時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

がっこうたんけん

4月20日(金)の生活科の授業では、2年生が1年生に学校を案内してくれました。1年生は、初めて見る場所や物だらけで、目をきらきら輝かせて2年生の説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「えいごみち」と「のぼりぼう」

4月20日(金)の1・2年生の体育の授業では、「えいごみち」という遊びと「のぼりぼう」をやりました。2年生が、上手にお手本を見せてくれて、1年生も楽しく活動することが出来ました。2学年合同で交流しながら学習することの良さを味わうことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツタイム

4月20日(金)のスポーツタイムは、「レンジでチン」という鬼ごっこをやりました。お天気に恵まれて、子どもたちは元気いっぱいに運動場を駆け巡っていました。全校で鬼ごっこができるのは、小規模校ならではの良さだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょきちょきかざり

1年生が、図工の授業ではさみの使い方の学習をめあてに、「ちょきちょきかざり」を作りました。渦巻き型の画用紙を切ったり、折り紙で切り絵を作ったり…と楽しく活動することができました。みんなそれぞれ一生懸命にオリジナルの飾りを仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力・聴力検査

4月19日(木)に、1年生が視力・聴力検査を受けました。聴力検査は、初めてだったのですが、やり方を理解して、上手に受けることができました。視力検査もがんばったので、「はなまる」でした。待ち方もとても上手でした。
画像1 画像1

職員室の入り方

1年生が、職員室の入り方のマナーについて学習しました。「失礼します。」「教頭先生いらっしゃいますか。」「失礼しました。」などの丁寧な言葉を使って、実際に出入りする練習をしました。小林教頭先生に、「とても上手に言えました。」とほめられて、子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初の読み聞かせ

4月19日(木)に、今年度初の朝の読み聞かせがありました。1・2年生は、図書室に集まって、楽しい絵本を読み聞かせていただいた後に、図書室の本の借り方を教えていただきました。5月に入ったら本の貸し出しが始まるそうなので、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分たちの力で下校を開始しました

今週から、1年生は、先生が根府川駅まで送らずに、自分たちの力で下校を開始しました。下校リーダーさんの指示に従って、みんなでまとまって帰ることができています。さすが、片浦小の1年生は、頼もしいです!
画像1 画像1

いくつといくつ?

1年生が算数でいくつといくつを合わせると5になるのかを学習しました。おはじきを持って、あてっこクイズをしましたが、とても楽しく、目を輝かせて取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が美味しいよ!

1年生は、給食が大好きです。毎日、この時間を楽しみに登校しています。とってもよく食べる子が多いです。栄養士の岩田先生も毎日見にきてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生の昼休み

今週から一年生が、昼休みを過ごしてから下校するようになりました。上学年のお姉さん・お兄さんたちが金管バンド練習をしている様子を見学したり、2年生から使い方を教えてもらった遊具で遊んだり…と、とても楽しい時間を過ごしています。「片浦小学校って、楽しいな!」というつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心臓検診

4月16日(月)に心臓検診がありました。1年生は、初めての検診だったので、ドキドキして不安も大きかった様子ですが、おしゃべりもせずにきちんと並んでしっかり検査を受けることができたので、「はなまる」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTのアンドリュー・クーツ先生

4月16日(月)に、ALTのアンドリュー・クーツ先生が来られました。クーツ先生も、先日紹介されたクラウス・バック先生と同じオーストラリア出身です。クーツ先生は、英語を教えるのが上手で、とても素敵な先生ですので、昨年に引き続き、片浦小にいらしてくださることになって、子どもたちは喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいうえおにのうた

1年生は、国語の授業で「あいうえおにのうた」を学習しています。リズムボックスの音に合わせて、ゆっくり音読したり、速く音読したり、楽しく学習しています。「もっと読めるから、速くして。」との、頼もしいつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1

すきなものなあに?

1年生が図工の授業で自分の好きなものを思い思いにクレヨンで描きました。電車、虫、桜の木、動物、食べ物…などなど可愛らしい絵がたくさん仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初のスポーツタイム

4月13日(金)朝に、今年度初のスポーツタイムがありました。新5・6年生の運動・栽培委員会の皆さんが、しっかりと運営の仕事をしてくれたので、頼もしく思いました。今回は、大繩跳びをして遊びました。1年生は、6年生と一緒に手をつないで跳びましたが、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の体育の授業

4月13日(金)に、1・2年生の体育の授業がありました。まず、50メートル走を行い、タイムを計りました。みんな、一生懸命に走ることができました。友達を大きな声で応援している姿も微笑ましかったです。その後、2年生が1年生に遊具の使い方を教えてくれて、一緒に遊びました。1年生から「片浦小学校の遊具は、楽しいな。」というつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいALTの先生の紹介

4月11日(水)のEETの時間に、新しいALTのクラウス・バック先生の紹介がありました。オーストラリア出身だそうです。明るく楽しい先生なので、これからの授業が楽しみです。子どもたちも、いろいろと質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

農園タイムが始まりました

4月10日(火)に初めての農園タイムがありました。1〜3年生が農園を見学に行きました。3年生が一生懸命に1年生を案内してくれているのが印象的でした。これから、農園で様々な物を作っていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての名前

4月10日(火)の国語の授業で、1年生は初めて名前を書きました。心を込めて一生懸命に書いたので、とても満足な様子でした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/23 授業参観・学級懇談会・PTA総会 C日課
4/24 JET 家庭訪問 C日課 根府川パトロール
4/25 家庭訪問 C日課
4/26 家庭訪問 C日課
4/27 家庭訪問予備日 C日課
4/29 昭和の日