遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

1月10日(水)2年生カルタ大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(水)2年生カルタ大会その2
 写真(中)はステージ上での読み手の松本雅人先生の後ろ姿です。

1月10日(水)2年生カルタ大会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(水)2年生カルタ大会その1
 一昔前の正月と言えば、「羽根つき」、「カルタ」、「凧揚げ」、「コマ回し」等をやっていましたが、いまどきの小中学生は「ゲーム」ばかり…と、あるお母さんが嘆いていました。
 今日は、小倉百人一首でのカルタ大会です。上の句を聞いて下の句を取る、ということで、コミュニケーション力を付ける一つの手段…とは言い過ぎですが、脳を活性化させることには間違いありません。カルタに書かれているひらがなを見て「昔はこんな日本語を使っていたのか?」という素朴な疑問がわいてくれるといいのですが、なかなかそうはならないようです。

1月10日(水)朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(水)朝読書
 今日から「朝読書」が再スタートしました。写真は上から、3年5組、6組、3組の「朝読書」の様子で各担任の先生も一緒に読書です。6組担任の西山佳代子先生はなぜか立って本を読んでいました。

1月9日(火)学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(火)学校運営協議会
 写真は、今日の帰りの会が終了後、曽我小学校出身者を集めた図書室の様子です。
曽我小学校の学校運営協議会の長田尚夫会長さんはじめ、その役員の方々とともに、市教委の大須賀剛指導主事さんにもお越しいただき、生徒たちと話し合いを持ちました。写真(下)は曽我小学校の手塚高弘校長先生がお話をされているところです。
 「中学生から小学生へのメッセージ」…に、何が書かれていたのかを知りたかったのですが、それは長田会長さんが後日まとめていただけるということで、楽しみにしております。

1月9日(火)全校集会その7

画像1 画像1
画像2 画像2
1月9日(火)全校集会その7
 表彰のあとは校長の話です。今日も伏見まり先生が写真を撮ってくれました。
 日常の中で、物理の視点でみるとアンパンマンのアンパンチの威力で飛ばされるバイキンマンの速度は、時速24,000キロメートル以上の速さになり…、さらには、中学生のみんなには「無限の可能性」があることを伝えたくて、写真のようにバラバラに漢字を並べて話をしました。

1月9日(火)全校集会その6

画像1 画像1
1月9日(火)全校集会その6
 写真はサッカー部県西新人大会優勝。
 顧問の石井豪先生からは「学校生活でも勉強面でもしっかりやっていき、みんなから応援してもらえるようなチームを作っていく」と言ってくれました。

1月9日(火)全校集会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(火)全校集会その5
 写真(上)は男子バドミントン部第3位、(中)県中学校美術展優良賞、(下)はサッカー部県西新人大会優勝。

1月9日(火)全校集会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(火)全校集会その4
 写真(上)は女子バスケ部の第3位、(中)は剣道部小田原足柄下地区大会男子個人第3位、(下)は女子バドミントン部の県西新人大会ダブルス第3位。

1月9日(火)全校集会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(火)全校集会その3
 写真(上)は美術部の歯口の健康に関するポスターコンクール佳作、中学生イラストグランプリの金賞、(中)は県統計ブラフコンクールの県知事賞、社会を明るくする運動作文コンクールの優秀賞、(下)は女子バスケ部の県西新人大会第3位。

1月9日(火)全校集会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(火)全校集会その2
 写真(上)は、男子バスケの奨励賞、(中)は男子バスケ部の県西新人大会準優勝、(下)は白梅ライオンズ科学コンテストの優秀賞と小田原市長賞。

1月9日(火)全校集会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(火)全校集会その1
 昔で言う今日から「3学期」が始まりましたが、小田原市は平成18年から「2学期制」のため、2学期の最後の3ヶ月が始まりました。
 朝の会で出席を取ったあと、体育館での「全校集会」で表彰からのスタートです。
 写真(中)は中学生の主張発表の優秀賞と入選、(下)は女子バスケ部の優秀賞と奨励賞です。

1月8日(月、祝)剣道部その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1月8日(月、祝)剣道部その2
男女とも敗退し、相模原市立総合体育館を後にしました。

女子はEリーグ
VS永田中(横浜)▲
神奈川県強化指定校の永田中と対戦しました。チームとしては負けてしまいましたが、粘り強く時間いっぱいはみんな試合をしました。副将の白田選手は1本勝ちして一矢報いてくれました。
VS旭・鳥屋中(相模原)▲
永田中が2連勝したので今日最後の試合です。中堅の串橋選手が2本勝ち、大将の瀬戸選手が関東大会経験者の選手を相手に時間いっぱいまで試合をできました。

1月8日(月、祝)剣道部その1

画像1 画像1
1月8日(月、祝)剣道部その1
今日の剣道部は、相模原市立総合体育館での『相模原市中学校寒中剣道大会』に参加しました。県内外から男女あわせて100チーム以上が集まる大きな大会でした。

まずは男子から大会がスタートしました。
千代中はWリーグ
VS鶴ヶ峯中(横浜)◯
VS相模原中等(相模原)◯
2連勝で予選リーグを通過

決勝トーナメント1回戦
VS小田中(横浜)◯
中堅戦まで2本1勝リードされる苦しい展開でしたが、副将で中学校から剣道をはじめた1年生金子選手が2本勝ちで同点に追いつきました!最後は主将の松丸選手が大将戦に勝ち1回戦を突破!!!

決勝トーナメント2回戦
VS東海大相模(相模原)▲
神奈川県ランキング1位の東海大相模と対戦しました。相手はベストメンバーではなかったのですが、千代中はここで敗退。。。しかし中堅の松嶋選手は2本勝ち、大将の松丸選手はレギュラー選手から1本を奪う意地を見せてくれました。

1月8日(月、祝)サッカー部県大会二回戦その2

画像1 画像1
1月8日(月、祝)サッカー部県大会二回戦その2
 今日も朝早くからお弁当を作っていただいたり、送迎していただいたりと保護者の皆様には感謝です。いつもありがとうございます。
この感謝を忘れず、明日からの学校生活でもサッカー部は頑張っていきます。特に勉強面で!
 次の三回戦の試合は、三浦市の「潮風スポーツ公園」です。1月13日(土)、11時30分キックオフです。
 応援よろしくお願いします。

1月8日(月、祝)サッカー部県大会二回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日(月、祝)サッカー部県大会二回戦
今日のサッカー県大会二回戦は、日本大学中学校との対戦です。
前半0-0で折り返しました。
後半5分で先制されてしまいましたが、声を掛け合い、諦めないプレーを千代中は続けました。
後半15分、千代中が追いつき1-1。その後も集中を切らさず戦い、試合終了までに3点を追加しました。
結果は4-1で千代中が勝利しました。

1月8日(月、祝)成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日(月、祝)成人式
他の中学校の校長先生方、教育委員さん、連合自治会長さん、議員さん、青少年問題協議会委員さん、と一緒に、今年の成人式に出席してきました。

1月7日(日)サッカー部県大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月7日(日)サッカー部県大会
サッカー部県大会一回戦です。
相手は藤沢の湘洋中です。
どちらも気合いが入り、白熱した試合となりました。
千代中が後半にPKを決め、その一点を守りきり、見事勝利しました。
県西地区でも久しぶりの一回戦突破です。
朝早い集合でしたが、しっかり目を覚まして気持ちを高めることができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
二回戦は、明日、横浜の「かもめパーク」で行われます。
9時半キックオフです。
応援よろしくお願いします。

サッカー部の県大会、会場変更

明後日7日(日)からサッカーの県大会が行われます。
会場が変更となりました。

等々力競技場から藤沢市の秋葉台運動公園に変更となりました。9時半キックオフです。
お越しの際はお間違いのないようお願いします。

1月4日(木)上府中地区新年賀詞交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月4日(木)上府中地区新年賀詞交歓会
 上府中地区新年賀詞交歓会に、千代小学校岡部和明校長先生と一緒に出席しました。
 川口真男元市議会議長さん、三廻部周夫元市議会副議長さん、現市議会議員の川崎雅一さんはじめ、各地区の自治会長、役員、まちづくり委員、老人クラブ、財産区議会議員、保護司、酒匂川左岸土地改良総代、理事、幹事、公民館長、社会福祉協議会、体育協会、民生児童委員、主任児童委員、駐在、防犯補導員、交通部正副部長、消防分団長、日赤奉仕団、ボランティアクラブ、交通安全母の会、健康普及員…等々の、総勢78名の皆さんといろいろとお話ができました。
 『最近の千代中の生徒はよくなったね』『地域の中でもよく挨拶をしてくれる』などお褒めの言葉を多くいただき、私はとてもうれしかったです。これも地域と一緒にいろいろなこと企画運営していただいている「まちづくり委員会」の皆さんのお力添えのおかげです。

1月4日(木)女子バレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月4日(木)女子バレー
 写真は、女子バレーボール部恒例の「必勝祈願初詣」の様子です。報徳二宮神社へいきました。その後、小田原城をバックに記念写真が写真(下)です。
 今年こそ、上位で県大会、関東大会出場…を祈願してきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 ありがとう週間
3/7 卒業式予行
3/8 お別れ集会
3/9 第71回卒業式