スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

重要 1年生 お弁当ありがとうございます&保護者学級への参加のお願い

1年生の保護者のみなさま

本日、急なお弁当づくりの対応、本当にありがとうございました。
10月27日(金)に行われる保護者学級への参加が大変少ない状況にあります。
お子様の学校生活の様子や今後の行事のことなど、お話させていただきます。
ぜひ、5校時の授業参観とその後の保護者学級への参加をよろしくお願いいたします。

10月16日(月)お米

画像1 画像1
画像2 画像2
10月16日(月)お米
 1年生が6月8日(木)に田植えをし、9月30日(土)に稲刈りをして収穫したお米を、上府中地区まちづくり委員会と地域の皆さんが丁寧に精米してくれました。そのお米を学校に届けていただきました。1年生の全生徒分、一人ひとり小分け袋に2合ずつ入れて持ってきていただきました。
 今度の総合的な学習の時間に配布予定ですので、1年生は楽しみにしていてください。自分で植えて、自分で刈りとったお米の味は、いつも食べているお米よりもきっと美味しく感じるはずです!
 今回の「田植え」「稲刈り」を通じて『食の大切さ』『日本の伝統文化』について考えるきっかけになってくれるとうれしいです。田んぼに囲まれた千代中ならでは…の一コマでした。

10月16日(月)給食準備中の1年廊下

画像1 画像1
10月16日(月)給食準備中の1年廊下
 写真は、給食準備中の1年生の4階フロアです。全員が教室に入っていてすばらしい学年です。このまま2年、3年と進級していって欲しいです。
 副担の先生方が、クラスの様子を見ながら声をかけてくれています。

10月16日(月)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(月)給食準備
 写真は、1年1組の準備風景です。1年生の準備もすっかり慣れ、てきぱきと行えるようになっています。班になって、座って待っているところがとてもいいです。担任の細谷宗史先生も一緒に配膳しています。

10月16日(月)今日の給食

画像1 画像1
10月16日(月)今日の給食
 今日の給食のメニューは、秋の香りご飯、すまし汁、牛乳、デザートです。
 “秋の〜”は、鶏肉、きのこ、人参などが甘辛く煮こまれた具となり、それをさくら飯にのせて混ぜて食べました。栗が入っていて“秋”を実感させてくれます。
 “〜汁”は、地魚ハンバーグがつみれとして入っていて、“白玉ふ”が「和」を醸し出していました。
 デザートは、“りんごタルト”でした。今年度初のメニューです。毎日出して欲しいデザートですが、給食費1ヶ月5000円という格安な金額で作っていただいているので、そんな無理は言えません。でも週に2回はデザートが出てきてくれるとうれしいです…。

10月16日(月)新妻先生の稲その2

画像1 画像1
10月16日(月)新妻先生の稲その2
 写真は、新妻先生が栽培した稲から作成した“ほうき”です。机の上の消しゴムのかすを掃くのにちょうどいい大きさです。これをもっとたくさん作って、バザーに出せば売れると思いました。

10月16日(月)新妻先生の稲

画像1 画像1
画像2 画像2
10月16日(月)新妻先生の稲
 写真は、新妻先生が、丹精込めて栽培した稲からとれたお米です。一つひとつの米粒がとてもきれいです。

10月16日(月)1年「総合的な学習の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(月)1年「総合的な学習の時間」
 写真は、多目的ホールでの1年生の「総合的な学習の時間」の様子です。明日の『1年地域調査』の事前学習も兼ねています。
細谷宗史先生の話をじっくりと聞いている姿はとてもよかったです。明日の調査もうまくいくといいですね。
 写真(下)は、学年主任の加藤太一先生の後ろ姿です。

10月16日(月)3年「総合的な学習の時間」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(月)3年「総合的な学習の時間」その2
 パワーポイントでの発表や、寸劇での発表など班の個性に満ちあふれ、『小田原市をもっとよい街にするための提言』ということで、中学生らしい発想で、聞いていて見ていてとてもおもしろかったです。

10月16日(月)3年「総合的な学習の時間」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(月)3年「総合的な学習の時間」その1
 写真は、1校時の体育館です。3年生の総合的な学習の時間の発表会の様子です。

10月15日(日)豊川剣友会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日(日)豊川剣友会
写真(下)は、豊川剣友会創立50周年記念剣道大会の開会式の様子です。千代中剣道部員も6人参加していました。

10月15日(日)地区総体駅伝競走の部No.10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨天のため、表彰式は行わずに結果発表のみの閉会式となりました。男女ともAチームが3位ということで、11月4日(土)に横浜八景島で行われる県大会の出場権を獲得しました。Bチームの選手やサポートメンバーと一緒に、これまで培ってきた練習の成果を出すことができ、本当に良かったです。顧問の佐々木先生もホッとした表情を浮かべていました。
また、雨の中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様にも感謝です。生徒たちの励みになったことと思います。県大会でも自分たちの力を出し切ってほしいですね。

10月15日( 日)地区総体駅伝競走の部No.9

画像1 画像1
男子Aチームが3位でゴールしました。正式な結果が発表されていませんが、男女で県大会に出場できそうです。

10月15日( 日)地区総体駅伝競走の部No.8

画像1 画像1
Aチームが3位でアンカーにつなぎました。粘りの走りで最後までがんばれ!

10月15日( 日)地区総体駅伝競走の部No.7

画像1 画像1 画像2 画像2
4走にタスキが渡り、現在、Aチームが2位を走っています。距離が長いので、気を抜かずに走りきってほしいですね。

10月15日( 日)地区総体駅伝競走の部No.6

画像1 画像1
現在、2走が頑張っています。手元の集計では、3位と9位につけています。

バドミントン新人大会個人の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の団体戦に続き、市・下地区新人大会バドミントン個人の部が西湘地区体育センターで開催されました。生徒たちはそれぞれの力を発揮して頑張り、チームメイトを力一杯応援しました。男子は勝俣君がシングルスで準優勝、女子はダブルスで牛谷さんと金山さんが3位に入賞しました。冬に行われる県西ブロック大会、それに続く県大会に向けてさらに練習を積み重ね、チーム千代中の活躍を期待したいと思います。

10月15日( 日)地区総体駅伝競走の部No.5

画像1 画像1
続いて、男子の部が10時05分にスタートしました。男子は、陸上部とサッカー部の精鋭たちが、A、Bの2チームに分かれて出場しています。1人3,192m走り、6人でタスキをつなぎます。

10月15日( 日)地区総体駅伝競走の部No.4

画像1 画像1 画像2 画像2
Aチームが3位でゴールしました。まだ、正式な結果が発表されていませんが、素晴らしい成績に拍手を送りましょう。

10月15日( 日)地区総体駅伝競走の部No.3

画像1 画像1
3位のまま、アンカーにタスキリレーされました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 ありがとう週間
3/7 卒業式予行
3/8 お別れ集会
3/9 第71回卒業式