遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

7月3日(月)3校時の授業「英語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(月)3校時の授業「英語」
 写真は、3年4組の英語の授業風景です。今日はALTのTerita先生が来て、3年生で一番理解しにくい“現在完了形”の学習をしていました。「すごろく」のようなゲームをしながら、“Have you ever〜〜?”を楽しく学んでいました。授業はすべて英語なので、Terita先生は中学生でもわかる範囲の英語で授業を進めてくれていました。それでもわからないときには、木村友洋先生が“助け船”を出していました。
 課題は、今日の学習がきちんと定着するかどうかです。

7月3日(月)3校時の授業「体育、器械運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(月)3校時の授業「体育、器械運動」
 体育館では、跳び箱とマットを石井豪先生の指導のもと、2年1組が元気よくやっていました。私が中学生の頃、一番苦手だったのがこの器械運動でした。今ではお腹が出てしまい、さらにできないだろうなぁと思いながら、中学生がくるくる回っているのがうらやましかったです。

7月3日(月)3校時の授業「体育、水泳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(月)3校時の授業「体育、水泳」
 写真は、2年2組の3校時の水泳の授業風景です。写真(上)のように日渡雄太先生も水の中に入って指導していました。
 プールサイドは太陽の照り返しが強く、体感温度は35度以上で、外に出していた水温計は50度を超えていました。2組の生徒たちは日渡先生の指導のもと気持ちよさそうに泳いでいました。風邪を引いて今日は水の中には入れない生徒たちも写真(中)のように、笑顔でプールサイドから、水に浮いている落ち葉などを網ですくっていました。
 この授業のあと、「かき氷」が食べられると最高なんでしょうが、残念ながらそれはかないません。

7月2日( 日)夏の総体軟式野球の部

画像1 画像1 画像2 画像2
初戦突破!
小田原球場で行われた、夏の総体1回戦、鴨宮中学校に7対3で見事勝利しました。終盤、鴨宮中に粘られましたが、序盤のリードを守りきりました。

7月2日(日)野球部その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(日)野球部その2
ランニングホームランが2度も出て、千代中が7対3で勝ちました。2回戦の相手は城山中です。

7月2日(日)野球部その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(日)野球部その1
千代中学区にある小田原球場で野球の1回戦が行われました。千代中の対戦相手は鴨宮中です。

7月1日(土)小田原・足柄下地区中学校総合体育大会開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(土)開会式
今年度で第10回となる小田原・足柄下地区中学校総合体育大会開会式がマロニエで行われました。加藤憲一市長さんはじめ、小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町の教育長さんと各中学校の校長も参加しました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・入学式・PTA入会式
4/6 対面式、生徒写真撮影