4月26日(水)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
セサミトースト
ポークビーンズ
牛乳
フルーツミックスゼリー
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

学校の様子

4月26日(水) 体力テスト2日目
今日も体力向上サポーターの指導を受けながら、5年生が体力テストの2日目を行っています。「先生ボール投げ46mとびました。すごいでしょう。」などという会話もあり、みんな自分の記録に全力で挑戦しています。写真は握力、上体起こし、反復横とびの様子です。みんな、頑張れ! 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検をしました!

4月25日(火)、1・2年生が一緒に学校探検を行いました。
2年生は、お兄さんお姉さんとして、1年生に教室の場所や特別教室の使い方を優しく教えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
ふりかけ
鰆の味噌漬け焼き
切り干し大根
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

4月24日(月)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
ジャージャー麺
ポテトのカレー炒め
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

学校の様子

4月25日(火) 体力テストを実施
 青空と澄んだ空気ががとても心地よい日です。今日から3日間、学校では体力テストを行っています。小田原市の体力も昨年度はとても向上しました。今日から神奈川県教育委員会派遣の「体力向上サポーター」も来校し、それぞれの種目の行い方や記録を伸ばすための技術、正しい計測の仕方などについて説明やアドバイスを受けた後、自己の記録に挑戦しています。昨年の記録を超えられるよう、みんな頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芦子学区子ども見守り隊総会

4月24日(月)
毎日の子どもたちの安全・安心のため、交差点や信号などで見守り活動をしてくれている「芦子学区子ども見守り隊」の総会が本日開催されました。現在総勢20名の隊員で見守り活動をしてくださっています。総会の中で、一人でも二人でも隊員を増やしていきたい、できれば児童の祖父母などがもっと加わってくれればありがたいなどの意見が出されました。今年も1年間どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
メルルーサの香味ソース
ひじきの煮物
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

学校の様子

4月21日(金) 全校避難訓練
本日2校時を使い、避難訓練を行いました。地震のあと給食室から出火したとの想定で実施しました。校長から「東日本大震災では、まだ2500名以上の人が行方不明であること、正しい情報を整理するためいざという時にしゃべっていいのは地域の人と学校の先生だけ、皆さんは今日のようにしゃべらずに静かに待ってください」と伝えました。
全校児童に改めて手を挙げてもらったところ、全校児童の半分近くがもはや東日本大震災のことを知らないという事実もわかりました。今日は、6年生の訓練に向かう姿勢が特に素晴らしかったです。今後も折に触れ児童の安全確保のため、繰り返し訓練を続けてまいります。学校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
麻婆豆腐
春巻き
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

学習の様子

4月19日(水)4年生社会科
パソコン室で、学校にある防火設備について調べ学習を行っています。
この調べ学習を参考にして、今度は芦子小学校にある防火設備を実際に調べていきます。
この学習が、教科のみならず、いざという時の実生活の行動にも生かされていくといいですね。頑張れ!4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
米粉パン
タンドリーチキン
春キャベツのぺぺロンチーノ
牛乳
プリン
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

安全朝会を実施

4月19日(水)
本日、朝会では通学路の危険箇所の確認や、日頃からどういう所を見ながら登下校をしたら良いのか(目線や視線)、また、電車の踏切の渡り方やその危険性など改めて全校児童で理解を深めました。毎日安全な登下校ができるよう、学校では今後も折に触れ安全指導を行っていきます。今日は風がとても強く、帽子を飛ばされる子もいます。気をつけて生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
ツナの三色丼
つみれ汁
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

学校の様子

4月18日(火)全国学力・学習状況調査
本日、8時40分〜6年生は全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。
最後まで全力を出し切って解答してくれることを期待しています。
お家に帰ったら、お子様から今日の感想をぜひ聞いてみてください。

学校の様子

4月17日(月) 読書タイム
毎週月曜日の朝は、読書の定着や週の始めにあたり落ち着いた気持ちをつくるため、「読書タイム」に取り組んでいます。短い時間ですが一人ひとり真剣に読書に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
パスタ大豆ミートソース
野菜ソテー
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

1年生の給食

4月14日(金)給食ボランティアさんありがとう
10日〜28日まで、ボランティアさんに給食の配膳と片付けのお手伝いをお願いしています。校長が1年生の教室を訪ねると、すでにみんな食べ始めていました。しばらくはお家の人の力を借りながら、味わいながら楽しく給食を食べましょう。今日の五目豆、しっかり箸でつまむことができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

4月13日(木)
児童事務局が主催して、体育館で「1年生を迎える会」を行いました。上級生から歓迎の言葉や校歌の披露がありました。1年生もはやく校歌を一緒に歌えるようになれるといいですね。少しずつ1年生も学校生活に慣れていくようすが見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(金)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
麦ご飯
鰆の竜田揚げ
五目豆
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/26 委員会活動  スポーツテスト
4/27 スポーツテスト
4/28 交通教室(1,3,5年)
4/29 昭和の日(開校記念日79回目)
5/1 PTA総会15:00〜 6年修学旅行説明会
5/2 登校指導