時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

水を冷やし続けるとどうなるのかな?

2月15日(木)に、4年生は楽しみにしていた理科室での実験を行いました。今回は、水を冷やし続けるとどうなるのかを確かめました。寒い理科室での冷たい実験にも関わらず、子どもたちは目を輝かせて取り組んでいました。水は0度になると凍り始めること、また、水は氷に変わると体積が大きくなることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<2/15>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/15(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * タッカンジョン

   * チャプチェ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

体育の授業でIT機器を駆使

3・4年生は、現在体育の授業でマット運動に取り組んでいます。2月14日(水)の授業では、IPADを使って、お互いの演技を撮影し合い、どこを改善すれば良いかを確認しながら練習をすすめました。子どもたちは、恥ずかしいとは思いながらも、カメラを意識して緊張感のある練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「神奈川スペシャルチャンツ」&「小田原スペシャルチャンツ」作り

2月14日(水)に、4年生が英語の時間に、社会科との教科横断的な学習を兼ねて「神奈川スペシャルチャンツ」と「小田原スペシャルチャンツ」作りを行いました。それぞれ、元となるチャンツに言葉を当てはめていくのですが、チャンツに入れたい言葉がたくさんあり過ぎて迷ってしまう様子でした。みなさんなら、空欄にどんな言葉を入れますか?This is Kanagawa(Odawara).It's famous for ( ), ( ) and ( ). Please come and visit us.ノーザンビーチ市との交流にも使えそうなフレーズです。城山中学校の英語の先生も参観されて、ほめられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<2/14>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/14(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ナンピザ

   * 豆乳入りコーンスープ

   * ココアムース

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

金管タイム

2月13日(火)に、金管タイムがありました。この日は、金管タイムから続けて5時間目も金管バンド練習を行ったので、3年生もだいぶ上達しました。「努力は裏切らない」は、本当だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳「わたしのいもうと」

2月13日(火)に、4年生は道徳の授業で松谷みよ子さん作の絵本「わたしのいもうと」を学習しました。どんな理由があっても、いじめは絶対にいけないということを深く学びました。
画像1 画像1

二宮尊徳人生カレンダーの展示について

4年生が「尊徳学習」の成果として作成した「二宮尊徳人生カレンダー」が、現在小田原市役所2Fホールに展示されています。2月26日(月)正午まで展示される予定ですので、お近くに行かれた際は、ぜひお寄りになってご覧になってください。二宮尊徳の一生が良くわかる力作ですよ!!その後は、尊徳記念館の方に場所を移して12月頃まで展示される予定となっております。
画像1 画像1

☆☆今日の給食<2/13>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/13(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ビビンパ

   * 豆腐チゲ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

6年生を送る会に向けて

片浦小では、2月23日(金)に6年生を送る会が予定されています。5年生が中心になって、飾りや出し物の準備などをそれぞれ進めています。4年生は、装飾の一つとして、桜の木をイメージした絵を割り振られたので、それぞれの子どもたちが折り紙で切り絵を工夫して作成し、貼り合わせて作品を作成しました。とても素敵な作品が完成したので、きっと6年生が喜んでくれるはずだと、子どもたちは大満足でした。当日体育館に貼られるのが楽しみです。きっと、他の学年も同じような気持ちで取り組んでいると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水を熱したときの泡の正体は?

2月8日(木)に、4年生がまた、お楽しみの理科室での実験を行いました。今回は、水を熱したときの泡の正体を調べる実験でした。子どもたちは、目を輝かせて実験に取り組んでいました。実験結果を目で見て確かめて、泡の正体は空気ではなくて、水蒸気だったということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

2月8日(木)の朝に読み聞かせがありました。3・4年生は、「ロバのシルベスターとまほうの小石」という素敵な絵本を、図書ボランティアの保護者の方から読み聞かせていただきました。なめらかな優しい声の読み聞かせで、一日を素敵な気分で始めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動

現在、3・4年生の体育の授業では、マット運動を行っています。どの子も、自分のめあてに向けて精一杯の取り組みをしています。出来る技は、より美しく、出来ない技については、一つでも出来るようになれるように、それぞれ頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツタイムでは短縄を行っています

現在、金曜日朝のスポーツタイムには短縄を行っています。2月9日(金)の朝は、お天気に恵まれて、外で練習することができました。どの子も、自分のめあてに向けて精一杯練習をしていました。3月の縄跳び検定では、良い結果が出せると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて花を植えました

毎年、片浦小学校では、この時期に1〜5年生が、6年生の卒業をお祝いするためにパンジーなどの花を一人一鉢植えてお世話をしています。今年も、花を植える時期がやってきました。この日は、4年生が花を植えました。6年生に喜んでもらえると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<2/9>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/9(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * ブロッコリーと海老のうま煮

   * 里芋と青菜の味噌汁

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<2/8>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/8(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * ふりかけ

   * さばのピリ辛焼き

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<2/7>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/7(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 梅ソースチキンカツサンド

   * もやしのスープ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

6年生へのプレゼント作り

2月6日(火)に、1〜5年生がなかよしグループごとに集まって、6年生を送る会で6年生に渡すプレゼント作りをしました。みんなで、これまでお世話になった6年生に向けて心を込めてメッセージを記入しました。5年生がそれを貼って、「片浦小カレンダー」を作成し、6年生にプレゼントするそうです。6年生とお別れする日が近づいてくるのは淋しいですが、6年生が喜んでくれるとよいと思います。5年生がお姉さん・お兄さんとして中心になって頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<2/6>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/6(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ハヤシライス

   * ホットサラダ

   * 玉ねぎドレッシング

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業式全体練習 中学校見学(城山中)
3/14 ALT
3/16 給食終了 卒業式予行練習

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料