました。
 最後に、生活指導担当の木曽先生から11・12月の生活目標についてのお話がありました。「ちょっと待った!正しいか考えよう!あなたの遊び方・あなたの言葉遣い。」全校児童にしっかりと意識させていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<11/5>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/5(月)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *わかめうどん

   *こはく揚げ

   *杏仁フルーツ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<11/2>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/2(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *鶏ごぼうごはん

   *いも煮汁
   
   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式・保健調査票配付・集団登校18日まで・B日課

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料