スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

鎌倉遠足3

画像1 画像1
このグループの最初の見学地は本覚寺です。

6月8日(木)掲示物

画像1 画像1
6月8日(木)掲示物
 静まりかえった3階フロアの掲示物です。鎌倉遠足に行っている2年生。この掲示物を見て事前学習をしっかりしていたことがよくわかります。
今日は鎌倉の大仏を見て、来年は奈良の大仏を見て…ただ「大きいなぁ」だけでなく、大仏をきっかけにその歴史を学んでいく姿勢ができるといいですね。

鎌倉遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鎌倉に到着しました。

6月8日(木)閲覧数その3

画像1 画像1
6月8日(木)閲覧数その3
 写真は、昨日の夜中の23時50分の千代中ホームページの画面です。「本日の閲覧数」が4668と5日(月)の3626、6日(火)の3861をさらに上回り、新記録更新です。
 生徒数569名なので、その約8倍もの人々が千代中のホームページを見てくれていると思うと、“びっくり”とともに、とても“うれしい”です。

鎌倉遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2
『おはようございます。全員元気です。』朝の国府津駅でチェックを受け、鎌倉にむけて出発です。

6月7日(水)修学旅行追加

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(水)修学旅行追加
 「おもかる石」の所を再度。

6月7日( 水)修学旅行第3日No. 47

画像1 画像1
17時40分:生徒たちが帰路につきました。
最後に、この3日間添乗員として大変お世話になりました、近畿日本ツーリストの3名に感謝の意を込めてご紹介します。写真左から、横山さん、大中さん、河崎さんです。本当にありがとうございました。

6月7日(水)修学旅行その133

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(水)修学旅行その133
 橘中学校へ転勤した板東芳先生が小田原駅にお迎えをしてくれました。笑顔で記念写真です。

6月7日(水)修学旅行その132

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(水)修学旅行その132
 小田原に無事に帰ってきました。
 「小田原の安心感すごい〜」と生徒から口々に声がもれました。やっぱりみんな小田原っ子ですね。

6月7日( 水)修学旅行第3日No. 46

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17時17分:小田原駅に到着しました。3日間、お疲れさまでした。
このあとは、流れ解散になりますが、家に着くまでが修学旅行です。最後まで気をぬかずに千代中生としてしっかり行動してほしいです。

6月7日(水)修学旅行その131

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(水)修学旅行その131
 山本先生も何かに夢中です。
 写真(下)は社内での帰りの会の6組です。

6月7日(水)修学旅行その130

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(水)修学旅行その130
 美本先生、何をしているの?

6月7日(水)修学旅行その129

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(水)修学旅行その129
 写真(下)は1組です。

6月7日( 水)修学旅行第3日No. 45

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17時00分:各クラスごとに帰りの会(解散式)を行っています。名残惜しいですが、まもなく小田原駅に到着します。

6月7日(水)修学旅行その128

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(水)修学旅行その128
 カードゲームに夢中。

6月7日(水)修学旅行その127

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(水)修学旅行その127
 元気な男子たちです。

6月7日(水)修学旅行その126

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(水)修学旅行その126
 やはり疲れている人もいます

6月7日(水)修学旅行その125

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(水)修学旅行その125
 なにやら楽しそうです。

6月7日(水)修学旅行その124

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(水)修学旅行その124
 末藤先生、勉強中のようです。

6月7日(水)修学旅行その123

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(水)修学旅行その123
 伝統的なマスクも登場!さすが京都からの帰りです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 お別れ集会
3/9 第71回卒業式
3/12 アルミ缶・エコキャップ
3/14 1・2年ふれあい美化作業