時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

☆☆今日の給食<3/2>☆☆☆☆

画像1 画像1
3/2(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 炊き込みちらし寿司

   * あさりのすまし汁

   * ひし餅

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

箱根寄木コースター作り体験

3月1日(木)に、4年生は、「箱根寄木コースター作り体験」をしました。社会科の教科書にも載っていて、箱根駅伝のトロフィーを、世相を反映しながら毎年作成していらしゃる、金指ウッドクラフトの金指勝悦さんが講師として来校してくださり、わかりやすく楽しく子どもたちにコースター作りの方法を教えてくださいました。コースターは、「ムク」という方法で作りますが、木を組み合わせて削り、薄くてきれいな包装紙のようなものを作る「ヅク」の方も体験させてくださいました。子どもたちは、とにかく大喜びでした。子どもたちの質問に答えて、職人としての苦労やこだわりなどについてもお話してくださり、とても充実した学習をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

3月1日(木)朝に今年度最後となる読み聞かせがありました。3・4年生は、「ごめんね、ブーム」という心に沁みる紙芝居と、「行事のおはなし」という絵本を読み聞かせていただきました。絵本には、どうしてひな人形を飾るのか、などについてのわかりやすい説明がありました。その後、実際のつるし雛を見せたり触ったりさせていただいて、子どもたちは大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<3/1>☆☆☆☆

画像1 画像1
3/1(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * カレーライス

   * 和風ソテー

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

6年生との交流給食

現在、片浦小学校では、各学年が順番に6年生と一緒に給食を食べる交流給食を行っています。小規模校ならではの、アットホームな雰囲気の中での取り組みです。下の学年が配膳などを行って6年生をおもてなしします。どの学年も、楽しみにしています。この日は、4年生が6年生との交流給食を行いました。配膳が終わった後に6年生を呼びに行き、クイズなどで6年生を楽しませてあげながら食事をしました。4年生は、今年から始まったクラブ活動で6年生にとてもお世話になったので、子どもたちの発案で、基本的にクラブ活動毎にチームになって食べました。思い出話に花が咲いたでしょうか?その後の昼休みは、ケイドロで6年生と一緒に遊んで、とても楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTのアンドリュー先生のEET

今年度片浦小を訪問してくださっているALTのアンドリュー先生は、月・水・金曜日の中休み後10分間行われているEET(Enjoy English Time)でも、張り切って指導してくださっています。短時間でも、充実した内容を考えてくださっているので、子どもたちは楽しみにしています。この日は、4年生でHobbies(趣味)の言い方を楽しく、伝言ゲーム形式で復習させてくださいました。先週、授業でも学習したばかりなので、子どもたちはとてもよく覚えていて、反応も良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 朝会
3/7 卒業式全体練習
3/9 ALT

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料