10月16日(月)

 6年生陸上
 10月とは思えないとても寒い日です。6年生の陸上練習は体育館で行い、20日の当日、昼の時間に披露する「チューチュートレイン」の練習をしました。誰にでもなじみのある曲で、朝の寒い中でしたが、6年生は楽しそうに笑顔で練習に取り組んでいました。20日は晴れてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業中止

 (お知らせ)
 明日15日(日)に延期した環境整備作業は、天候不良のため中止とします。またのご協力をよろしくお願いします。

10月14日(土)

 正面玄関前の大時計を交換したことはすでにお伝えしましたが、取り外した大時計は、昨日校舎4階の展示スペースに写真のように展示しましたのでお知らせします。
画像1 画像1

校外学習(1年生)

 12日(木)1年生は「生活科」で校外学習に出かけました。秋の遊びに使うおもちゃ作りの材料をさがしに、校外に出ました。市役所前広場では、秋のものを見つけたり、おもちゃの材料になるものを探しました。どんぐりもたくさん見つかりました。少し暑い日でしたが、みんなでいっしょうけんめいに学習しました。このあと、どんなおもちゃができあがるか今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業延期

 明日14日(土)に予定されている環境整備作業は天候不良のため15日(日)に延期します。 

児童代表委員会

 15:15に代表委員会が終わりました。委員の児童は教員が途中まで引率して帰ります。さて、今日の委員会ではHPでもすでに紹介した11月10日(金)に実施する、なかよしハイクのスローガンを決定しました。1年生に分かりやすいこと、みんなが当日は楽しめることが大きな話し合いの視点となりました。そして決定したスローガンは写真のとおりです。11月10日には、全校児童が安全で楽しく、かつ思い出に残るハイクにしていきたいと思います。代表児童の皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)

 6年生家庭科
 本日、朝の陸上練習は始めるとすぐに雨模様となり、途中で中止しました。1校時学習が始まり、6年生はミシンを使ってナップザック作りに挑戦しています。引き続き保護者のボランティアの皆様にもご協力をいただき、安全確保やミシンを使う際の補助に入っていただいています。完成した作品は20日(金)の体育大会に持参する予定です。自分で苦労した手作りの良さを十分に味わって欲しいと思います。運動も勉強も頑張れ!6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
秋刀魚の生姜煮
小田原野菜の豚汁
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

10月11日(水)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
セルフホットドッグ
トマトシチュー
牛乳
フルーツミックスゼリー
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

稲刈り

 5年生稲刈り
 今日は稲刈り。5年生がこれまで田植えや草取りなどを行いながら、また、地域の方にも大変お世話になりながら育ててきた稲。いよいよ今日稲刈りの日を迎えました。稲を刈ることよりも、それを束ねたり、掛け干しするのことの方がとても大変な作業でした。家庭科の時間でおいしいご飯を食べる日が今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水)

 体育大会練習
 6年生の陸上練習日です。今日は県の体力向上サポーターの先生や、白山中学校の陸上部員も早朝から技術指導に来てくれました。写真は短距離走の段階練習です。スタートダッシュやギャロップ走にもチャレンジしました。手と足がバラバラになりやや難しかったようです。中学生のみなさん、ありがとう。遅刻しないで登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火)始業式

 後期始業式
 サッカーにたとえると、後半にあたる後期が始まります。「お勉強の目標、健康な生活や体力向上のための目標など、一人ひとりがしっりと目標をつくって学校生活を送りましょう。そしてみんなの力で学校教育目標を達成しましょう。」という話が校長よりありました。2年生が大きな声で堂々と学校教育目標を披露してくれた後、代表児童2名から後期に向けた決意も発表されました。いよいよ後期が始動です。
画像1 画像1 画像2 画像2

なかよしハイクのお知らせ

 11月10日(金)には、芦子小学校の大きな行事の一つである「なかよしハイク」を実施いたします。3つのコースで、健康な体づくりや、異学年交流を大きな目的として実施するものです。学校でも職員が実際にコースを歩き、危険箇所の確認やビューポイント等のチェックのため、過日下見を行いました(写真)。当日は、定点でのボランティアの皆様の見守りも行っていただく予定です。全校児童が楽しめる一日になることを願いながら、只今準備を進めております。当日は保護者の皆様、地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月8日(日)お知らせ

 玄関前の大時計
 おはようございます。今日は快晴。校地内でもキンモクセイの甘くほのかな香りが秋の深まりを感じさせてくれています。
 さて、これまで23年間にわたり、正面玄関前で大活躍していた大時計が計器類の老朽化により止まってしまいました。そこでこの度、新しい大時計に交換いたしました。これまでの時計より幾分小型ですが、児童や地域のために、これからも大切な時を刻んでくれることでしょう。
 なお、外させていただいた大時計は平成6年度の卒業記念として学校に寄贈されたものです。針は動かなくなってしまいましたが、校舎4階に展示し、当時の皆様のお気持ちは末永く引き継いで行きたいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白山学区交流会(お知らせ)

 すでに文書にてお知らせしておりますが、11月11日(土)白山学区交流会が白山中学校で開催されます。この日はバザー、プラネタリウム上映会、部活動体験(見学)などがあります。参加希望申込書の提出期限は10月11日(水)となっておりますので、ご検討のうえ期日厳守でのご提出をお願いします。
 なお、芦子小学校の「ふれあいフェスタ」は11月3日(金)開催です。お楽しみに。

10月6日(金)

 前期終業式
 今日は小田原市全ての小学校、中学校が前期終業式です。先ほど式が終わり、全校児童は教室に戻りました。式の中では校長より運動会の児童の頑張りをたたえた後、「今日で前期、サッカーでは前半が終わります。前期学校を休まなかったという人は学校教育目標の「元気さ」にあたる部分が達成できたということです。もし前期10日休んでしまった人は後期は8,5,3日をめざして、前期5日休んでしまった人は2,1,0日を目指してみましょう。サッカーではハーフタイムである明日からの3日間、体を十分に休めて後期、後半に臨みましょう。前期芦子の全員がよく頑張りました。」という話がありました。代表の児童2名から、読み原稿なしで堂々と前期の振り返りの発表があり、児童が所属しているスポーツ団体が優勝したことの紹介も行われました。10月10日、明るい元気なあいさつで再会しましょう。 
画像1 画像1

ロング清掃

 明日は前期の終業式です。前期の終わりということもあり、長い時間の清掃(ロング清掃)を行っています。まだ、あちらこちらに運動会のために校舎に入ってきた砂などがあります。一人ひとりが自分の分担場所を丁寧に掃除してくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月5日(木)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
焼き肉
のっぺい汁
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

10月5日(木)

 小田原市小学校体育大会に向けて
 今日からグラウンドで本格的に陸上練習が始まりました。本番は20日(金)です。6年生の保護者の皆様には朝の支度がいつもより早くなりご迷惑をおかけしますが、しばらくの間子どもたちを励まして送り出していただければ幸いです。なお、来週からは白山中学校の陸上部員もお手伝いに来てくれる予定です。頑張れ!6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)

 音楽鑑賞会(おんがくかんしょうかい)
 今日は、ファンタスティックパーカッション・プロジェクトの皆さんをお迎えして音楽鑑賞会を行いました。シンバルあり、マリンバあり、お鍋あり、スプーンあり、まな板ありのすべての物が打楽器に変身してしまうスーパーテクニックを披露していただきました。児童もいっしょに参加する場面もあって、あっという間に予定された時間が過ぎてしまいました。体育館に集まった全員で楽しい一時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新年度始めの式(着任式・始業式) 入学式
4/6 離退任式