スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

7月15日( 土)夏の総体サッカーの部No.1

画像1 画像1 画像2 画像2
サッカーは湯河原中学校グランドに於いて、予選リーグ3試合目、城山中戦が始まりました。

7月15日( 土)夏の総体剣道の部No.2

画像1 画像1 画像2 画像2
個人戦は男女とも準々決勝で敗退してしまいましたが、県西ブロック大会には、男子3人、女子6人が進出します。
紙一重の勝負ですので、県西大会では集中力を最大限に発揮して、更なる活躍を期待しましょう。

7月15日(土)ソフトテニス部男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(土)ソフトテニス部男子
小田原テニスガーデンでの男子団体戦は、泉中、白鴎中を破り、Aリーグ1位で予選を抜け、次は決勝トーナメントです。

7月15日( 土)夏の総体剣道の部No.1

画像1 画像1
剣道の部は、湯河原町民体育館に於いて、午前に男女個人戦、午後に団体戦が行われています。
写真は、男子個人戦2回戦、府川くんが面を決め、3回戦に進出したところです。

7月15日(土)卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(土)卓球部
小田原スポーツ会館での卓球部個人戦です。窓を締め切りのため、とても暑いです。暑さにめげずに頑張ってます!

7月15日(土)野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(土)野球部
 準決勝、勝ちました。
 写真(上)は千代中野球部の自転車がきれいに並んでいるところです。こういうところもきちんとできるところもとてもいいです。

7月15日( 土)夏の総体軟式野球の部No.3

画像1 画像1 画像2 画像2
試合終了。5対3で城北中戦に勝利して、決勝進出です。決勝戦は、明日16日(日)10時50分から酒匂中学校グランドで行われます。優勝まであと1つです。全員野球で栄冠を勝ち取ってほしいですね。

7月15日( 土)夏の総体軟式野球の部No.2

画像1 画像1 画像2 画像2
4回に3点を追加して4対0とリードを広げました。暑い中、駆けつけてくれくださったたくさんの保護者の方を背に、応援団の応援にも熱が入ります。

7月15日( 土)夏の総体軟式野球の部No.1

画像1 画像1
酒匂川スポーツ広場で行われている準決勝城北中戦は、2回を終わって1対0でリードしています。

7月14日 3年保育交流その30

0歳〜1歳児のクラスは、とても静かですが、自己表現が難しいので、ふれあいも大切ですが、相手の様子をよく見取る必要があります。どの生徒も真剣に取り組めていたと思います。
また秋にお邪魔できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 3年保育交流その29

写真上と中:プールでのふれあいです。
しっかり遊び、しっかり挨拶して終われました。
写真下:次にプールに入る子たちの準備です。帽子をかぶる、といった自分の目に見えないところの手作業はまだ大変なんですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 3年保育交流その28

写真上:お遊戯は一緒に幼児と混ざってできるといいですけど、振り付けもあり、難しいですね。がんばって踊っているので写真がぶれています。
写真中:いすを出すのを手伝っていますが、すぐ近くに幼児が座ってしまっています。周りの状況認識がまだまだできないので、ふれあい体験では特に注意を払うべきところです。無事にできました。
写真下:ぬいぐるみがまわってきた子はみんなの前でポーズを取る遊びです。片足立ちがしっかりできています。生まれて数年でこういう姿勢もできるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 3年保育交流その27

写真上:ビニールプール周りで幼児とふれあい・観察です。すぐひざをついて接していてよかったです。
写真中:楽しそうにふれあい体験していますが、中学生同士より、幼児と遊べるといいですね。後半は大丈夫かな。
写真下:幼児とスキンシップです。楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 3年保育交流その26

2組が参加しました。
写真上:お名前を教えてください、と園児から聞かれています。たいへん礼儀正しいですね。千代中生の中にも卒園生がいるそうですから、懐かしんでくださった保育士さんもいらっしゃいました。
写真中:こちらは中学生からの自己紹介です。元気にできましたか。
写真下:あたたかい声かけをいただいて思わず涙が出た生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)文化活動発表会実行委員長

画像1 画像1
7月14日(金)文化活動発表会実行委員長
 写真は、実行委員長が「校長先生、文化活動発表会の冊子の“はじめのことば”を400字以内でよろしくお願いします」と依頼に来たところです。すでに担当の小泉満利子先生から聞いていたので「わかってるよ!いつまで?」と質問すると「20日までにお願いします」ということで、さっそく考えることにしました。

7月14日(金)野球部

画像1 画像1
7月14日(金)野球部
 写真は、職員室前にある部活動の黒板に書かれた野球部です。顧問の加藤太一先生の願いが書かれていました。ただ勝つだけでなく、普段の生活をしっかりとしてからこそ野球部の日常があるのは、こういう教えをしっかりとやってくれているからです。野球部に限らず、千代中すべての運動部や文化部で、『徳を積む』実践をしていってくれると、さらにいい学校になり、自然と大会もいい結果につながっていくと思います。
 野球部の明日は、酒匂川スポーツ広場で準決勝、対戦相手は城北中です。

7月14日(金)卓球部

画像1 画像1
7月14日(金)卓球部
 多目的ホールの今日の前半の練習は剣道部、それが終わるのを待っている後半の時間の練習を割り当てられている卓球部2人組です。笑顔でピースがとてもいいです。卓球部も明日は小田原スポーツ会館で個人戦の試合です。

7月14日(金)剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(金)剣道部
 多目的ホールでの剣道部の練習風景です。暑い中、防具を着けただけで倒れそうになるくらいの暑さの中、みんながんばっていました。明日が湯河原町民体育館での試合の剣道部、もう少し大きな声が出れば優勝できると思います。

7月14日(金)三者面談その4

画像1 画像1
画像2 画像2
7月14日(金)三者面談その4
 写真(上)は、2年1組の鰺坂由香先生、(下)は2年5組の山田ななえ先生の面談の様子です。5組は待ち時間のところでした。笑顔でピースがとてもいいです。

7月14日(金)三者面談その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(金)三者面談その3
 11日の火曜日から始まった三者面談は、今日が最終日となりました。
写真(上)が3年1組の美本大輔先生、(中)が3年2組の山本靖浩先生、(下)が2年2組の志澤慶幸先生の面談の様子です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・入学式・PTA入会式