1月23日(水)給食メニュー

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
セルフチキンカツサンド
クリームシチュー
牛 乳  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

3年校外学習 2

おいしいかまぼこがどうやって作られるか、じっくり見学しました。
安全面や衛生面についての工夫も教えていただきました。
最後にみんなでDVDを見ながら、見学のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年校外学習 3

学習のあとは、かまぼこの試食です。
チーズかまぼこと伊達巻をいただきました。
できたてなので、あったかくてよい香りがしました。
とてもおいしかったです。

お世話になった方たちにお礼を言って、工場をあとにしました。
「復習することが大事だよ。」と工場の方に言われました。

3年生のみなさん、おうちの方に工場見学の話をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(火)給食メニュー

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
カレーライス ふくじんづけ
おんやさい ドレッシング
牛 乳  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

1月22日(火) 3年校外学習

鈴廣かまぼこ惠水工場に着きました。
ガラス越しにかまぼこが作られる様子を見学します。
工場の方がていねいに説明してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(火)2年あいさつ運動

 今日は2年生のあいさつ運動最終日です。朝早くから登校してやる気満々のようす。
 元気なあいさつが正門と西門で響いていました。2年生お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(月)給食メニュー

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
ミートソース
フライドポテト
牛 乳  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

福祉について体験的な学習を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(木)の3・4校時に地域の施設を訪れ、福祉に関する体験的な学習をしてきました。お世話になった施設は、おだわら総合医療福祉会館、小田原市役所、小田原駅、デンマークINNです。子どもたちは疑問を解決するために、積極的に見たり聞いたりして調べていました。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。その成果が、24日(木)の発表会で報告できるようにサポートしていきます。

1月18日(金)給食メニュー

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
むぎごはん
地魚ハンバーグのいしがきあげ
こんにゃくのきんぴら
牛 乳  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

二宮尊徳学習

 4年生は、今二宮尊徳学習のまとめに入っています。写真は尊徳像の横にある石碑の一文の「積小為大」について調べている4年生児童です。
 この学習の成果は2月8日(金)に市役所に運び、12日(火)から市役所ロビーで他校の成果物といっしょに展示されます。
 4年生は二宮尊徳学習と同時に、今年は地域の偉人川口広蔵さんについても調べ学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(金)いよいよ2年生

 今日から2年生があいさつ運動を引き継いでいます。元気な声が職員室の中まで聞こえてきます。あいさつのあふれる学校にしていきましょう。2年生よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(木)

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
ひじきごはん
のっぺいじる
牛 乳  みかん
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

1月17日(木)3年生最終日

 3年生の「あいさつ運動」は本日で終了し、明日からは2年生が「あいさつ運動」を引き継ぎます。
 3年生、元気な笑顔のあいさつをありがとう。
 2年生、あしたからよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童代表委員会

 今日は、各クラスや各委員会の代表児童が集まり、6年生を送る会(2月22日)についての話し合いを行いました。今日は発言したどの児童も「6年生に感謝を表すために」が常にキーワードになっていたようです。
 話し合いのあと、観察担当の児童からは、「いい会議になりました。皆さん当日は頑張りましょう」という激励の言葉も聞かれ、とてもいい雰囲気で会議が終了しました。明日からいよいよ各クラスで6年生を送るための取り組みが始まります。がんばれ!芦子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生昔遊び

(地域の力を借りながら)
 今日は、1年生が地域の老人会の方々のご指導で「昔遊び」を教えてもらいました。写真はお手玉ですが、そのほか、コマまわし、羽子板、あやとり、竹とんぼ、おはじきなども体験しました。児童はレクチャーのあと、思い思いにチャレンジしていきました。「ワー、まわった、うまくできない。とんだとんだ!、とれた!」など、大きな歓声があがっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(水)給食メニュー

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
シナモンレーズンロール
ラビオリのトマトに
牛 乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

1月16日(水)あいさつ運動3年

 おはようございます。今日も3年生が昨日とはちがうメンバーであいさつ運動を行っています。写真上段の西門は日差しがなくとても寒いですが、3年生の元気な声が寒さを吹き飛ばしています。3年生の並び方にも工夫があり、登校してきた児童が入りやすいようにしてくれています。放送委員会の英語を交えた朝の放送も始まりました。
さあ、芦子の一日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(火)給食メニュー

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
ふかがわめし
ごもくまめ
牛 乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

1月15日(火)3年あいさつ運動

 今日からあいさつ運動は3年生が行います。連休明けで最初は少し声が出ませんでしたが、しだいに笑顔の大きな声で「おはようございます」と声をかけていました。
 なお、今週は明日水曜日、1年生が地域のボランティアの方をお招きして「昔遊び」を行います。そして児童の代表委員会ではいよいよ2月の「6年生を送る会」についての話し合いを行っていきます。さあ、芦子の一週間がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金)給食メニュー

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
スタミナどん
ちんげんさいのスープ
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 給食終了・ロング清掃
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻

学習参観日のご案内