時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

☆☆今日の給食<10/16>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/16(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * サンマーメン 

   * マーブルケーキ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/13>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/13(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * キーマカレー 

   * きのこと野菜のソテー

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/12>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/12(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * いかと里芋の煮物

   * さわに椀 

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

3・4年生がドッジボールのご指導を受けました

10月11日(水)の3校時の体育の授業で、3・4年生が小田原市教育委員会の宮坂指導主事からドッジボールのご指導を受けました。ボールからの上手な逃げ方、受け取り方、投げ方のこつをご指導いただいて、ドッジボールがとても上手になりました。たくさんほめていただいて、楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<10/11>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/11(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * シナモンロール 

   * 豆乳入りコーンスープ

   * プリン

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

後期始業式

10月10日(火)に後期始業式がありました。村松校長先生からは、後期は、片浦小学校の教育目標のうち、「美しい心」すなわち「思いやり」について重点的に取り組んでいきたいというお話がありました。お互いを思いやって、誰もが過ごしやすい片浦小学校にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

10月6日(金)に、前期終業式がありました。村松校長先生からは、学校教育目標が守れたかどうかのふり返りや、スライドを見ながら前期の学校生活のふり返りのお話がありました。95人で前期98日間の学校生活を送ってきたという話が特に心に残りました。その後、2・4・6年生の代表の児童が、前期を振りかえってのスピーチをしてくれました。どの子も、とても堂々として立派でした。最後に、終わりの言葉の中で、小林教頭先生からは、前期と後期の切り替えの3日間で、前期をふり返り、体をゆっくり休めて、後期の展望を考えてほしいというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

へちまの収穫

4年生が育ててきたへちまやゴーヤの実がたくさんできたので、収穫しました。子どもたちは大喜びでした。茶色いへちまの実からは、子どもたちの予想以上にたくさんの種がとれました。緑の実からは、ヘチマ水をしぼりました。また、体を洗うたわし作りにも挑戦することになりました。子どもたちは、目を輝かせて観察したり、作業したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<10/5>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/5(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯 

   * 鶏肉の南蛮漬け

   * にびたし

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

高田浄水場見学

10月2日(月)に、4年生が高田浄水場見学に行ってきました。どのような工夫をして水をきれいにしているのかを詳しく説明していただき、とても勉強になりました。これからは、これまでよりも、水を大切に使っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノーザンビーチ市との交流

10月4日(水)に、小田原市の友好都市であるオーストラリアのノーザンビーチ市から、中・高生の訪問団が片浦小学校に来てくださいました。ネームカードを交換しあって、簡単な英語でコミュニケーションを図ったり、じゃんけん列車やフルーツバスケットなどの楽しいゲームをしたり、給食を一緒に食べたりして、楽しく過ごすことができました。子どもたちは、この経験をとおして、もっと英語が上手になりたいという、前向きな気持ちを持つことができました。オーストラリアにも行ってみたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<10/4>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/4(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 照り焼きチキンサンド 

   * ポトフスープ

   * お月見団子

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/3>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/3(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯 

   * さばのごま醤油焼き

   * 切り干し大根の煮物

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/2>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/2(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ジャージャー麺 

   * もやしと小松菜の炒めもの

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<9/29>☆☆☆☆

画像1 画像1
9/29(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * 高野豆腐のカレー煮 

   * もやしとハムの炒めもの

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<9/28>☆☆☆☆

画像1 画像1
9/28(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * さんまの蒲焼き丼

   * 味噌けんちん 

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

4年生の図工の授業

4年生は、今週の図工の授業から木版画の学習を始めました。教務の浅川先生の熱いご指導で、楽しく学習に取り組んでいます。これから、彫刻刀を使うのをみんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム

9月28日(木)の昼に、3年生主催によるふれあいタイムがありました。あいにくの雨天でしたので、体育館に集合してじゃんけん大会や、コンセントおにごっこを全校で楽しみました。子どもたちも、先生たちも和気藹々と楽しむことができました。次のふれあいタイムも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトバレーボール

3・4年生は体育の授業で、今週からソフトバレーボールに挑戦しています。パスの仕方や、簡単なサーブの打ち方を教えてもらい、一生懸命に練習していました。次の授業からは、少しずつ試合ができると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<9/27>☆☆☆☆

画像1 画像1
9/27(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * はちみつきな粉パン

   * ポークシチュー 

   * ミックスフルーツの缶詰

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 ALT
3/1 集団登校 読み聞かせ
3/2 卒業式全体練習 PTA総会・学級懇談会・新旧役員引き継ぎ会 下校13:00
3/5 朝会

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料