9月11日(月)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
チャーシュー麺
大学南瓜
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

9月8日(金)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
カレーライス
福神漬け
もやしのごま炒め
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

グラウンドで踊りました

 1、2年生の体育の授業です。昨日体育館で覚えたダンスを今日はグラウンドに出て踊ってみました。グラウンドだと広くて自分の場所がなかなかつかめず、ちょっと苦戦しました。来週はもっと上手になります。そしてもう一つのダンスも覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)

 運動会練習1,2年生
 昨日までの1,2年生体育の授業です。私たちもお兄さんやお姉さんに負けてはいません。いっしょうけんめいに練習しています。1,2年生の表現は「やってみよう!夢に向かって」です。30日(土)の運動会をお楽しみに!。がんばれ!芦子のこどもたち。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
鶏ごぼうご飯
冬瓜の味噌汁
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

お知らせ

 【ガス管改修工事】について
 関係者にはお知らせしていますが、9月9日(土)〜27日(水)までの期間でガス配管の改修工事を行います。(ガス漏れ等の緊急事態ではなく、予定されていた工事です。)このため、学校正門から西側5,6年生昇降口にかけての校舎外側で工事を行っていることがありますのでご承知ください。しばらくの間ご不便とご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。なお、児童の生活や安全確保については業者と事前に打ち合わせを行ってまいります。また、工事に関するお問い合わせは小田原ガス、設備開発チーム(電話34−6103)となっております。
 

9月7日(木)

 運動会練習
 昨日の5,6年生体育の授業風景です。運動会の表現運動「レッツ!ダンス!フラッグズ!!」の練習です。ダンス技術のひとつである、集団でのカノンやどこかで見慣れたポーズなども入っていて、高学年らしい迫力のある表現運動に挑戦しています。当日がとても楽しみですね。頑張れ!芦子の子どもたち。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
セルフ焼きそばパン
南瓜のポタージュ
牛乳
アセロラゼリー
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

9月5日(火)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
ふりかけ
鰆のピリ辛焼き
五目豆
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

9月6日(水)

 運動会練習
 昨日の3、4年生の体育の授業です。運動会に向けての練習がいよいよ始まりました。
「ダイナミック琉球」というテーマで表現運動を展開します。まだまだ完成までには時間がかかりそうですが、子どもたちの「やってやるぞ!」という気持ちは昨日の練習の中でも体育館いっぱいに伝わってきました。がんばれ!芦子の子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)

 登下校の時間、校長室からふと外を見ると、池のまわりにたくさんの児童が集まり、きれいになった池の中をのぞきこむ姿が見られます。石でできた亀も勢いよく噴水を上げています。金魚たちもとても元気に泳いでいます。校務員さんが夏休み中に泥だらけになって大掃除をしてくれた苦労が報われたなあと感じる光景でした。これからも多くに児童に観察してもらいたいなと思っています。
画像1 画像1

9月4日(月)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
醤油ラーメン
春巻き
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

9月4日(月)

 読み聞かせ
 学校が再会し、今日から給食が始まります。おはなしマムさんの読み聞かせも今日から再開です。写真は1年生の教室での紙芝居のようすです。お話の内容は「おおむらさきのおかあさん」という題名です。湖を渡り、最後の力をふりしぼって葉に卵を産み落としお母さんは息絶えます。話が進むにつれて子どもたちが真剣に聞き入っていく姿がとても印象的でした。マムさんいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)

 学校再開
 今日から学校が再開しました。全校児童の「笑顔のあいさつ」を久しぶりに耳にすることができ、とてもうれしかったです。今日は校長講話の中で、「防災の日」に関する話をしました。防災グッズのことやこの体育館が避難所になること、いざという時にどう行動するのかなどを今日は考える日にしてくださいと伝えています。ご家庭でも「防災」についてぜひ話題にしていただければと思います。今日からまたよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(木)

 体育館のワックス
明日から学校が再開です。児童の皆さん準備はできていますか? さて、例年2月に体育館のワックスがけを行っていますが、フロアがとても滑りやすくなったので本日学校施設開放団体(ミニバスケット)の協力で、臨時的にワックスを塗布しました。
きれいでピカピカになったフロアの上で、明日は全校児童が再会できますね。作業していただいた児童の皆さんや関係者の皆様、ありがとうございました。 学校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月)

 グラウンドの土入れと整備作業
 本校のグラウンドは、雨が降るたびに大きな水たまりができ、またグラウンドが傾斜しているため土もいっしょに流れてしまうという状況にあります。本日、芦子小学校同窓会とPTA、学校開放団体等のご協力でグラウンドに土砂を入れて整地作業を行いました。これで少しは平らになり、子どもたちが思いきって走ったり遊んだりできるようになればいいなあと願っています。皆様ありがとうございました。 学校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金)

 池のリニューアル2
 夏休みももうすぐ終わりですが、児童のみなさんお元気ですか?さて、正門横の池の大掃除は前回お知らせしましたが、今回亀の噴水の修理が完了し、亀の背中から水が流れるようになりました。小さい金魚も元気に泳いでいます。登校したときにはぜひ見てください。
画像1 画像1

8月20日

 校地内の木々
 今年の夏はお日さまや青い空をあまり見ることができません。このまま夏が終わってしまうのでしょうか。5年生の稲の生長も少し心配ですね。さてこのような天候の中ですが、校地内に目を向けてみると、今サルスベリのピンク色の花が満開です。ユリの花も庭園では見られるようになってきました。夏休みもあと10日ほどですが、少しは夏の日ざしが戻ってきてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月15日(火)

 3年生の花壇
 この写真はグラウンドの3年生の花壇です。このところ天候が悪く真夏の太陽をいっぱいに浴びたひまわりとはなっていませんが、それでも太陽を探しながら黄色の大きな顔を向けてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月14日(月)

 池の大掃除
 正門の横にある庭園の池。多くの子どもたちがこの池の横を通りながら、興味深く池の中をのぞきこんでくれます。8月10日(木)には、数年ぶりにこの池の大掃除を行いました。池の中には金魚やたくさんの魚たちが住んでいます。時々大きな鳥たちがやって来て、池の中の魚などを捕ってしまいますので、今回は鳥よけのネットもいっしょに設置しました。学校に来た時には、きれいになった池をぜひ観察してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新年度始めの式(着任式・始業式) 入学式
4/6 離退任式