5月11日(金)お礼

 本日をもって家庭訪問が終了します。
 この訪問を通してお話しさせていただいたことを1年間大切にしながら、子どもたちの成長につなげていきたいと思います。
 お忙しい中、訪問のためにお時間をつくっていただき、まことにありがとうございました。

画像1 画像1

5月11日(金)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
カレーライス
福神漬け
いんげんソテー
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

5月10日(木)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
鰹の角煮
きんぴらごぼう
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

5月10日(木)

 【学年の花壇(かだん)では】
写真は2年生の花壇のようすです。支柱仕立てのピーマン、キュウリ、トマトなど様々な野菜が栽培されています。これから植物の生長を記録していきます。どんな実になるか今からとても楽しみですね。。大切に育てながら、しっかり観察していきましょう。
 さて、今日も家庭訪問があり下校する時刻は早いです。痛ましい事件も起こっています。学校でも注意を喚起しますが、お子様の登下校について寄り道をしないことなどご家庭でもお子様にお話しいただけますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(水)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
セルフコロッケサンド
(丸パン・コロッケ)
コーンシチュー
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

5月9日(水) 朝会で

 今日は朝会の中で校長講話を行いました。今日の題は「感謝」です。昨年度保護者の皆様から頂戴したアンケートや職員アンケート結果等から、芦子の児童にさらに身につけさせたい道徳的価値として「感謝の心を育みたい」という一致した回答を多数頂戴しました。
 そこで本日、まず5年生に学校教育目標を元気に発表してもらった上で、教育目標の中の「笑顔のあいさつ」の中に『ありがとう』という言葉も新しく仲間入りさせていこう。「おはようございます」と同じように、「ありがとう」という感謝の言葉も飛びかうような芦子小学校をつくっていこう」という話をしました。行動化できるかどうか、これからの子どもたちの力に期待したいところです。
 さあ、芦子の一日が始まります。今日は主な行事として児童の委員会活動を午後から行う予定になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(火)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
こぎつねご飯
新玉ねぎの味噌汁
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

5月8日(火)リコーダー講習会(3年生)

 今日は気温が低く少し肌寒いぐらいです。でも芦子の子どもたちは今日も元気に登校してきました。ゴールデンウィーク明けの体調が心配されますが、ここ2日間は全校の欠席人数も少なく、お休み中も規則正しい生活が送れていたのだろうと感じています。
 さて、3年生は講師の方をお招きして1校時にリコーダー講習会を行いました。リコーダーの種類には大きさによって8種類あります。写真のどのリコーダーが皆さんの使っているものかわかりますか?
 リコーダーは吹くのではなく歌うように、リコーダーはくわえるのではなく、下唇に乗せててシャボン玉を膨らますようにするといい音色になるなど、たくさんのお勉強をしました。今日のお勉強を生かして、これからたくさんの曲が合奏できるようになるといいですね。頑張れ!3年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
塩ラーメン
焼き焼売
牛乳
フルーツミックスゼリー
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

5月7日(月)読書タイム

 ゴールデンウィークも終わり今日から学校再開です。今日は読書タイムで2年生と5年生はお話しマムさんの読み聞かせになっています。写真は6年生の朝読書のようすです。一人ひとりが思い思いの本を手に取り、落ち着いて読書をしています。芦子の一週間が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(水)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
黒パン
チキンのベーコンロール
インディアンスパゲティ
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

5月1日(火)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
中華おこわ
若竹汁
焼きウインナー
牛乳
湘南ゴールドゼリー
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

5月1日(火)

 早いもので今日から5月。ゴールデンウィークの合間ですが、子どもたちは元気に登校してきました。今日はかなり暑くなりそうです。
 校舎側からふと外を見ると、山鳩の巣があります。目が合っても逃げようとはせず、巣に座ってじっとこちらを見ています。巣の向こうには池もあり、子どもたちが毎日きちんとえさをやってくれるので金魚もとても大きくなりました。校舎周辺のあちらこちらに小さな命が宿っています。
 さて、今日から家庭訪問が始まります。お忙しい中ですがご協力をお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻

学習参観日のご案内