お礼

 2日間の学習参観にご来校いただき、ありがとうございました。子どもたちもお家の人の期待に応えようといつも以上に張り切っていた様子がよく伝わってきました。今後とも学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

参観日

 脱穀(5年生)
 3校時、5年生は脱穀(だっこく)作業を行いました。脱穀は地域によっては「稲こき」と呼んでいるところもあるようです。過日の台風ですべてが水没し、とても心配でしたが、無事この日を迎えることができました。これから精米(せいまい)を経ておいしいお米に近づいていきます。田んぼをお借りしている方の話では、今年は60キロぐらいはできるだろうということでした。「児童から60キロっておにぎりいくつできますか?」という質問がありましたが、即座に答えられませんでした。お家の人といっしょに考えてみてください。また、足場の悪い畦道を通り、参観に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)

 久しぶりの快晴です。グラウンドでは3年生が体育でTボールを行っています。前回に比べてバッティングが上達してきました。ねらって打ったり、守りもチームで考えながら守る位置も変えていく工夫も見られるようになってきました。もちろん応援の声も聞こえます。保護者の参観もあり、子どもたちは張り切って学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(木)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
ふりかけ
高野豆腐の中華煮
きびなごの唐揚げ
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

参観日

 鉄道安全教室(1年生)
 本校は、道路と鉄道に挟まれた学校でもあります。今日は鉄道会社の運転手さんと車掌さんを招いて、鉄道安全教室を行いました。踏み切りの安全な横断方法やまた、どういう時に止まるべきか、置き石は電車にどんな危険をもたらすのかなど、ビデオを見ながら説明してもらいました。最後の質問コーナーでは電車のブレーキやハンドル操作について質問をする児童もいて、安全学習と電車の豆知識についても学習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
米粉ロールパン
マーマレードチキン
きのことウインナーのスパゲティ
牛乳
マスカットゼリー
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

参観日

 携帯電話教室(4年生)
 本校では毎年4年生で「携帯電話教室」を行っています。携帯電話会社の講師に来校いただき、LINE、GPS機能、写真の投稿など、それぞれの機能の便利さの一方に潜んでいる怖さや犯罪性などについて学習を行いました。本日4年生は資料を持っています。これを機会に、ぜひお家で今日の内容を話題にしていただき、事件に巻き込まれないための使い方や家庭での約束など話し合っていただければ幸いです。
画像1 画像1

参観日

 3年生算数
 今回は少人数(1学級を2つに分けて半分の人数で行う学習)で学習を行いました。単元は「何倍でしょう」です。赤い車が4m走ったという情報をもとに、青い車、黄色い車はそれぞれ何倍走ったのかを考えていきます。困った時は、周りの児童がお互いにサポートしている姿も見られ、楽しい学習を展開しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)

 音楽タイム(4年生)
 おはようございます。本日と明日は学習参観日です。台風や連日の雨で各学級担任も予定を変更したり四苦八苦しながら、ここ数日授業を行っています。
 今日は学習参観日のスタートとして4年生が音楽タイムで合唱を披露しました。曲は11月の小田原市の音楽会(市民会館にて)で発表する「船で行こう」です。素晴らしいハーモニーを聴かせてくれました。4年生の歌の中にある「ボンボヤージュ!(出発)」。今日も芦子の一日が始まります。多くの皆様のご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
回鍋肉
焼き焼売
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

10月20日(金)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
地魚ハンバーグオーロラソース
ワンタンスープ
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

10月24日(火)お知らせ

 台風も通り過ぎ、子どもたちが久しぶりに元気に登校してきました。
 さて、明日25日・26日は一日学習参観日となっておりますので、ご都合をつけながら、ご参観いただければ幸いです。ご来校をお待ちしております。

稲がたいへんだ!

 5年生が大切に育て、今週は脱穀(だっこく)を迎える予定の稲。掛け干しをしていた棚が昨日の台風ですべて倒壊してしまいました。すべての稲が水没。職員全員で柵を立て直し、濡れている稲を拾い上げ改めて掛け干しを行いました。全身泥まみれになりましたが、何とか写真最下段のように修復できました。稲にカビがつかないことを祈ります。今度は5年生の皆さんにバトンタッチします。今週、予定通りに脱穀できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)

 臨時休校
 台風21号のえいきょうで、今日は休校となりました。児童の皆さんは、おうちで静かにすごしていることと思います。箱根の山には青空も見えていますが、学校のまわりは、まだまだ時折突風(とっぷう)が吹いています。海や川には絶対に近づかないようにしましょう。不要(ふよう)な外出(がいしゅつ)はしないようにしましょう。そして明日、笑顔(えがお)のあいさつでまた再会(さいかい)しましょう。写真は台風通過後の学校の様子です。校務員さんが、散乱した枝葉をいっしょうけんめいに片付けてくれています。体育館横のピラカンサの木も折れてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(日)明日は休校

 台風21号接近のため、明日23日(月)、学校は休校になります。外出を控え、川や海などには絶対に近づかないようにしてください。 

10月21日(土)

 市一斉防災訓練(芦子小会場)
 雨天のため、グラウンドから体育館に会場を移動し、芦子地区の防災訓練を実施しました。今回は三角巾による応急処置と、担架や体育館のカーテンを使って簡易担架をつくり、けが人を搬送する訓練を行いました。白山中学校の生徒も20名近くかけつけ、いっしょに訓練を行いました。本校児童もお家の人に連れられて参加し、三角巾や担架の搬送など積極的に訓練に参加していました。今後も学校は児童対象の防災訓練はもちろん、広域避難所としての使命も果たすべく、地域と連携しながら防災に取り組んで参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お家の人へありがとう

 6年生はお弁当
 6年生の体育大会は残念ながら来週に延期。6年生はお弁当を持参しています。
 お家の人に感謝しながら楽しく食べています。一番右のお弁当は児童の手作り弁当とのことでした。いつもと違った雰囲気で笑顔が満開の昼食時間でした。6年生の保護者の皆様には、来週もう一度お世話になります。お忙しいこととは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月20日(金)

 1年生体育
 今日もグラウンドはこのような水たまりの状態です。1年生の体育は体育館で、タッチリレーを行っています。走り方を全力疾走やスキップ走など変化させながら、また、チームでは、走者順を考えています。応援の声も出始め時間がたつにつれて、チームとしての団結力も次第に高まっています。早くグラウンドで思い切り走れる天気がとても待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
こぎつねご飯
きのこの味噌汁
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

お知らせ

 小学校体育大会延期
 6年生が参加する予定の小学校体育大会は、雨天が予想されるため27日(金)に延期となりました。明日20日、6年生はお弁当持参となります。よろしくお願い致します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 下校指導
3/16 給食終了・ロング清掃