時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

☆☆今日の給食<2/19>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/19(火)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *豚肉の味噌漬け焼き
   
   *切り干し大根の煮物

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<2/18>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/18(月)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *五目あんかけうどん

   *いかの竜田揚げ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

ボールけりあそび

低学年では、体育の授業で、今週から「ボールけりあそび」の学習に入りました。ボールを蹴ったり、ドリブルしたり、的に当てたり・・・と、楽しく活動しています。「ボールを蹴るのって楽しいな。」という声が聞こえてきました。これから、もっとボールに慣れることができるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったらいいなこんなもの

1年生が、今週から朝の会の日直さんのスピーチのコーナーで、「あったらいいな こんなもの」をテーマにお話してくれています。例えば、「水道をひねったら、ジュースやコーラなどが出てくる」などの楽しいお話をしてくれています。子どもって夢があっていいなと思います。
画像1 画像1

クーツ先生の授業

2月18日(月)に、ALTのクーツ先生が来校してくださり、1年生の教室では “long − short” “hot ーcold”などの対義語をゲーム形式で楽しく教えてくださいました。クーツ先生は、ベテランでとても指導が上手なので、安心して任せられます。とても楽しく英語を学べる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

2月18日(月)に音楽朝会がありました。今回は、卒業式に向けて、校歌と「大空がむかえる朝」を全校児童で歌いました。素晴らしい卒業式が迎えられるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食

2月15日(金)は、1・2年生合同のランチルーム給食でした。1月下旬にインフルエンザが流行し、給食週間に実施予定だったものが、延期されたものです。2年生がお兄さん・お姉さんとして給食の配膳をしてくれました。また、調理員さんたちや村松校長先生、教務の浅川先生もいらしてくださり、楽しくコミュニケーションを図りながら食べることができました。「アンパンマン」や「バイキンマン」などのゲストも登場して、野菜を食べることの重要性を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めだかのぼうけんパズル

1年生は、国語で「めだかのぼうけん」の学習をしています。この日は、これまでに説明文で学習してきた内容を生かして、ペアで「パズル」に取り組んでもらいました。段落ごとにピースになっている用紙を、友達と相談しながら、中身をよく読んで、はじめから終わりまで順番に並べ替えるというものです。子どもたちは、楽しみながら真剣に取り組むことができました。これまでに学習した文構造や接続語ばかりではなく、「はる」「なつ」「あき」「ふゆ」などの季節を表す言葉を手がかりにすると良いと気づいた子が、みんなに教えてくれて、授業がとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のコンピュータールームでの学習〜その3〜

1年生が、2月15日(金)に、3回目のコンピュータールームでの学習をしました。今回は、最後となるので、それまでに学習したクリック、ダブルクリック、ドラッグなどの技を使って、簡単なお絵かきをしました。子どもたちは、それぞれ、自分の好きなものを楽しそうに描いていました。最後に、一人ひとりが作成した絵をプリントアウトして学習を終了しました。2年生での学習も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由種目検定

先週15日(金)に、なわとび検定・自由種目の部が行われました。子どもたちは、前回し検定の時と同じように、それぞれ、自分のめあてを決めて一生懸命に頑張っていました。どの子も、その子なりの成長が見られて、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後のクラブ活動

2月15日(金)に、今年度最後のクラブ活動がありました。3年生も見学に来て、どのクラブもとても充実した活動をすることができました。もの作りクラブでは、子どもたちのリクエストに応えて「たこ焼き」を作って食べました。とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食〈2/15〉

画像1 画像1
2/15(金)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ご飯
   
   *高野豆腐の中華風煮

   *大学芋

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

入学式の出し物練習

体育館使用上の関係で、1年生が入学式の出し物練習を少しだけ始めました。「これから2年生から1年生へのお祝いのメッセージを始めます。」という台詞に、「2年生になりたくないよ〜。いつまでも1年生のままがいいよ〜。」という声が聞こえてきました。新1年生のお手本となる立派な2年生になれるように、あと約1か月しっかりがんばります。
画像1 画像1

6年生を送る会の出し物練習(1年生)

1年生が6年生を送る会に向けた練習を体育館で始めました。リーダーを中心に、振り付けをしっかり確認したり、大きな声で心を込めて呼びかけ練習をしたり、6年生に向けて笑顔を作る練習をしたりして、とても頑張っています。来週の本番が、大成功することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<2/14>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/14(木)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *カレーライス

   *温野菜サラダ

   *ココアムース

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

「ようふくのきかた」発表会

13日(水)に、1年生が国語の授業で「ようふくのきかた」発表会の本番を行いました。どの子も堂々と立派にスピーチをすることができました。「どうして先に手を入れるのですか?」など、するどい質問も活発に出されて、楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロゆらりん

1年生は、13日(水)の図工の授業では、「コロコロゆらりん」の学習を行いました。子どもたちは、それぞれ、思いを生かして楽しくコロコロ、もしくはゆらゆらする作品作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けた1〜5年生の集まり

13日(水)に、6年生を送る会に向けた1〜5年生の集まりがありました。なかよしグループ毎に集まって、5年生のリーダーシップの下、6年生に渡すプレゼント作りをしました。6年生に喜んでもらえると嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<2/13>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/13(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *チキンカツサンド

   *もやしとベーコンのスープ
 
   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

フォニックスカルタ

1年生が、アルファベットクイズのあとに、フォニックスカルタを行いました。 “a a apple”等と出題したため、リンゴの絵を見る前に、アルファベットの “a”の音を聞いて、その文字を探してカードを取ることができた子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 委員会活動
2/20 給食費引落日(再)
2/22 6年生を送る会 ワックス塗布
2/25 音楽朝会 ALT 

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料